メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2020年 > 広報みずまき2020年4月10日号(お知らせ)

広報みずまき2020年4月10日号(お知らせ)

更新日:2021年2月10日

GW公共施設・医療機関の運営体制

公共施設 注:新型コロナウイルスの影響で変更となる場合があります。

公共施設

休日歯科

休日歯科

休日急患センター(内科、小児科)

休日急患センター

  • 受付時間 午前9時から11時30分、午後1時から4時30分
  • 夜間の電話受付 (日曜・祝日)午後5時から10時 (平日)午後6時から10時
  • 診療科 内科・小児科 注:乳幼児の診療は専門外の医師が担当する場合があります。必ず事前に電話で問い合わせをしてください。

引っ越したときなど、14日以内に国民健康保険の届け出を

職場の健康保険に加入している人とその扶養家族や生活保護受給者、後期高齢者医療保険加入者以外は、全ての人が国民健康保険に加入する必要があります。

次のことがあった場合は、14日以内に届け出をしてください。

  ことがら 持ってくる物
加入するとき 他市町村から転入した なし
職場の健康保険をやめた 健康保険資格喪失証明書
職場の健康保険の扶養家族でなくなった
生活保護を受けなくなった 保護廃止決定通知書
子どもが生まれた なし
やめるとき 他市区町村へ転出した 国民健康保険証
職場の健康保険に加入した 国民健康保険証・ 職場の健康保険証
職場の健康保険の扶養家族になった
生活保護を受け始めた 国民健康保険証・ 保護開始決定通知書
死亡した 国民健康保険証・葬儀を行った人の通帳・印かん・領収書または会葬礼状
その他 住所・世帯主・氏名が変わった 国民健康保険証
世帯が分かれたり、一緒になったりした
就学や施設入所で他市町村に住むようになった 在学証明書・ 在所証明書

注:窓口に来る人の身分証明書、世帯主と対象者のマイナンバーが確認できるものが必要です。

就職や退職をしたときは切り替えの手続きを

就職や退職で、自動的に健康保険が切り替わることはありません。

届け出が遅れると、さかのぼって保険税を請求されたり、健康保険で負担した医療費の返還請求をされたりすることがありますので注意してください。

  • 問い合わせ 役場保険年金係 電話番号:(代表)093-201-4321

学生に知ってほしい、国民年金保険料の支払猶予制度

国民年金保険料を納めることが困難な20歳以上の学生は、申請して承認されると在学中の保険料納付が猶予されます。猶予期間は、年金の資格期間に算入され、障害・遺族基礎年金の年金額が保障されます。ただし、老齢基礎年金では「カラ期間」とされ、年金額に反映されません。10年以内であれば保険料は追納でき、受給額を増やせます。

国民年金保険料の学生納付特例

  • 対象 次の条件を全て満たす人
    • 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、認定されている各種学校に在学中
    • 本人所得が「118万円+扶養親族等の数×38万円」以下
  • 持ってくるもの 印鑑、令和2年度の在学証明書または学生証

更新するには

令和元年度に納付猶予を受けていた人には、日本年金機構から更新書類が3月末に郵送されています。

更新を希望する人は申請書を日本年金機構に返送してください。

  • 問い合わせ
    • 役場保険年金係 電話番号:(代表)093-201-4321
    • 八幡年金事務所 電話番号:093-631-7966

耳寄りな融資制度

保証料 0円 注:町が全額補助

融資年利 1.45% 注:固定金利

町内の中小事業者へ「商工業振興制度の融資貸付」を実施しています。

  • 対象 次の条件を全て満たすこと
    • 町内で同一事業を1年以上営んでいる
    • 常時使用する従業員の数が20人以下
    • 町税を完納している
    • 資金の必要性があり、融資効果がある
    • 福岡県信用保証協会の保証が得られる
  • 融資金額 500万円以内
  • 融資期間 5年以内
  • 問い合わせ 詳しくは遠賀信用金庫 電話番号:093-201-0034へ

町有地を入札で売却 JR水巻駅から徒歩10分の駅近物件

  • ところ 立屋敷2丁目54番6、54番8
  • 面積 335.12平方メートル(2筆合計)
  • 地目 宅地
  • 現況 更地(北側・西側道路と接道)
  • 建ぺい率・容積率 60%・200%
  • 設備 電気・上下水道
  • 最低入札価格 8,855,000円
  • 申込方法 町ホームページや役場管財係窓口で取得した申込書に必要書類を添付し、管財係に申し込んでください。
  • 申込期間 4月13日(月曜)から5月15日(金曜)
  • 入札日 5月22日(金曜)
  • 問い合わせ 詳しくは役場管財係 電話番号:(代表)093-201-4321へ

毎年4月1日時点の所有者に課税 軽自動車税の税額

13年経過した車両は税額が増額されます。

3輪以上の軽自動車は、平成27年3月以前に新規検査をした車両と、平成27年4月以降に新規検査をした車両で税額が異なります。

また、新規検査から13年以上経過している車両は、税額が増額となりますので注意してください。それぞれの場合の税額は、表1のとおりです。

グリーン化特例での税額の軽減

3輪以上の軽自動車で、平成31年4月以降に新規検査した車両は、排出ガス基準と燃費基準を満たすと、表2の金額に軽減されます。基準の詳細は問い合わせてください。

【表1】3輪以上の軽自動車の税額

区分

新規検査 新規検査から13年経過

平成27年3月以前

平成27年4月以降

三 輪 3,100円 3,900円 4,600円
四 輪 貨 物 自家用 4,000円 5,000円 6,000円
営業用 3,000円 3,800円 4,500円
乗 用 自家用 7,200円 10,800円 12,900円
営業用 5,500円 6,900円 8,200円

 

【表2】グリーン化特例の税額

区分 電気自動車・天然ガス自動車 ガソリン車・ハイブリッド車
基準1 基準2
三 輪 1,000円 2,000円 3,000円
四 輪 貨 物 自家用 1,300円 2,500円 3,800円
営業用 1,000円 1,900円 2,900円
乗 用 自家用 2,700円 5,400円 8,100円
営業用 1,800円 3,500円 5,200円
  • 問い合わせ 役場住民税係 電話番号:(代表)093-201-4321

4月はごみが増える季節 ごみの出し方に注意しましょう

「カラスが荒らしたごみが道路に散らかっている」。役場にはそのような声が毎年のように寄せられます。ごみの散乱は町の景観や清潔さを損ない、ごみを片付ける負担が生じてしまいます。ごみを出す時は次のことを心掛けましょう。

ごみの出し方4つのポイント

  • ポイント1
    ごみネットはごみ袋の下にしっかり巻き込みましょう。ネットと地面の間に隙間があると、そこからカラスに荒らされます。ネットがめくれないように、水を入れたペットボトルなど周囲に重りを置くのも効果的です。
  • ポイント2
    カラスは目が良く、生ごみを見分けて袋を破ります。生ごみは新聞紙で包み、中が見えないようにしましょう。
  • ポイント3
    生ごみの減量にはコンポストがお勧めです。環境係で購入補助を行っていますので、相談してください。
  • ポイント4
    ごみ出しは、指定日の午前7時から8時となっています。ごみステーションに置く時間を短くすることで、カラスによる被害を未然に防ぎましょう。ごみステーションは、地域の皆さんに管理をお願いしています。協力をお願いします。
  • 問い合わせ 役場環境係 電話番号:(代表)093-201-4321

狂犬病集団予防注射 受診は飼い主の責務です!

とき ところ
5月18日(月曜) 13時30分から13時55分 中央公民館
14時10分から14時25分 吉田三公民館
14時40から14時55分 吉隈公園
5月19日(火曜) 10時から10時15分 下二公民館
10時30分から10時45分 古賀公民館
11時から11時15分 緑ケ丘公民館
11時30分から11時45分 中央区ふれあい公民館
13時10分から13時35分 南部公民館
13時50分から14時05分 高尾公民館
14時20分から14時45 二公民館
5月20日(水曜) 10時から10時40分 猪熊公民館
10時55分から11時15分 中央公民館
11時30から11時50分 みずほ公民館
5月21日(木曜) 10時から10時15分 美吉野公民館
10時30から10分50 吉田二公民館
11時05分から11時20分 宮尾台公民館
11時35分から11時50分 伊左座公民館
  • 費用 3,150円
    • 内訳 注射料2,600円・注射済票交付手数料550円
      注:新規登録をする場合は、別途3,000円が必要です。
  • 注意点
    • 事故を防ぐため、犬をしっかりと扱うことができる大人が来てください。
    • お釣りが出ないように協力してください。
    • 飼い犬のふんは、飼い主が処理してください。
    • 飼い犬の登録者には事前に案内書を送付します。当日は必ず健康チェック票を記入し、持ってきてください。

必要な届け出と飼い方のマナー

飼い主の義務

犬を飼う場合「町に犬を登録をすること」、「狂犬病予防注射を年に1回受けること」が法律で義務付けられています。登録は一生に1回、狂犬病予防注射は年に1回必要です。

こんなときは役場環境係に届け出を

  • 飼い主が変わった、引っ越した
    • 持ってくるもの 印鑑
      注:転入の場合は、前市町村で交付を受けた鑑札(登録証)が必要です。転出の場合は、転出先の市町村で新規登録してください。
  • 鑑札や注射済票を破損・紛失した
    鑑札や注射済票の再交付を受けてください。
    • 持ってくるもの 印鑑
    • 再交付手数料 鑑札1,600円・注射済票340円
  • 飼い犬が死亡した
    • 持ってくるもの 印鑑・死亡した犬の鑑札

マナーを守りましょう

  • 放し飼いは止めましょう
    犬の放し飼いは町の条例で禁止されています。周辺の皆さんに迷惑が掛かりますので、敷地外に出ないように柵などで防止しましょう。
  • 散歩中のふんは必ず持ち帰りましょう
    ふんの放置は、周りの人に不快な思いをさせるだけでなく、病原菌などが拡散される恐れもあります。散歩をするときは、飼い主の責任できちんとふんを持ち帰るようにしましょう。
  • 問い合わせ 役場環境係 電話番号:(代表)093-201-4321

引っ越しをしたら住民異動届を忘れずに

住んでいる市区町村で、行政サービスを受けるには住民登録が必要です。引っ越しをした人は、速やかに届け出をしてください。

注:成り済ましを防ぐため、写真付きの身分証明書が必要です。証明書がない場合、健康保険証や口頭質問で本人確認を行います。

注:別世帯の人が届け出をする場合、委任状が必要です。

  • 問い合わせ 役場住民係 電話番号:(代表)093-201-4321

高等学校入学祝い金の申し込み受付中

町では、高等学校などに入学した人のいる低所得世帯へ入学祝金を支給しています。対象の世帯は、期限までに申し込んでください。

  • 対象 次の条件を全て満たす世帯
    • 町に住民登録があり、令和2年度に高等学校などへ入学した人(平成12年4月2日以降に生まれた人に限る)がいる世帯
    • 令和元年中の収入が、生活保護基準額に20%を加算した額以下の世帯
    • 生活保護を受けていない世帯
  • 入学祝金額 3万円
  • 申込期間 入学後から4月30日(木曜) 注:5月下旬に、結果を郵送します。
  • 持ってくるもの
    • 高等学校などの在学証明書
    • 申請者(世帯主)名義の通帳
    • 印鑑
      注:令和2年1月2日以降に転入した世帯は、後日、前住所地で発行する「令和2年度住民税課税証明書」の提出が必要となります。
  • 申し込み・問い合わせ 役場生活支援係 電話番号:(代表)093-201-4321

進学に不安はありませんか 大学などへの進学を支援

県では中学3年生から高校3年生の子どもや保護者に対し、高校や大学などへの進学を支援しています。

子どもには進学に向けた学習のアドバイスを行い、保護者には大学などに進学するまでに必要な費用や奨学金の情報を提供しています。

  • 相談先 株式会社トライグループ福岡校(太田) 電話番号:092-718-1508
  • 問い合わせ 県保護・援護課 電話番号:092-643-3315

お酒は20歳になってから 未成年者飲酒防止強調月間

未成年の飲酒は法律で禁止されています。未成年の飲酒は、脳機能の低下や肝臓病、性ホルモンの異常などのリスクが高くなります。飲酒は絶対にやめましょう。

  • 問い合わせ 福岡国税局小倉税務署 電話番号:093-583-1331

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321