頃末小学校
更新日:2025年1月27日
郵便番号 | 807-0022 |
---|---|
住所 | 福岡県遠賀郡水巻町頃末北4丁目13番1号 |
連絡先(電話番号) | 093-201-6066 |
ファクス番号 | 093-201-6067 |
名称
水巻町立頃末小学校
概要
頃末小学校は水巻町のほぼ中心地に位置しています。校区は、八幡西区と隣接していること、3号線に沿っていることから水巻町の中心として昔から栄えてきました。頃末小学校の西には、昔からの商店街が並んでいます。地域の人々の学校に対する関心は高く、「いきいきはつらつ塾」の講師を活用したIT学習や、十字架の塔(戦時中に炭鉱で働かされ亡くなったオランダ人捕虜の人たちの慰霊塔)の清掃活動などを通して、地域と学校の交流も盛んです。校長を中心に、地域の教育力を活用した、特色ある学校づくりに努力することで、将来の社会の形成者としての資質を育んでいます。
児童数・学級数
頃末小学校校歌&ダンス(令和2年5月18日)
YouTubeアカウント情報 mizumakitown
頃末小学校の先生たちが、校歌に合わせて踊ります。動画撮影時点では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、新学期の開校が延期となっている状況ですが、子どもたちと早く会えることを心待ちにしています。
年間行事予定
学校教育目標
ゆたかさ・たしかさ・たくましさを持つ子どもの育成
本校がめざす児童像
- 豊かな心で思いやりのある子ども(ゆたかさ)
- よく考え進んで学ぶ子ども(たしかさ)
- 健康で根気強くがんばる子(たくましさ)
研究テーマ
筋道を立てて考え、表現する子どもを育成する算数科学学習指導法の研究
(書くこと、説明することを重視した授業づくりを通して)
給食・食育
学力向上の取り組み
- 「筋道を立てて考え、表現する子どもを育成する算数科学習指導法の研究」特に、自分の考えを持てるようにすることについて研究を深める(主題研究にて)
- 全員研究授業(全校研、近接学年研)を行う
- 「自分の考えを持つ」「考えを深め広げる」段階の指導法について理論研修を行う
- 計算力スタンダードと補充プリントの取組を行う
- 「数と計算」領域にしぼり、指標テストを作成する
- 指標テストに対応した補充問題と対応表を作成し、理解が不十分な内容を確実に習得できるようにする
- 徹底反復学習と授業スタンダードを実施する
- 計算や漢字などの基礎的・基本的内容の定着を図るドリルタイム(週に4回10分間)を実施する
- 1単位時間の授業の流れ(頃末小スタンダード)を確立し、全学年で実施する
- 課題の学習内容を中心とした「がんばりタイム」(週に1回30分間)を実施する
- 全国学力学習状況調査などの結果を基に課題を明らかにし、各種調査問題の過去問や教材集を使用して、活用する力を育成する
- 家庭学習強化週間の取組を毎月行う
- 家庭学習強化週間カードを活用して家庭と連携し、ノーメディア・読書・計画的な家庭学習の取組を毎月8日間行い、家庭における学習の充実を促進する
校歌
作詞 八波 則吉
作曲 森脇 憲三
- 遠賀川原 見下ろして
英彦山までも 仰ぎ見る
ながめ豊かな 学び舎に
学ぶわれらの 楽しさよ
頃末 頃末
明るく強い よい子ども - 御国のために 世のために
炭を掘る人 運ぶ人
ものを売る人 つくる人
玉なす汗に 光りあれ
頃末 頃末
心合わせる よい子ども - 汽笛のひびき バスの音
世は日にすすむ いざ友よ
知識を求め 徳を積み
文化の民と うたわりょう
頃末 頃末
すすんで行う よい子ども
頃末小学校写真
頃末小学校校章
関連リンク
- 頃末小学校校歌&ダンス(外部サイトにリンクします)
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページの担当部署
学校教育課 学校教育係
電話番号:(代表)093-201-4321
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。