広報みずまき2021年8月10日号(お知らせ)
更新日:2021年8月5日
水巻町精霊流しは中止します
例年8月15日に開催していた「水巻町精霊流し」は、新型コロナの収束が見通せない状況の中、来場する皆さんの健康と安全を第一に考え、中止します。
問い合わせ
社会福祉協議会 電話番号:202-3700
9月5日(日曜)環境美化の日を中止します
新型コロナ感染症予防のため、環境美化の日を中止します。今回の中止に伴う順延はありません。
問い合わせ
役場環境係
コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
メンテナンスのため、コンビニでの住民票などの交付サービス申請受付を一時停止します。
とき
8月27日(金曜)終日
問い合わせ
役場住民係
8月14日(土曜)・15日(日曜)はごみ収集ができません
とき
8月14日(土曜)・15日(日曜)
注:リレーセンターへのごみの自己搬入もできません。
問い合わせ
役場環境係
町議会9月定例会 9月1日(水曜)開会予定
傍聴のときの参考にしてください。
議会日程(予定)
- 9月 1日(水曜) 本会議(提案)
- 9月 3日(金曜) 本会議(質疑・付託)
本会議終了後 議会運営委員会 - 9月 6日(月曜) 決算特別委員会
- 9月 8日(水曜) 決算特別委員会
- 9月 9日(木曜) 本会議(一般質問)
- 9月10日(金曜) 本会議(一般質問)
- 9月13日(月曜) 文厚産建委員会
- 9月14日(火曜) 総務財政委員会
- 9月16日(木曜) 議会運営委員会
- 9月17日(金曜) 本会議(採決)
注:全て午前10時開始です。
注:日程は変更になる場合があります。8月下旬の議会運営委員会で最終決定します。
問い合わせ
役場議会事務局
現況届を忘れずに児童扶養手当・特別児童扶養手当
対象者に通知を送付していますので必ず届け出をしてください。
届け出がないと受給資格があっても手当が受けられなくなります。
児童扶養手当
提出期限
8月31日(火曜)
注:土曜日、日曜日、祝日は除きます。
ところ
役場103会議室
特別児童扶養手当
提出期間
8月12日(木曜)から9月13日(月曜)
ところ
役場子育て支援係窓口
共通事項
持ってくるもの
通知書、手当証書、通知書で指定された書類
問い合わせ
役場子育て支援係
無届けの看板を撤去します 屋外広告物適正化旬間
9月1日(水曜)から10日(金曜)は屋外広告物適正化旬間です。この期間に信号柱や電柱に無届けで提示してある町内の看板や張り紙の一斉撤去を行います。
注:屋外広告物とは広告塔や広告板、看板、広告幕、のぼり旗、アドバルーン、はり紙、はり札、立看板などをいいます。
問い合わせ
役場都市計画係
越境ごみを出さないようにしましょう
越境ごみとは、ごみが発生した場所とは別の自治体に捨てられるごみのことです。このごみが捨てられると、本来は処理しなくてよい自治体が処理費用を負担することになります。
町内で発生したごみは、遠賀・中間地域指定のごみ袋で、住んでいる地域のごみステーションに出しましょう。また、他の自治体のごみステーションにごみを出している人を見かけた場合は、役場環境係に連絡してください。
問い合わせ
役場環境係
中学校卒業程度認定試験 高等学校の入学資格を
病気などのやむを得ない事情で就学できず、満15歳になる年度に卒業できない人はいませんか。県では、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定する試験を行います。合格すれば高等学校への入学資格を得られる試験です。
とき
10月21日(木曜)
ところ
福岡県吉塚合同庁舎(福岡市博多区吉塚本町)
対象
次のいずれかに該当する人
- 就学義務猶予免除者だった人で、令和4年3月31日までに満15歳になる人
- 保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、令和4年3月31日までに満15歳になる人で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた人
- 令和4年3月31日までに満16歳以上になる人
- 日本の国籍を有しない人で、令和4年3月31日までに満15歳以上になる人
申込期限
9月3日(金曜)
問い合わせ
県教育庁義務教育課 電話番号:(092)643-3908
8月25日から31日は飲酒運転撲滅週間です
飲酒運転は重大な犯罪であり、非常に重い罰則や社会的制裁が科されます。自分自身はもちろん、周りの人が飲酒運転しないよう、お互い呼び掛けあいましょう。
問い合わせ
役場庶務係
マイナンバーカード 休日受け取り専用窓口
カードの平日受け取りが困難な人は、休日窓口を利用してください。
とき
9月11日(土曜)・12日(日曜)・26日(日曜)午前9時から正午
ところ
役場住民係
問い合わせ
役場住民係
医療費通知で体と医療費をチェック
医療費通知とは何ですか
医療費通知は、病院などを受診している水巻町国民健康保険加入者を対象に、自らの受診状況を確認するために送っているものです。2カ月に1度、偶数月に役場から郵送しています。
医療費通知で何が分かりますか
医療費通知を見れば、いつ・どこの病院を受診したのかが分かります。また、その医療費の総額、自己負担額が分かる通知書です。
医療費通知は領収書とは違います
医療費通知は、病院などでの支払いの際に発行される領収書とは違い、支払いの証明にはなりませんので、国民健康保険の高額療養費の請求には使えません。病院や薬局で発行された領収書は別途大切に保管しておきましょう。
注:2カ月に1度、はがきで届く医療費通知。医療費の総額を確かめ、2カ月間の受診状況を振り返りましょう。医療費通知の再発行はできませんので、注意してください。
問い合わせ
役場保険年金係 電話番号:201-4321
国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間のある人は国民年金保険料の追納をしませんか
国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例を受けた期間がある場合、保険料を全額納めた人と比べ、65歳から受けられる老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。
そこで、これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、10年以内であればさかのぼって古い月分から納付ができるようになっています。
ただし、免除などを受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納する場合は、当時の保険料額に一定の加算額が上乗せされます。詳しくは問い合わせてください。
免除期間がある場合の追納月額
全額免除・法定免除・納付猶予・学生納付特例 | 一部免除 | |||
---|---|---|---|---|
4分の3免除 | 半額免除 | 4分の1免除 | ||
平成23年度 | 1万5,350円 | 1万1,510円 | 7,680円 | 3,830円 |
平成24年度 | 1万5,200円 | 1万1,400円 | 7,600円 | 3,800円 |
平成25年度 | 1万5,180円 | 1万1,380円 | 7,590円 | 3,790円 |
平成26年度 | 1万5,330円 | 1万1,500円 | 7,660円 | 3,830円 |
平成27年度 | 1万5,650円 | 1万1,740円 | 7,820円 | 3,920円 |
平成28年度 | 1万6,310円 | 1万2,230円 | 8,150円 | 4,070円 |
平成29年度 | 1万6,520円 | 1万2,390円 | 8,260円 | 4,130円 |
平成30年度 | 1万6,360円 | 1万2,260円 | 8,180円 | 4,080円 |
令和元年度 | 1万6,410円 | 1万2,310円 | 8,200円 | 4,100円 |
令和2年度 | 1万6,540円 | 1万2,400円 | 8,270円 | 4,130円 |
注:平成23年度から平成30年度分の追納月額には、一定の加算額が上乗せされています。
問い合わせ
八幡年金事務所国民年金課 電話番号:631-7962
役場保険年金係 電話番号:201-4321
このページの担当部署
企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321