メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2020年 > 広報みずまき2020年1月10日号(お知らせ)

広報みずまき2020年1月10日号(お知らせ)

更新日:2021年2月10日

所得税の還付申告・相談ができます

確定申告期間中(2月17日から3月16日)、若松税務署や役場で所得税の還付申告ができますが、大変混雑します。そこで、遠賀コミュニティーセンターに臨時の受付センターを開設しますので、利用してください。

  • 対象
    • 給与所得者で、住宅借入金等特別控除、医療費控除などの還付を受ける人
    • 2019年途中で退職し、年末調整を受けていない人
    • 年金所得者で、源泉徴収された税金の還付を受ける人 注:次に該当する人は除きます。
      事業を営む人、生命保険などの営業職員、不動産所得がある人、譲渡所得がある人、原稿料などの収入がある人
  • とき 1月28日(火曜)から30日(木曜)午前9時30分から午後3時30分
    注:30日は午後2時までです。
    注:28日の午前は、2時間待ち程度の混雑が予想されます。時間に余裕を持って来場してください。
  • ところ 遠賀コミュニティーセンター(遠賀町広渡)
  • 持ってくるもの 印鑑、源泉徴収票、生命保険料・地震保険料の控除証明書、国民健康保険などの領収書や支払い金額がわかる書類、医療費控除の明細書、還付金の振込先がわかる本人名義の貯金通帳など
    注:マイナンバーカードまたは通知カードが必要です。通知カードのみの場合は、本人の確認ができるものを提示してください。
  • 問い合わせ 若松税務署 電話番号:093-761-2536

会場マップ


 

事業主・企業の皆さんは忘れずに 償却資産の申告

資産の多少にかかわらず、申告が必要です。前年中に「資産の変動がない」「廃業した」ときも必ず令和2年1月1日時点の状況を申告してください。昨年の申告者には、12月中旬に案内を送っています。初めて申告する人や案内が届いていない人は、問い合わせてください。

  • 対象 次の条件を満たす人(法人などを含む)
    • 町内で事業(会社·不動産・農業など)を行っている
    • 事業のために利用する償却資産を所有している 注:土地・家屋以外の固定資産が償却資産です。
  • 主な償却資産の例
共通項目
パソコン、ルームエアコン、レジスター、看板、舗装
業種ごとの事例
事務 机、椅子、ロッカー、コピー機、LAN配線
喫茶・飲食 食卓、ちゅう房用品、カラオケ、冷蔵庫
理容・美容 理・美容椅子、消毒殺菌器、タオル蒸器
食肉・鮮魚販売 冷凍機、肉切断機、冷蔵庫、電子はかり
自動車修理 旋盤、プレス、圧縮機、測定・検査工具
金属加工 旋盤、ボール盤、フライス盤、圧縮機
アパート賃貸 外構、塀、街灯、ごみ置き場、駐輪場
農業 精米機、乾燥機、ビニールハウス
  • 申告期限 1月31日(金曜)
  • 問い合わせ 役場固定資産税係 電話番号:(代表)093-201-4321

確定申告の知恵袋 おむつ代医療費控除・障害者控除

高齢者のおむつ代医療費控除

高齢者のおむつ代が医療費控除の対象となることがあります。

  • 対象
    寝たきりなどで治療上おむつが必要な高齢者
    注:申告時、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要です。用紙は役場住民税係で配布しています。
    注:前年の申告でおむつ代医療費控除を受け、現在要介護認定を持っている人は、役場高齢者支援係が発行する証明書を申告時、提出してください。

手帳を持っていない人の障害者控除

診断書を役場高齢者支援係に提出し手続きすると、障がい者手帳を持っていなくても、障害者控除の対象となることがあります。診断書の用紙は役場高齢者支援係で配布しています。

  • 対象
    • 65歳以上で、知的障がい者(軽度から重度)に準ずる人または身体障がい者(1級から6級)に準ずる人
    • 65歳以上の寝たきり高齢者
      注:役場高齢者支援係が発行する認定書を申告時、提出してください。
  • 問い合わせ 役場高齢者支援係 電話番号:(代表)093-201-4321

4月から高齢者運転免許証返納支援制度が始まります

近年、高齢者ドライバーがアクセルとブレーキを間違え事故を起こしたり、高速道路を逆走したりするニュースを目にすることが多くなりました。

「体が衰え運転が不安なので、免許返納を考えている。ただ、車が無くなると外出に困るため返納できない」という人は、数多くいるのではないでしょうか。

町では、平成31年4月以降に免許証を自主的に返納した人、更新しなかった人にタクシーチケットを交付し、外出の支援をしていきます。

  • 問い合わせ 役場高齢者支援係 電話番号:(代表)093-201-4321

タクシーチケット1万円分を支援

  • 支援内容 タクシー利用券(500円×20枚)
    注:申請は1人につき1回限りです。タクシー利用券に有効期限はありません。
    注:利用できるタクシー会社は決まっています。
  • 対象 次の(1)または(2)に該当し、かつ(3)および(4)を満たす人
    1.免許証の有効期限内に、全種類の免許証を返納した
    2. 免許証を更新せず、失効した
    3. 返納日または失効日に満70歳以上
    4. 返納日または失効日、および申請時に町に住民票がある
  • 申込期限 免許証の返納日・失効日から1年以内
    注:平成31年4月1日から令和2年3月31日に免許証を返納した・更新しなかった人は、令和3年3月31日まで申請できます。
  • 申込開始日 3月27日(金曜)
  • 申込場所 役場高齢者支援係
  • 持ってくるもの
    • 全種類の運転免許を失効したことが分かるもの
      注:運転免許取消通知書、運転経歴証明書、失効した運転免許証のいずれかの書類。
      注:運転経歴証明書は折尾警察署などで取得できます。(有料)
    • 印鑑
      注:代理人が申請する場合、代理人の印鑑・身分証明書・本人からの委任状が必要です。(同居人は委任状不要です)

免許返納手続き

  • 受付場所
    • 折尾警察署など県内の警察署
      注:交番や派出所では受け付けできません。
    • 北九州運転免許試験場(小倉南区)など県内4つの試験場
      注:本人のみ、手続きができます。
      注:免許証の有効期限が切れている場合、手続きできません。
  • 受付時間 月曜から金曜午前9時から午後4時
    注:土曜・日曜・祝日や年末年始は受け付けできません。
  • 持ってくるもの 運転免許証
  • 問い合わせ 折尾警察署交通第一課 電話番号:093-691-0110

有効期限切れの人も!

この制度は、免許証を返納した人だけでなく、更新をせず失効した人も対象です。

教育費を援助! 新年度就学援助の手続きが始まります

公立の小・中学校に在学・入学する子どもが、経済的な理由で学校に行けない場合、教育費の援助を受けられます。

  • 対象
    • 生活保護法に定められた「要保護者」と同程度に困窮している人
    • 特に補助の必要があると認められる人
      注:生活保護法の教育扶助を受けている人は除きます。
  • 補助内容 学校給食費、学用品費、新入学学用品費、修学旅行費、校外活動費
    注:正式な認定を受けるまでは、上記費用の支払いが必要です。
    注:新入学学用品費のみ、前倒しで支給しています。ただし、受領後に援助対象外の学校へ入学した場合は返還していただきます。
    • 2月に申請(3月支給)
    • 3月から入学式当日に申請(4月支給)
  • 申込期間
    • 在校生 1月15日(水曜)から3月31日(火曜)
    • 新1年生 1月15日(水曜)から入学式当日
  • 注意点
    • 申込期間後の申請は、翌月分からの支給となります。必ず期間内に手続きをしてください。
    • 就学援助の認定は、前年の所得などで判断します。現在認定を受けていても、毎年申請が必要です。
    • 国立・県立の学校では、援助内容が一部異なります。
    • 特別支援学級の子どもや、法律に規定された障がいのある子どもは、その他の補助制度に該当することがあります。詳しくは問い合わせてください。
  • 持ってくるもの
    • 世帯全員のマイナンバーカードまたは通知カード
      注:2020年1月1日以降に転入した人やマイナンバーカードの提示に同意しない人は、生計を同一にする人の2019年中の所得を確認できる書類(確定申告書や源泉徴収票など)が必要です。
    • 借家の人のみ、月額家賃が分かるもの(契約書や口座引き落とし額が分かる通帳)
    • 印鑑
  • 申し込み・問い合わせ 役場学校教育係 電話番号:(代表)093-201-4321

環境のため、私たちにできること ウォームビズに取り組もう

環境省では温暖化対策として、暖房時の室温を20度で快適に過ごすライフスタイル「WARM BIZ(ウォームビズ)」を推奨しています。室温調節の省エネ効果は、夏よりも冬のほうが大きく、CO2削減だけでなく電気代の節約にもつながり、経済的なメリットもあります。

  • 簡単にできる!ウォームビズ
    • 首・手首・足首の「三つの首」を温めよう
      厚手の靴下や手袋などを使い、太い血管のある部分を重点的に温めると体全体が効率的に温まります。
    • 旬の食材を食べよう
      根菜類、ショウガなどは体を内側から温める効果があります。また、地元食材の購入を心がけることで、流通のためのCO2排出も削減できます。
    • 窓から暖かい空気を逃がさない工夫をしよう
      室内の暖かい空気の約50%は窓から流出します。断熱シートや複層ガラス、二重サッシ、厚手の
      カーテンなどで熱を逃がさない工夫をしましょう。
  • 問い合わせ 役場環境係 電話番号:(代表)093-201-4321

20歳になったら国民年金

国民年金の役割は、老後の所得保障だけではありません。病気やけがで重い障がいが残ったときなどにも年金を支給し、人生の「万が一」もサポートする公的年金制度で、国が責任を持って運営しています。

義務と権利

国内に住んでいる20歳から59歳の全ての人は、国民年金に加入して保険料を納付する義務があり、年金を受け取る権利があります。

加入

  • 学生や自営業者など20歳の誕生日前日に自動的に加入となるため、個別の手続きは不要です。後日、年金機構から年金手帳と納付書が届くので、確認してください。
  • サラリーマン・公務員とその扶養されている配偶者勤務先の事業所が加入手続きを行います。

保険料の猶予・免除

学生などで、収入が少なく保険料が納付できない場合、納付が猶予・免除される制度があります。この手続きを行わず、保険料が未納となっていると、「万が一」のときに障害年金が受けられないなどの事態を招きます。納付が困難なときは、すぐに相談してください。

  • 問い合わせ
    • 役場保険年金係 電話番号:(代表)093-201-4321
    • ねんきん加入者ダイヤル 電話番号:0570-003-004

整骨院・接骨院の利用方法には注意が必要です

整骨院・接骨院では国保が使えないものも

整骨院・接骨院の看板などに「各種保険取扱」と書かれていても、受診の内容次第で保険が使えないものもあります。皆さんが納めた保険税などが財源の医療費を正しく使うためにも、整骨院・接骨院を利用するときは次の点に気を付けましょう。

  • 国保が使えないものの例
    • 日常生活での単なる肩こりや筋肉疲労
    • マッサージ感覚のもの
    • 病気(五十肩、リウマチ、関節炎など)からくる痛み
    • 病院で治療中のけが
  • 受診時の注意点
    • 「いつ・どこで・何をして・どんな症状か」という内容を正確に伝え、内容に合った施術を受けましょう。
    • 整骨院・接骨院から療養費支給申請書に署名を求められたら、内容(負傷原因・負傷名・金額・日数)をよく確認し、署名しましょう。
    • 領収証は必ず受け取り、町から定期的に届く医療費通知で金額・日数を確認しましょう。内容が違う場合、役場保険年金係に連絡してください。
    • 施術が長期にわたる場合、内科的要因も考えられます。一度、医師の診察を受けてください。

町からの照会アンケートに協力を

施術内容についての照会アンケートを送付しています。回答がない場合や内容に疑義が生じた場合、再照会したり医療費の返還を求めたりすることがあります。

  • 問い合わせ 役場保険年金係 電話(代表)093-201-4321

下水道排水設備責任技術者 新規・更新登録申請

  • とき 2月3日(月曜)から17日(月曜)
    注:土曜・日曜・祝日は除きます。
  • 対象 福岡県下水道協会が行う責任技術者試験に合格した人(更新の場合は、更新講習を受講した人)
  • 費用 2000円 注:申請時に支払います。
  • 持ってくるもの
    • 排水設備工事責任技術者登録申請書(更新の場合は継続登録申請書)
    • 誓約書
    • 写真2枚(縦36ミリメートル×横24ミリメートル)
    • 責任技術者試験合格証の写しまたは責任技術者更新講習修了証の写し(いずれも有効期限内のもの)
    • 住民票
    • 印鑑 注:申請書などは、役場下水道課窓口や町ホームページで取得できます。
      申請書ダウンロード
  • 申し込み・問い合わせ 役場下水道課 電話番号:(代表)093-201-4321

元気な高齢者を待っています シルバー就労者登録説明会

「退職したけどまだまだ働きたい」、「生きがいのために誰かの役に立ちたい」と思っている皆さん。
シルバー能力活用事業で一緒に働きませんか。説明会を開催しますので、希望者は参加してください。

  • とき 2月9日(日曜)・16日(日曜)午前9時30分から11時
  • ところ いきいきほーる
  • 対象 おおむね60歳以上で、町内に住んでいる健康と体力に自信がある人
  • 内容 業務説明と登録手続き
  • 持ってくるもの 申請書・印鑑
    注:申請書は、シルバー能力活用事業事務所(サクラほーる)と社会福祉協議会で1月15日(水曜)から配布します。
  • 登録期間 4月1日(水曜)から1年間 注:現在の登録者も更新が必要です。
  • 申し込み・問い合わせ シルバー能力活用事業事務所 電話番号:093-201-3350

介護保険・認定調査員試験 あなたの資格を活かしませんか

訪問調査業務を行う認定調査員の採用試験を実施します。

  • とき
    • 一次試験 2月9日(日曜)
    • 二次試験 2月20日(木曜)
  • 受験資格 次の全てを満たす人
    • 昭和31年4月2日以降生まれ
    • 保健師・看護師・准看護師・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員のいずれかの資格を持っている
    • 自家用車で調査できる
  • 雇用期間 4月1日から1年間 注:週4日勤務で、雇用延長あり。
  • 報酬 年額240万円程度 注:社会保険・通勤手当あり。
  • 申込方法 役場高齢者支援係または介護保険広域連合遠賀支部窓口で申し込んでください。
  • 申込期間 1月14日(火曜)から31日(金曜)
  • 問い合わせ 福岡県介護保険広域連合遠賀支部 電話番号:093-291-5266

介護保険の適正運営には皆さんの意見が必要!

介護保険制度の適正な運営のため、令和3年度から5年度の事業計画策定委員会を開催します。
そこで、委員会に出席し住民の立場からさまざまな意見・提案をしてくれる人を募集します。

  • とき 4月から1年間 注:月1回、全12回を予定。
  • 開催場所 県庁近辺(福岡市博多区吉塚) 注:交通費などは支給します。
  • 申込期間 1月20日(月曜)から2月18日(火曜)
  • 申し込み・問い合わせ 福岡県介護保険広域連合事業推進係 電話番号:092-981-9076

全国学力・学習状況調査の結果を確認できます

令和元年度全国学力・学習状況調査の結果を町のホームページから、自由に見ることができます。

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321