メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2021年 > 広報みずまき2021年1月10日号(お知らせ)

広報みずまき2021年1月10日号(お知らせ)

更新日:2021年2月25日

町県民税・国民健康保険税の申告

  • 場所 中央公民館大ホール
  • 問い合わせ 役場住民税係 電話番号(代表)093-201-4321

下記の日程で申告相談を受け付けます。申告相談を行う人は、申告会場(中央公民館大ホール)入口の番号札を取って、場内で待機してください。

注:例年と会場が異なりますので注意してください。

注:会場入口で検温を行い、37.5度以上ある場合、入場できません。また、マスクを着用していない場合も入場できません。

注:換気を行うため、暖かい服装で来てください。

注:駐車場は限りがありますので、ゆめあいバスなど公共交通機関を利用してください。

注:事前に申告書が必要な人は、問い合わせてください。

申告に必要な書類

申告する内容で必要書類が異なります。主な必要書類は次のとおりです。

  1. 令和2年中の収入が分かる書類
    • 給与所得の源泉徴収票
    • 公的年金などの源泉徴収票
    • 報酬、謝礼などの支払調書
    • 個人事業・農業・不動産業などの収支内訳書
    • 保険の満期など一時所得の支払明細
    • 個人年金の支払明細
  2. 所得控除額の分かる書類
    • 国民年金保険料控除証明書
    • 任意継続の健康保険、建設国保などの保険料領収書
    • 地震保険料、生命保険料の控除証明書
    • 障害者手帳、療育手帳(本人・扶養親族)
    • 寄付金控除用領収証
    • 医療費控除・セルフメディケーション税制の明細書
  3. その他
    • 印鑑
    • マイナンバーカード・通知カード
    • 本人名義の通帳の口座番号
      注:通知カードを持ってくる場合は免許証や保険証などの本人確認書類も必要です。

無収入などの簡易申告

簡易申告は、収入や扶養親族などの記入をして役場住民税係窓口に提出するだけで申告を済ませることができる手続きです。申告会場での順番待ちが不要な簡易申告を利用してください。ただし、簡易申告では各種所得控除を受けることができません。

簡易申告の対象者の例

    • 無収入の人
    • 給与収入96万5,000円以下の人
    • 遺族年金や障害年金などの非課税収入のみの人

時間

午前9時から午後4時

注:午前8時30分から中央公民館大ホール前で番号札を配布します。

地区割

混雑を避けるために、各地区指定日での申告に協力をお願いします。

今回の申告期間は、混雑を避けるために、例年よりも長めに設定し、地区割を細かくしています。

注:都合がつかず、指定日以外の日に来るとき連絡の必要はありません。

  • 公的年金のみの申告
    2月 8日(月曜) 猪熊1丁目から6丁目
    9日(火曜) 猪熊7丁目から9丁目
    10日(水曜) 鯉口 伊左座
    12日(金曜) 吉田東 吉田西
    15日(月曜) 下二東 下二西
    16日(火曜) 美吉野 吉田南 吉田団地
    17日(水曜) 高松 緑ケ丘 おかの台
    18日(木曜) 中央 高尾 立屋敷 宮尾台
    19日(金曜) 二東 二西
    22日(月曜) 梅ノ木団地
    24日(水曜) えぶり 古賀 樋口 樋口東
    25日(木曜) 頃末北 頃末南
  • 公的年金以外の申告
    2月 26日(金曜) えぶり 中央 鯉口 頃末南 吉田団地
    3月 1日(月曜)
    2日(火曜) 高松 伊左座 下二東 下二西
    3日(水曜)
    4日(木曜) 古賀 頃末北 吉田西 吉田南
    5日(金曜)
    8日(月曜) 二東 二西 高尾 美吉野
    9日(火曜)
    10日(水曜) 宮尾台 緑ケ丘 おかの台  梅ノ木団地
    11日(木曜)
    12日(金曜) 猪熊 樋口 樋口東 立屋敷 吉田東
    15日(月曜)

確定申告の知恵袋 おむつ代医療費控除・障害者控除

高齢者のおむつ代医療費控除

高齢者のおむつ代が医療費控除の対象となることがあります。

  • 対象 寝たきりなどで治療上おむつが必要な高齢者
    注:申告時、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要です。用紙は役場住民税係で配布しています。
    注:前年の申告でおむつ代医療費控除を受け、現在要介護認定を持っている人は、役場高齢者支援係が発行する証明書を申告時、提出してください。

手帳を持っていない人の障害者控除

診断書を役場高齢者支援係に提出し手続きすると、障害者手帳を持っていなくても、障害者控除の対象となることがあります。診断書の用紙は役場高齢者支援係で配布しています。

  • 対象
    • 65歳以上で、知的障がい者(軽度から重度)に準ずる人または身体障がい者(1級から6級)に準ずる人
    • 65歳以上の寝たきり高齢者
      注:役場高齢者支援係が発行する認定書を申告時、提出してください。
  • 問い合わせ 役場高齢者支援係 電話番号(代表)093-201-4321

就学援助の申請

公立の小・中学校に在学・入学する子どもが、経済的な理由で学校に行けない場合、教育費の援助を受けられます。

  • 対象
    • 生活保護法に定められた「要保護者」と同程度に困窮している人
    • 特に補助の必要があると認められる人
      注:生活保護法の教育扶助を受けている人は除きます。
  • 補助内容 学校給食費、学用品費、新入学学用品費、修学旅行費、校外活動費
    注:正式な認定を受けるまでは、上記費用の支払いが必要です。
    注:新入学学用品費のみ、前倒しで支給しています。ただし、受領後に援助対象外の学校へ入学した場合は返還していただきます。
    • 2月に申請(3月支給)
    • 3月から入学式当日に申請(4月支給)
  • 申込期間
    • 在校生 1月15日(金曜)から3月31日(水曜)
    • 新1年生 1月15日(金曜)から入学式当日
  • 注意点
    • 申込期間後の申請は、翌月分からの支給となります。必ず期間内に手続きをしてください。
    • 就学援助の認定は、前年の所得などで判断します。現在認定を受けていても、毎年申請が必要です。
    • 国立・県立の学校では、援助内容が一部異なります。
    • 特別支援学級の子どもや、法律に規定された障がいのある子どもは、その他の補助制度に該当することがあります。詳しくは問い合わせてください。
  • 持ってくるもの
    • 世帯全員のマイナンバーカードまたは通知カード
      注:令和3年1月1日以降に転入した人やマイナンバーカードの提示に同意しない人は、生計を同一にする人の令和2年中の所得を確認できる書類(確定申告書や源泉徴収票など)が必要です。
    • 借家の人のみ、月額家賃が分かるもの(契約書や口座引き落とし額が分かる通帳)
    • 印鑑
    • 通帳
  • 申し込み・問い合わせ 役場学校教育係 電話番号(代表)093-201-4321

古着の回収再開

新型コロナで休止していた古着の回収を再開します。施設の空いている時間に古着回収ボックスに古着を入れてください。出された古着は車の防音材にリサイクルされます。

  • 回収場所・利用可能時間
    • 水巻町役場正面玄関前リサイクルステーション内 平日の午前8時30分から午後5時15分
      注:木曜のみ午後7時までです。
    • 水巻町図書館正面玄関入口 開館日の午前10時から午後6時
  • 注意事項 次のものは回収できませんので、古着回収ボックスに入れないでください。
    ニットセーター、ジャージ、ダウン、ぬいぐるみ、着物・帯(浴衣は可)、布団・毛布・枕、皮革製品、ベルト、靴、かばん、おもちゃ、カーペット・マット、ハンガー、鋳物、金物(鍋、やかん、フライパンなど)、ナイロン・ビニール
  • 問い合わせ 役場環境係 電話番号(代表)093-201-4321

LGBTのカミングアウトを受けたら

LGBTとは、「L」はレズビアン、「G」はゲイ、「B」はバイセクシュアル、「T」はトランスジェンダーの頭文字です。

LGBTの人の中には、カミングアウトした際、周りから理解を得られなかったり、本人の気持ちと反しうわさが広がってしまったりするなどし、苦しむ人もいます。他人に情報を伝える際は本人の同意を得るなど、本人の気持ちを尊重するようにしましょう。

水巻町図書館では、「はじめて学ぶLGBT」「先生と親のためのLGBTガイド」など、LGBTに関するいろいろな本を所蔵しています。ぜひ、手に取って見てください。

  • 問い合わせ 役場地域協働係 電話番号(代表)093-201-4321

20歳になったら国民年金

国民年金の役割は、老後の所得保障だけではありません。病気やけがで重い障がいが残ったときなどにも年金を支給し、人生の「万が一」もサポートする公的年金制度で、国が責任を持って運営しています。

義務と権利

国内に住んでいる20歳から59歳の全ての人は、国民年金に加入して保険料を納付する義務があり、年金を受け取る権利があります。

加入

  • 学生や自営業者など
    20歳の誕生日前日に自動的に加入となるため、個別の手続きは不要です。後日、年金機構から年金手帳と納付書が届くので、確認してください。
  • サラリーマン・公務員とその扶養されている配偶者は、勤務先の事業所が加入手続きを行います。

保険料の猶予・免除

学生などで、収入が少なく保険料が納付できない場合、納付が猶予・免除される制度があります。この手続きを行わず、保険料が未納となっていると、「万が一」のときに障害年金が受けられないなどの事態を招きます。納付が困難なときは、すぐに相談してください。

  • 問い合わせ
    • 役場保険年金係 電話番号(代表)093-201-4321
    • ねんきん加入者ダイヤル 電話番号0570-003-004

医療費の適正化のために ジェネリック医薬品の積極的な活用を

  • ジェネリック医薬品とは
    後発医薬品ともいい、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に、新薬と同じ主成分で作られた薬です。国が定めた厳しい基準に合格し、新薬と同等の品質や安全性がある薬です。
  • ジェネリック医薬品に替えるとどうなる
    新薬の開発には多くの時間や経費が必要です。しかし、ジェネリック医薬品はすでに有効性や安全性が確認された新薬と同じ主成分で製造するため、開発費を抑え、患者の皆さんに安く薬を届けることができます。
    治療内容や他の薬との飲み合わせなどで、ジェネリック医薬品への切り替えができないことがあります。ジェネリック医薬品を希望する場合、かかりつけの医師や薬剤師にまず相談してください。
  • 効果が大きい人には差額通知を送付
    ジェネリック医薬品に切り替えたときの効果が大きい人には、薬代がどれくらい削減できるかを示した差額通知を送っています。この機会に薬代を見直してみませんか。
  • ジェネリック医薬品希望カードとは
    受診のときにこのカードを提示するとジェネリック医薬品が優先して提供されます。「ジェネリック医薬品希望カード」は役場保険年金係窓口に置いていますので、ぜひ活用してください。
  • 問い合わせ 役場保険年金係 電話番号(代表)093-201-4321

新型コロナで介護保険料の納付が困難な人へ

新型コロナの影響で介護保険料を納付できない場合、申請により納付を猶予したり、減免・免除したりする制度があります。一定の基準に該当するかどうかなど、早めに相談してください。

  • 問い合わせ
    • 役場高齢者支援係
    • 福岡県介護保険広域連合 電話番号092-981-9071

下水道排水設備責任技術者 新規・更新登録申請

  • とき 2月1日(月曜)から15日(月曜)
  • 対象 福岡県下水道協会の責任技術者試験合格者(更新の場合は更新講習を受講した人)
  • 費用 2,000円
  • 持ってくるもの
    • 排水設備工事責任技術者登録申請書(更新の場合は継続登録申請書)
      注:申請書は、役場下水道課窓口や町ホームページで取得できます。
    • 写真2枚(縦36mm×横24mm)
    • 責任技術者試験合格証の写し(更新の場合は責任技術者更新講習修了証の写し)
      注:いずれも有効期限内のものに限ります。
    • 誓約書、住民票、印鑑
  • 申し込み・問い合わせ 役場下水道課 電話番号(代表)093-201-4321

65歳以上の高齢者などPCR検査費用を助成します

  • とき 1月4日から3月31日
  • 対象 自覚症状がなく、本人が検査を希望し、次のいずれかに該当する人
    • 65歳以上
    • 60歳から64歳で基礎疾患を有する
      (心臓、腎臓、呼吸器の機能障がいで身体障害者手帳1級相当)
  • 内容 1人1回に限り、自己負担額7500円でPCR検査を受けることができます。事前に、いきいきほーる健康課への連絡が必要です。
  • 申し込み・問い合わせ いきいきほーる健康課 電話番号(代表)093-201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321