子育て
更新日:2023年3月30日
県内市町村の中でも高い水準で推移している出生率に応え、「子育てにやさしい町」づくりを進めています。
3歳児未満の子への町独自の保育料負担軽減制度
国の保育料の基準から所得階層などをより細分化し、多くの区分で利用者に町の負担軽減額を適用。2人目以降の子どもがいる世帯はさらに負担を軽減します。

新制度未移行幼稚園に通う子の給食費を補助
新制度未移行幼稚園に通う子どもたちの給食費(保育料無償化の対象外)を、世帯の収入状況に応じて助成します。

保育所併設の子育て支援センターでいつでも子育て家族をサポート
公立保育所に併設した子育て支援センターで、子育て相談、遊び場の提供、イベントの実施を通じて子育て中の家族をサポートします。
一時保育サービス
一時的な家庭保育が困難となる子の保育を対応するサービスです。
ファミリーサポートセンターの会員制度で安心の子育て
子育てを手助けしてほしい人(お願い会員)と、子育ての手伝いをしたい人(まかせて会員)が会員登録を行い、子どもの一時的な預かりや保育施設への送迎など、さまざまな育児支援を行う相互援助活動事業です。
