メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2023年 > 広報みずまき2023年10月10日号(お知らせ)

広報みずまき2023年10月10日号(お知らせ)

更新日:2023年10月6日

マイナンバーカード窓口手続停止のお知らせ

全国的なマイナンバーカードのシステムメンテナンスのため、延長窓口で行っているマイナンバーカードを利用した転入手続や電子証明書の更新、マイナンバーカードの受け取りなどの、マイナンバーカードを利用した全ての手続が停止します。

とき

11月2日(木曜)午後5時15分~7時

注:通常の窓口業務は行っています。

問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

アピアランスケア用品の購入費助成を開始しました

がん患者の治療と社会参加の両立を支援し、療養生活の質の向上のため、アピアランスケア用品の購入費用の一部を助成します。

対象

町内に住民票があり、がんの治療歴などの要件を満たす人

注:詳しくはアピアランスケア推進事業から確認してください。

内容

  • 医療用ウィッグ・装着用ネットなど 購入額の半額(上限額2万円)
  • 補整パッド・補整下着など 購入額の半額(上限額1万円)

注:4月1日以降に購入したものが対象です。

申し込み・問い合わせ

いきいきほーる健康 電話番号:202-3212

早期発見と治療のために 高齢者の歯科検診・健康診査

後期高齢者医療保険に加入している人を対象に、受診券を郵送しています。受診していない人は、期限までに受診してください。

後期高齢者の歯科健診

対象

昭和18年4月1日~昭和23年3月31日生まれの後期高齢者医療保険加入者

費用

300円

受診期限

12月31日(日曜)

後期高齢者の健康診査

対象

後期高齢者医療加入者

費用

500円

受診期限

令和6年3月31日(日曜)

共通事項

受診方法

実施医療機関に予約して、保険証と受診券を持って受診してください。

問い合わせ

後期高齢者医療広域連合 電話番号:092-651-3111

期限は大丈夫ですか 車の自賠責保険・共済

自賠責保険・共済は万一の自動車事故での基本的な対人賠償を目的に、原付バイク・電動キックボードを含む全ての自動車に加入が義務付けられています。加入していない、または有効期限が切れたまま運転することは法令違反です。十分に注意してください。

問い合わせ

九州運輸局輸送部門 電話番号:092-673-1191

忘れていませんか 交通共済の加入手続

令和5年度の交通共済の共済期間は10月1日から令和6年9月30日までです。加入を希望する人は早めに手続きをしてください。

問い合わせ

役場地域協働係 電話番号:201-4321

子育て世帯のマイホーム取得を応援します

町と住宅金融支援機構が連携しました。町内で新たに住宅を購入する子育て世帯が、固定金利の住宅ローン【フラット35】を利用する場合、当初10年間の金利が0・25パーセント引き下げられます。詳しくは問い合わせてください。

対象

水巻町定住促進奨励金の子育て世帯・三世代家族世帯の交付対象となる人

問い合わせ

役場定住促進係 電話番号:201-4321

糖尿病予防教室 食生活を振り返りましょう

糖尿病になる前の段階でも心筋梗塞や脳梗塞などになりやすいといわれています。糖尿病予防の鍵は毎日の食生活です。自分らしく継続できることから始めてみませんか。

とき

11月17日(金曜)午前10時から11時30分

ところ

いきいきほーる

内容

健康講話(糖尿病と食生活)

定員

30人程度

持ってくるもの

家で食べている味噌汁20cc程度(汁のみ)

注:塩分濃度を測ります。

注:使用後の味噌汁は廃棄します。

申込期限

11月10日(金曜)

申込方法

いきいきほーる健康課窓口で申し込むか、電話・ファクス番号で申し込んでください。

問い合わせ

いきいきほーる健康課 電話番号:202-3212

平和を祈念 戦没者合同慰霊祭

戦没者を追悼し、平和を祈念する慰霊祭を行います。新型コロナ拡大防止のため時間を短縮して行います。

とき

10月18日(水曜)午前10時

ところ

中央公民館

問い合わせ

役場生活支援係 電話番号:201-4321

芦屋町最大のイベント あしや砂像展2023

「昆虫」をテーマにした砂像を展示します。夜はライトアップされた砂像と、光と音のショーがあり、昼とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。

とき

10月27日(金曜)から11月12日(日曜)午前10時から午後9時

注:入場は午後8時30分までです。

ところ

芦屋海浜公園レジャー プールアクアシアン(芦屋町芦屋)

費用

  • 大人 500円
  • 65歳以上 400円
  • 障がい者 300円
  • 小学生・中学生 200円

注:未就学児は無料です。

問い合わせ

あしや砂像展実行委員会 電話番号:223-3542

福岡県の特産品が集結 ふくおか町村フェア

福岡の各町村の自慢の特産品・グルメ・加工品が集まる「ふくおか町村フェア」を開催します。

とき

  • 10月21日(土曜)午前10時30分から午後4時30分
  • 10月22日(日曜)午前11時から午後4時

ところ

県営天神中央公園(福岡市中央区天神)

問い合わせ

福岡県町村会総務課 電話番号:092-651-1121

県工業技術センター機械電子研究所の一般公開

親子で体験できる科学技術を使ったイベントなどを行います。未就学児は、保護者同伴で参加してください。

とき

10月28日(土曜)午前10時から午後4時

ところ

県工業技術センター機械電子研究所(八幡西区則松)

問い合わせ

県工業技術センター機械電子研究所 電話番号:691-0260

福岡新水巻病院 第15回健康まつり

健康ブース・子どもブース・食事ブースなど、楽しいイベントを多数企画しています。

とき

11月3日(金曜日・祝日)午前11時から午後1時

ところ

福岡新水巻病院第2・4駐車場(立屋敷)

問い合わせ

福岡新水巻病院健康まつり実行委員会 電話番号:203-2220

北九州視覚特別支援学校 募集説明会を開催します

県立北九州視覚特別支援学校では、視覚に障がいのある幼児・生徒の入学希望者に募集説明会を行います。

とき

12月6日(水曜)午後1時45分

ところ

県立北九州視覚特別支援学校(八幡東区高見)

対象

  • 幼稚部 平成30年4月2日から令和3年4月1日に生まれた人
  • 高等部専攻科理療科 特別支援学校高等部・高等学校を卒業した人か令和6年3月に卒表見込みの人または同等の学力があると認められた人

問い合わせ

県立北九州視覚特別支援学校 電話番号:651-5419

ICOTTO! MIZUMAKI 秋の水巻まるしぇ

キッチンカーとフリーマーケットの出店によるイベントが開催されます。コスモス畑も楽しめます。

とき

10月21日(土曜)・22日(日曜)・28日(土曜)・29日(日曜)11月3日(金曜日・祝日)から 5日(日曜)午前10時から午後4時

ところ

ICOTTO! MIZUMAKI 前広場(みどりんぱぁーく隣)

問い合わせ

水巻町商工会 電話番号:201-7551

医療費適正化のために重複受診・重複服薬をやめよう

同じ病気で複数の病院を受診するとそれぞれで初診料や検査費用がかかります。また、お薬手帳などで薬の管理が正確にできていないと、異なる病気でも同じ効能の薬が重複して処方されていることがあります。このようなことから医療費が増加し、町の財政を圧迫することにつながります。医療費の無駄遣いをやめましょう。

重複受診・重複服薬を防ぐ方法

  • かかりつけ病院、薬局を決めましょう
    かかりつけ病院、薬局を決めることで医師や薬剤師が診療状況や服薬状況を把握できます。
  • 薬の飲み残しをなくしましょう
    薬剤師の指示に従い、正しく服用しましょう。
  • お薬手帳を持参しましょう
    服薬状況が記載されているため、医師や薬剤師が薬の重複や処方量を調節することができます。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

大人への門出 二十歳のつどい式典案内

町内に住んでいる20歳の人に、11月中旬までに案内はがきを郵送します。対象者ではがきが届いていない人は連絡してください。

とき

令和6年1月7日(日曜)午後3時

注:受け付けは午後2時30分からです。

ところ

中央公民館大ホール

対象

平成15年4月2日~平成16年4月1日に生まれた人

持ってくるもの

二十歳のつどい案内はがき

注:就職や就学のため、現在は水巻町に住所がない人も参加できます。希望する人は12月1日(金曜)までに連絡してください。

問い合わせ

役場生涯学習係 電話番号:201-4321

みずまき暮らし・生活支援臨時特別給付金 申請は10月末まで

対象世帯には、8月以降手続きに必要な書類を順次送付しています。

申請期限

10月31日(火曜)消印有効

支給額

1世帯2万円

申請方法

書類に必要事項を記入して同封の返信用封筒で返信してください。

注:オンライン申請は受け付けを終了しています。

2023_fuutou.png

問い合わせ

役場企画係 電話番号:201-4321

所得税や住民税に関わる国民年金の手続き

年末調整・確定申告には社会保険料控除証明書を忘れずに

国民年金保険料は、納付した全額が所得税や住民税の社会保険料控除の対象となります。控除を受けるためには、年末調整や確定申告のときに、日本年金機構から11月上旬にはがきで届く「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の提出が必要です。届いたら大切に保管しておいてください。

注:10月以降にその年初めての保険料を納付する人は翌年の2月上旬に証明書が届きます。

扶養親族等申告書の提出を忘れていませんか

障害年金や遺族年金以外の年金は、所得税の課税対象となります。課税対象者には日本年金機構から扶養親族等申告書が、9月から順次送付されています。提出がないと各種控除が受けられず、年金からの所得税の源泉徴収税額が多くなることがあります。まだ提出していない人は、10月31日(火曜)までに提出してください。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

適切な飼い方とルールを守って人もペットも住みよい町に

飼い主に安らぎや生きがいを与えてくれる犬や猫などのペット。飼い方や接し方次第では、周囲の生活環境に悪い影響を与え、トラブルに発展してしまう場合もあります。社会のルールを守り、ペットの適切な飼い方を心掛け、人もペットも住みよい町を目指しましょう。

犬の飼い方について

  • 犬の登録と狂犬病予防注射をしましょう。次の3つのことは、法律で飼い主に義務付けられています。
    1. 飼い犬は役場に登録すること。登録後、飼い主や登録住所の変更・死亡があれば、役場に届け出てください。
    2. 年1回、狂犬病予防注射を受けさせること。
    3. 役場に登録済みであることを証明する鑑札と、予防注射を受けたことを証明する注射済票を取りつけること。
  • しつけをしましょう。
  • 散歩中にペットがしたふんは必ず持ち帰りましょう。
  • 散歩中はリードを付けましょう。敷地内で飼う場合もリードは必要です。放し飼いは禁止されています。

猫の飼い方について

  • 室内で飼いましょう。猫を事故や感染症から守れるほか、ふん尿やいたずらなどで周囲に迷惑を掛けません。

注:野良猫に餌をあげないでください。住み着いてしまい、外で飼うのと同じように周囲に迷惑を掛けてしまいます。

共通事項

  • 繁殖を望まないときは、不妊・去勢手術を行いましょう。生殖器系の病気の予防、発情期の鳴き声防止、欲求不満によるストレスから解放されるなどの利点があります。手術については、動物病院に相談してください。
  • ペットは、最後まで面倒を見ましょう。どうしても飼えなくなったときは、新しい飼い主を探しましょう。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

子育てに理想的な環境 古賀の町有地を売却します

2023-genchi_photo.png

2023-map.png

次の町有地を、最低入札価格以上で最高額の入札を行った参加者に売却します。

所在地

  • 地番 古賀2丁目1111番1
  • 住居表示 古賀2丁目4番街区内

面積

1,077.58平方メートル

最低入札価格

3,420万円

注:戸建て住宅用地としての使用が条件です。

申込方法

町ホームページから申込書類をダウンロードして、必要書類を添えて申し込んでください。

注:申込書類は役場管財係窓口にもあります。

申込期限

11月6日(月曜)まで

入札日

11月28日(火曜)

問い合わせ

役場管財係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321