メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2022年 > 広報みずまき2022年6月10日号(お知らせ)

広報みずまき2022年6月10日号(お知らせ)

更新日:2022年6月8日

みずまろポロシャツ販売開始

今年は胸に「ビッグマロ」

ポロシャツの画像

今年もみずまろポロシャツを新デザインで販売。自分用に、サークルや会社のユニフォーム用に、着てみませんか。今年はすっきりしたデザインと、キレイな配色が特徴的です。

ポロシャツの仕様

  • 服の色 4種類
    服の色 文字の色
    グリーン
    グリーン
    ライトピンク グリーン
    グリーン
    注:ライトピンク・グリーンは新色です。
  • 素材 2種類
    ポリエステル100%型・綿ポリエステル混合型
  • サイズ
    SS,S,M,L,2L,3L

販売価格

1,000円

販売場所

役場2階広報係窓口

  • 注:数量限定で売り切れ次第終了します。
  • 注:郵送販売は行っていません。
  • 注:購入後の返品・交換はできません。

問い合わせ

役場広報係 電話番号:201-4321

大雨などの災害に備えましょう

災害はとき・ところを選びません。これから梅雨や台風の時期を迎えるため、大雨などへの注意が必要です。自分たちが住んでいる地域に潜む危険を知り、できる限り事前に備えましょう。

自宅の危険度を知る

自宅やその近くが、危険箇所に入っていないか「みずまき防災マップ(外部サイトにリンクします)」で確認しましょう。危険箇所に入っている場合は、早めの避難が大切です。

避難先を考える

避難する場所は、避難所だけではありません。安全な地域の親戚や友人の家、ホテルなど、状況に応じた避難先や避難経路を考えておきましょう。

コロナ禍での避難に備える

食料、飲料水、常備薬などの通常備蓄に加え、マスク、消毒液、体温計、ハンドソープなどが必要です。避難所でも一定数、準備する予定ですが、非常時に持ち出せるように、日頃から多めにストックして災害に備えましょう。

災害情報の集め方

テレビ(dボタン)やラジオ、緊急速報メール、町や気象庁・国土交通省「川の防災情報」などのホームページで確認できます。町の公式Twitter・公式LINEでも情報を発信していますので、事前にフォロー・友達登録をお願いします。

水巻町災害情報等配信サービス

町は携帯電話やパソコンを持っていない人に対し、ファクス番号・固定電話へ災害情報の発信を行っています。

対象

町内に住んでいる人、または町内に親族などが住んでいる人

登録方法

申請書に必要事項を記入し、役場庶務係に提出してください。

警戒レベル1~5を確認しよう

警戒レベルの表

注:家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていない・浸水深より居室が高い・水が引くまで我慢でき、水や食料などの備えが十分な場合は、自宅に留まり安全を確保することも可能です。

問い合わせ

役場庶務係 電話番号:201-4321

小学校・中学校 教科書を展示します

小学校・中学校で使用している教科書の内容を知ってもらうための展示会を開催します。

とき

6月13日(月曜)~30日(木曜)午前8時30分~午後4時45分

注:土曜日・日曜日は除きます。

ところ

頃末小学校

問い合わせ

役場学校教育係 電話番号:201-4321

介護支援専門員 実務研修受講試験を実施

とき

10月9日(日曜)

ところ

九州共立大学(八幡西区自由ケ丘)、福岡大学(福岡市城南区七隈)

申込期限

7月1日(金曜)

申し込み・問い合わせ

詳しくは公益社団法人福岡県介護支援専門員協会 電話番号:092-431-4590

里子・里親支援を行います 里親支援機関「リンク」

里親支援機関「リンク」では、生まれた家庭で生活できない子どもたちを受け入れて育てる養育里親に関する支援を行っています。関心がある人は気軽に問い合わせてください。

問い合わせ

里親支援機関リンク(報恩母の家内) 電話番号:282-0001

知的障がいのある人への教育相談・学校見学を実施

言語や学習、行動や情緒面などの教育相談を行っています。見学を希望する場合、事前に予約してください。

教育相談

とき

毎週月曜日~金曜日午前9時~午後5時

小中学部学校見学

とき

毎週火曜日・金曜日

高等部学校見学

とき

毎週火曜日・木曜日

共通事項

申し込み・問い合わせ

詳しくは古賀特別支援学校 電話番号:092-943-8674

福岡県が運命の出会いを応援します

福岡県では、結婚を希望する独身の人たちを応援する企業・団体を出会い応援団体として登録。パーティーやバスツアーなどの出会いイベント情報をメールマガジン「あかい糸めーる」で配信していいます。

また、企業・団体間マッチング支援センターを設置し、企業・団体の要望に応じて、異業種間交流などの開催をバックアップしています。

出会い応援団体、メルマガ会員は随時募集しています。

問い合わせ

詳しくは、福岡県出会い・結婚応援事務局 電話番号:092-733-8202

福祉のしごと就職フェア in FUKUOKA

コロナ禍でも、時期や場所を気にせず開催できるWEBでの面談会を行います。

とき

6月24日(金曜)午後1時~4時

注:法人情報公開期間は、6月10日(金曜)~24日(金曜)です。

対象

令和5年3月末の専門学校・大学などの卒業予定者で、社会福祉施設、事業所への就職を希望する人

内容

Zoomのブレイクアウトルームを活用したWEBフェア

注:インターネット環境が整わず、WEBフェアに参加できない人は問い合わせてください。

問い合わせ

詳しくは福岡県社会福祉協議会福祉人材センター 電話番号:092-584-3310

新型コロナウイルス 感染相談窓口

平日8:30-17:15

宗像・遠賀保健福祉環境事務所 電話番号:0940-36-6098

夜間・休日

保健所夜間休日緊急連絡番号 電話番号:092-643-3288

地域活動のまとめ役、区長を紹介

町には現在31の自治区があり、自治区では、子ども会や老人会、清掃活動、防犯活動など個人や家族だけでは解決できない地域の課題に取り組んでいます。また、大規模災害など、いざというときに頼りになる「地域の絆づくり」のため、近所の皆さんとの交流を深めるための親睦行事も行っています。

自治区の代表者が区長です。区長は地域のリーダーとして自治区と行政のパイプ役を務めるなど、住みよい町づくりのために活躍しています。お住いの地区の「区長の氏名・連絡先」については、役場地域協働係に問い合わせてください。

自治区の主な地域活動

避難訓練などの防災活動

災害時に、助け合えるよう防災訓練などを行っています。

防犯灯の管理・通学路の見守り

防犯灯の電気代の負担や、登下校時の子どもたちの見守り活動などを行っています。

親睦行事

お祭り、老人会・子ども会などを通じて、住民同士の交流を深めています。

環境美化活動

道路や公園などの清掃・草取り、ごみ置き場の管理などを行っています。

自治区への加入や地域のことは気軽に問い合わせてください。

問い合わせ

役場地域協働係 電話番号:201-4321

道路に面するブロック塀の撤去費用 最大16万円補助します

老朽化したブロック塀は地震発生時などに倒壊や落下する恐れがあります。通学路や災害時の避難経路などの安全を確保するため、倒壊する危険が高まったブロック塀の撤去費用を一部補助します。

所有するブロック塀にひび割れや傾きがないか、基準に合った構造になっているかを定期的に点検しましょう。

対象

ブロック塀などの所有者

補助対象

道路に面した高さ1m以上のブロック塀

  • 注:フェンスや門扉・門柱、土留めブロック部分の撤去工事費は補助対象外です。
  • 注:事前に町の危険度診断を受け、診断カルテが40点未満であることが必要です。
  • 注:同一敷地での補助は一度のみです。

補助金額

最大16万円(対象撤去費用の3分の2)

  • 注:千円未満の端数は切り捨てです。

問い合わせ

役場定住促進係 電話番号:201-4321

破損した太陽光発電設備は触れると危険、感電の恐れ

  • 施工会社やメーカーに対処を依頼
  • 周囲の人へ注意の呼び掛けを
  • パネルや設備には触れない

太陽光パネルなどの太陽光発電設備は浸水・破損した場合でも、太陽光に反応して発電していることがあります。そのような太陽光設備に触れると感電の可能性があり、大変危険です。また、太陽光発電設備が水没した場合には、設備に触らなくても近づくだけで水を通して感電する恐れがあります。

破損・水没した太陽光発電設備(パネル・集電箱・パワーコンディショナー、受変電設備等)に触ったり近づいたりしないようにしましょう。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

「もしも」のときの備え 遺族年金と障害基礎年金

国民年金には、老後の生活保障である老齢基礎年金以外にも次の2つがあります。年金を受給するには、基準日に保険料納付要件を満たす必要があります。

  1. 遺族基礎年金
    加入者が亡くなったとき、加入者に生計を維持されていた「子のある妻」、または「子」に支給される年金
    • 基準日 死亡日
  2. 障害基礎年金
    加入者が病気や思わぬ事故などにより一定の障がいの状態になったときに支給される年金
    • 基準日 障がいの原因になった病気・けがの初診日

保険料納付要件

基準日の前々月までの1年間のうちに滞納がないこと。または、基準日の前々月までの保険料納付済期間(免除期間を含む)が、加入期間の3分の2以上であること。

注:基準日を過ぎて保険料を支払ったり、免除申請をしたりしても、納付要件を満たすことはできません。保険料は必ず納期限までに納めましょう。

問い合わせ

詳しくは役場保険年金係 電話番号:201-4321

整骨院・接骨院の利用方法に注意しましょう

整骨院・接骨院に「各種保険取扱」と書かれていても、受診の内容次第で保険が使えないものもあります。利用するときは次の点に気を付けましょう。

保険が使えないものの例

  • 日常生活での単なる肩こりや筋肉疲労
  • 病院で治療中のけが、マッサージ感覚のもの
  • 病気(五十肩、リウマチ、関節炎など)からくる痛み

施術時の注意点

  • 「いつ・どこで・何をして・どんな症状か」という内容を正確に伝え、内容に合った施術を受けましょう。
  • 整骨院・接骨院から町に出される療養費支給申請書の内容(負傷原因・負傷名・日数・金額)をよく確認して、署名または捺印をしてください。
  • 領収証は必ず受け取り、町から定期的に届く医療費通知で金額・日数を確認しましょう。内容が違う場合、役場保険年金係に連絡してください。
  • 施術が長期にわたる場合、内科的要因も考えられます。一度、医師の診察を受けてください。

町からの施術内容についてのアンケートに協力を

回答がない、内容に疑義が生じた場合、再照会をしたり、医療費の返還を求めたりすることがあります。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321