メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2021年 > 広報みずまき2021年9月10日号(まちのわだい)

広報みずまき2021年9月10日号(まちのわだい)

更新日:2021年9月8日

 

頃末の守り神「アマビエ」誕生 頃末南区育成会 JR高架下トンネル壁画(表紙)

  • アマビエの絵
  • アマビエを描くいている画像

 

アマビエを描いている画像02

8月3日、いきいきほーる前のJR高架下トンネル拡張工事で新しい道路のトンネル枠が完成し、地元の子ども会が枠の上部に壁画を描きました。

工事を行っている九鉄工業株式会社が地元自治会に記念イベントを打診し、自治会で新型コロナの収束を願い、流行り病の封じ込めに効果があるといわれる妖怪アマビエを描くことを企画。描かれたトンネル枠はこのままJRの線路下に1日20cmずつ掘りながら押し込められ、今後何十年もの間、頃末の隠れた守り神として見守ってくれます。

語り継ぐ平和への想い 水巻中学校 平和講演会

講演会の様子01

講演会の様子02

8月6日、水巻中学校で平和講演会が開催されました。新型コロナの影響で2年越しの開催となった講演会。講師に「長崎の証言の会」池田道明さんを招き、放送室から声を届けることになりました。池田さんは実体験をもとに原爆の恐ろしさや被爆直後の周りの悲惨な状況を語り、平和の尊さを伝えました。生徒たちは教室で資料を見ながら池田さんの声に真剣に耳を傾けていました。最後に生徒会長の中島恋れ杏あさんから「世界平和を実現するため、今自分達ができることをやっていきましょう」と力強い平和アピールがあり、池田さんの平和に対する思いはしっかりと若い世代に伝わっていました。

ラジオ体操第一 1・2・3・4! 吉田三区・中央区 朝のラジオ体操

ラジオ体操の様子01

ラジオ体操の様子02

夏休み期間中、吉田三区は公民館で毎週木曜日午前6時40分から中央区は中央第一公園で平日午前7時から朝のラジオ体操が行われていました。

朝早くまだ涼しい時間帯に、地域の子どもから大人まで多くの人たちが集まってラジカセから流れる懐かしいリズムを聞きながら体を動かし、さわやかな汗を流していました。眠そうだった人も終わったころには目がぱっちり。皆さんも久しぶりにラジオ体操で体を動かしてみませんか。

ぎゅーっ。わぁ!沈んだぁ! 「ペットボトル水族館を作ろう」図書館工作会

ペットボトルを握る様子

7月31日、図書館・歴史資料館視聴覚ホールで工作会「ペットボトル水族館を作ろう」が開催されました。図書館スタッフが講師となり、浮ふ沈ちん子しという昔ながらのおもちゃを作りました。 魚型のしょうゆ容器に好きな色を塗ってカラフルな魚が完成。その口にナットの重りをつけて、海藻や岩を描いた水の入った炭酸飲料のペットボトルに入れて蓋をします。そのペットボトルを手で握ったり離したりすると中の魚が浮いたり沈んだりしてびっくり。実はこの単純にみえるおもちゃには「パスカルの原理」や「アルキメデスの原理」といった昔聞いたことあるような科学の原理が隠されているんです。子どもたちは「なんでだろう」と不思議そうに眺めていました。

飛べ!紙ひこうき!誰よりも遠くへ!! 夏休みチャレンジャー「あそんヂャレ」

紙飛行機を飛ばす様子

8月5日、南部公民館で夏休みチャレンジャー「あそんヂャレ」が行われました。ふれあい広場で大縄跳びなどをして思いっきり体を動かす予定にしていましたが、日差しが強く熱中症の警報も出ていたため急きょ予定を変更してホール内で紙ひこうきを作って飛ばすことに。

地域ボランティアや生涯学習課のスタッフから紙ひこうきの折り方を教わり、途中折り方がわからず助けを求める場面もありましたが何とかみんな完成。子どもたちは完成した紙ひこうきを我先にと飛ばしたくてウズウズ。やっと自分の順番になると号令がかかるかかからないかのタイミングで「それっ!!」と勢いよく飛ばしていました。誰の紙ひこうきが一番飛んだかな。

リレー勝負のカギはチームワーク!

プールに飛び込む様子

7月17日、頃末小学校で町内3つの水泳少年団が参加した大会が行われ、小学生31人が8つの競技で競いました。この日の最終種目は200メートル男女混合リレー。少年団ごとに4人1チームを作って自由形で競いました。本番前バトンタッチの練習を繰り返し行った女子4人の頃末水泳Bチームは、バトンタッチの良さとチームワークで男子がまじったチームをも打ち負かしました。

私は地域の人権相談パートナー

人権擁護委員に就任

7月1日、谷川久美子さん(古賀)が新たに人権擁護委員に就任しました。委員の任期は令和5年6月30日までです。

人権擁護委員とは毎週月曜日・金曜日にいきいきほーるで相談会を実施して、地域から寄せられる虐待やいじめ、DVなどの相談について問題解決を助言したり、関係機関へつないだりしています。また、毎年町内の小学校で人権授業を行うなど、子どもたちへの人権教育にも力を入れています。

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321