メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2023年 > 広報みずまき2023年3月10日号(お知らせ)

広報みずまき2023年3月10日号(お知らせ)

更新日:2023年3月9日

コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ

メンテナンスのため、コンビニでの本籍地交付利用申請の受付を一時停止します。

停止日

3月22日(水曜)終日

問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

補助金から激励金へ スポーツ大会出場者支援制度

スポーツ振興・人材育成を目的として、町を代表してスポーツ大会に出場する個人などに補助金を支出しています。この制度は、宿泊費や交通費の領収書の添付が必要など、出場者に負担が生じていたため、4月からは祝い金としての側面を重視した「出場激励金」制度としてリニューアルします。

出場激励金の金額

  • 国際大会 5万円
  • 全国大会 3万円
  • 九州・西日本大会 1万5千円

注:予選会・選考会を経て出場するもので、主催・共催者が日本スポーツ協会加盟団体の大会であるなどの条件があります。

注:これまで、九州大会と全国大会あわせて年2回までだったものが、4月からは区分ごとに年1回までと変更となります。

申し込み・問い合わせ

役場スポーツ振興係(総合運動公園内) 電話番号:201-4000

児童扶養・特別児童扶養手当 4月分から支給額を変更

児童扶養手当や特別児童扶養手当の月額が、物価の変動に合わせて4月分から変わります。

児童扶養手当(月額)

全部支給

  • 第1子 4万4140円
  • 第2子加算額 1万420円
  • 第3子以降加算額 6250円

一部支給

  • 第1子 1万410円~4万4130円
  • 第2子加算額 5210円~1万410円
  • 第3子以降加算額 3130円~6240円

特別児童扶養手当(月額)

1級

5万3700円

2級

3万5760円

問い合わせ

役場子育て支援係 電話番号:201-4321

福祉タクシーチケットを交付します

重度心身障がい者に対し、タクシーの初乗料金を助成します。

対象

令和4年度住民税の所得割が非課税で、次のいずれかを所持している人

  1. 身体障害者手帳1・2級
  2. 療育手帳A・A1・A2・A3
  3. 精神障害者保健福祉手帳1・2級
  4. 特定医療費受給者証

注:障がい児の場合、保護者の所得で判定します。

注:入院・入所中の人は対象外です。

申込開始日

3月24日(金曜)

持ってくるもの

1.~4.の手帳や受給者証

申し込み・問い合わせ

役場障がい支援係 電話番号:201-4321

申込期限は3月31日(金曜)まで 業務改善助成金

この助成金は、中小企業などの事業内最低賃金引き上げや設備投資に対する支援を目的とした国の制度です。詳しくは、ホームページやコールセンター 電話番号:0120-366-440で確認してください。

QRコードの画像

 

運行ダイヤなどが変わります 福祉ゆめあいバス

4月1日(土曜)から福祉ゆめあいバスのバスルートや運行ダイヤを一部変更します。詳しくは今号の広報に折り込まれている新しい時刻表を確認してください。

バスルートの変更

東回り・西回り線共通

  • 「いちょうの湯」に停車します。

東回り線

  • 4巡目で、「障害者福祉センター」から「水巻町役場(庁舎側)」に直行するようになります。

西回り線

  • 「梅ノ木団地北」から「猪熊ふれあい農園前」に直行するようになります。
  • 4巡目で、「古賀1丁目」から「水巻町役場(別館側)」に直行するようになります。

運行ダイヤの変更

詳しくは新しい時刻表を確認してください。

問い合わせ

役場高齢者支援係 電話番号:201-4321

マイナポイント第2弾申込期限 5月末まで延長となります

申し込みをしてない人は早めに手続きをしてください。

対象

2月末までにマイナンバーカードの申請をした人

問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

引越・死亡・出産など 14日以内に届け出を

職場の健康保険に加入している人とその扶養家族や生活保護受給者、後期高齢者医療保険加入者以外は、全ての人が国民健康保険に加入する必要があります。

次のことがあった場合は、14日以内に届け出をしてください。

引越・死亡・出産など 14日以内に届け出についての表

注:届け出時、本人確認ができる書類や対象者のマイナンバーが確認できるものが必要です。

就職や退職をしたときは切り替えの手続きを

就職や退職で、自動的に健康保険が切り替わることはありません。
届け出が遅れると、さかのぼって保険税を請求されたり、健康保険で負担した医療費の返還請求をされたりすることがありますので注意してください。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号: 201-4321

騒音や振動を伴う特定建設作業は届け出を

特定建設作業とは、建設工事として行われる作業のうち、著しい騒音・振動を発生する作業で、法令(振動規制法・騒音規制法)に定めるものをいいます。

特定建設作業を行う場合は、事前に元請業者による町への届け出が必要です。事前周知を行うなど周辺住民への配慮をお願いします。

特定建設作業

主な特定建設作業は、下記項目に掲げる機械などを使用する作業(一部除く)です。

  • くい打機、くい抜機、くい打くい抜機
  • びょう打機
  • 削岩機、ブレーカー
  • 空気圧縮機
  • コンクリートプラント、アスファルトプラント
  • バックホウ、トラクターショベル、ブルドーザー
  • 建築物等を破壊するための鋼球、舗装版破砕機

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

令和5年度の保険料が決定 保険料はまとめて納付がお得

国民年金保険料は毎年改定され、令和5年度は月額1万6,520円です。

4月上旬に日本年金機構から3種類の納付書が届きます。保険料は、6カ月分・1年分をまとめて納付すると割引が受けられます。ぜひ活用してください。

郵送される納付書の種類

  1. 「毎月」用の納付書12枚
  2. 「6カ月前納」用の納付書2枚
  3. 「1年前納」用の納付書1枚

注:2.・3.の納付書の金額は、割引が適用されたものです。納付書は金融機関やコンビニで利用できます。

納付方法と年間割引額

納付方法 年間納付額 割引額
毎月 19 万 8,240 円 0円 
6カ月前納 19 万 6,620 円 1,620 円
1年前納 19 万 4,720 円 3,520 円

問い合わせ

  • 電話番号:役場保険年金係 電話番号:201-4321
  • 電話番号:八幡年金事務所 電話番号:631-7966

思いやりのあるまちづくりのために まごころ駐車場が完成

中央公民館に屋根付きのふくおかまごころ駐車場が完成しました。この駐車場は障がいのある人や妊産婦など、車の乗り降りや移動に配慮が必要な人が安全かつ安心して施設を利用できるように支援するものです。駐車が必要な人が利用できなくなりますので一般の人の駐車はしないでください。

注:利用には「利用証」が必要です。必要な人は県宗像・遠賀保健福祉環境事務所(吉田西)
電話番号:201-4162に問い合わせください。

利用証(車のルームミラーに掛けて利用してください)

オレンジ色

妊産婦、けが人

緑色

身体・知的・精神障がいのある人、高齢者(要介護)、難病者

赤色

車いす常時利用の身体障がい者で自ら運転する人

令和4年生まれ赤ちゃん写真募集 締切間近!

毎年広報みずまき5月10日号の表紙は5月5日の子どもの日にちなんで、赤ちゃんの写真でいっぱいにしています。スマホやデジカメなどで撮影したとっておきの1枚を、広報紙に載せませんか。

対象

町内に住んでいる令和4年生まれの赤ちゃん

申込方法

メールで申し込んでください。写真を持参して役場広報係窓口で申し込むこともできます。

QRコードの画像2

申込期限

3月15日(水曜)

問い合わせ

役場広報係 電話番号:201-4321

九州共立大学の学生たちが作成 「水巻学」贈呈式

2月14日、九州共立大学地域連携推進センターの山田明所長と学生たちが役場に訪れ、町との地域連携事業の一環として作成した「水巻学」の冊子を町長に贈呈しました。「水巻学」には、地名の由来や歴史・民話・方言など、町に関するさまざまなことがらが取り上げられています。内容は下の二次元コードから確認できます。

QRコードの画像3

問い合わせ

役場企画係 電話番号:201-4321

活動報告 みんなで育てよう水巻の子ども コミュニティ・スクール

「みんなで育てよう、水巻の子ども」の教育風土を培い、自立・協働・創造の力を育むことを目指します。

子どもを中心として地域と学校がともに学び合う町を目指し みんなで教育に参画

本町の小中学校はすべてコミュニティ・スクールです。コミュニティ・スクールでは「学び合う町」を目指して、地域の皆さんと学校がともに力を合わせて子どもたちを育む取り組みが進められています。今号では、各学校区での主な取り組みを紹介します。

コミュニティ・スクール(CS)とは

地域住民や保護者などが参画する「学校運営協議会」を置いた学校のことを指します。協議会では地域の皆さんと学校がともに地域の子どもを育てるために対話を行っています。

Q 学び合う町にはどうしたらなれるかな?

(みずまろ)保護者以外の人とも、学校でいろんな活動を一緒にやっていきたいちゃろ。「こうあるべき」ではなく「こうしてみない?」「こうしたら面白くなる」という活動を、対話を通して作っていきたいちゃろ!

吉田小学校「吉田っ子フェスタ」

3年ぶりの「吉田っ子フェスタ」。保護者や地域の人たちの協力によって開催できました。子どもにも大人にも、たくさんの笑顔があふれた1日でした。

参加した子どもたちのコメント:地域の皆さんが協力してくれて、とても楽しかったです。

水巻南中学校「模擬面接」

3年生の総合的な学習の時間の中で、地域の人たちに面接練習をしてもらいました。この取り組み後、生徒は「この練習を糧にして、さらに成長したい」と振り返っていました。

参加した子どもたちのコメント:地域の人からアドバイスをいただいて、スムーズに面接できるようになりました。まだ改善点はあるということにも気づけました。

伊左座小学校「伊左座小ウォークラリー」

1~6年生が「子ども110番」の家を見つけながら公民館を目指して歩きました。到着後、子どもたちは地域の人が準備してくれたレクリエーションでさまざまな体験をして楽しみました。

参加した子どもたちのコメント:地域の人が、優しくしてくれたり、教えてくれたりして嬉しかった!大人になったら公民館に行って子どもに遊びを教えたいです。

猪熊小学校「6年生対話会」

地域の人・保護者・学校運営協議会と6年生で少人数グループに分かれ、20年後の環境問題や社会問題に対する意見を交換。和やかな雰囲気の中でお互いに連携を深めました。

参加した子どもたちのコメント:はじめは緊張したけど、ゴミ問題などいろんな話を地域の人とできて良かったです!

頃末小学校「子どもまつり」

土曜日授業の一環として行った「子どもまつり」での「昔遊び」のコーナー。子どもたちは地域の人から、わら細工によるしめ縄作りを教えてもらい、でき上がったしめ縄を嬉しそうに周りに見せていました。

参加した子どもたちのコメント:地域の皆さんのおかげでとても楽しかった! 「やっていく?」「どうぞ!」と声を掛けてもらって嬉しかったです。

水巻中学校「1年生ワールドカフェ」

「魅力ある水巻町にするために」をテーマに、保護者や地域の人たちと1年生が少人数のグループに分かれ、カフェ形式で対話。楽しく和やかな雰囲気で意見を交わしさまざまな発見や気付きを共有することができました。

参加した子どもたちのコメント:地域の人と、真剣に町の未来についてお話ができました。「魅力あるまちづくりは、魅力ある学校づくりから」と感じました。

えぶり小学校「学び合いルーム」

地域の人に協力してもらい、土曜日や長期休み中に行っています。7月に実施した学び合いルームでは、空気砲をテーマとした科学教室を行い、中学生のボランティアも参加してくれました。

参加した子どもたちのコメント:出口がどんな形でもドーナツ型で煙が出るなんて、不思議だなあ。自分で作った空気砲で的当てをして楽しかったです。

問い合わせ

役場学校教育係 電話番号:201-4321

令和5年度改定 国民健康保険税が変わります 水巻町国民健康保険税の見直しのお知らせ

病気やけがの時、もしも健康保険がなかったら…。

いざという時、あなたを守ってくれるのが国民健康保険。将来にわたり安定した運営を行うために、令和5年度から2カ年にわたり保険税の見直しを行います。今回は、その内容についてお知らせします。

いざという時のための国民健康保険が危機に

国民健康保険(国保)は、病気やけがに備えて、加入者の皆さんの国民健康保険税(国保税)と国などの公費により成り立つ保険制度です。制度の安定化のため、平成30年度からは都道府県が財政運営主体として市町村とともに国保の運営を担い、福岡県においても「福岡県国民健康保険運営方針」に基づき、県内全ての市町村で事業の効率化や財政の健全化に取り組んでいます。

職場の健康保険に加入している人や後期高齢者、生活保護を受給している人以外の全ての人は国保に加入しなければなりません。国保の加入者は、職場の健康保険に比べ「年齢構成が高く」、「医療費水準が高く」、「所得水準が低い」といった構造であるため、財政運営を行う上でさまざまな課題を抱えています。

赤字の補てんを毎年行っている国民健康保険会計

広報みずまき10月10日号に令和3年度の決算状況を掲載しましたが、一人当たりの医療費は前年と比較して約3万7000円、率にして10・9%増額しており、新型コロナ禍以前を上回る金額となっています。そのため、国保税と国などの公費で賄うべき医療費などの歳出に対する財源が不足していて、令和3年度は一般会計からの赤字補てんを5000万円、令和4年度においても同等の金額を補てんする見込みとなっています。

このような状況の中で、平成30年2月に策定した「水巻町国民健康保険事業特別会計赤字解消基本計画」や、この計画に基づき作成した「国保財政シミュレーション」に沿って、適正な国保税設定や国保税収納対策の強化などによる歳入の確保、医療費適正化などによる歳出の抑制を行うことにより、国保財政の実質的な赤字解消を目指しています。

なお、この「赤字解消基本計画」と「国保財政シミュレーション」の内容は、町のホームページで見ることができます。

所得割額・均等割額を改定します

国保税は、国保の医療費などに充てるための「基礎課税額」、後期高齢者医療制度にかかる医療費の一部を負担する「後期高齢者支援金等課税額」、それと40歳から64歳までの加入者が負担し介護保険事業の費用に充てる「介護納付金課税額」から構成されていて、所得割・均等割・平等割の3つの項目別に賦課しています。これらのうち、令和5年度と令和6年度の2カ年について、所得割・均等

割額を左の表のように改定します。これは前に説明した「国保財政シミュレーション」に基づく改定です。

安心して医療を受けることができる国民健康保険制度を今後も維持するため、加入者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

税額は、年齢・加入者数・所得金額などで異なりますので、詳しくは役場住民税係に問い合わせてください。また、電話での税額試算は行いません。税額試算をしたい場合は身分証明書を持って住民税係窓口に来てください。なお、令和5年度の国民健康保険税納税

通知書は6月中旬に発送します。

国民健康保険税のしくみ

国民健康保険税は、所得割・平等割・均等割で構成されています。

国民健康保険税のしくみの表

 

所得割・均等割の見直し額

所得割・平等割・均等割のうち、今回は所得割と均等割を下記の通り見直します。

所得割・均等割の見直し額の表

 

国保税の軽減基準(法改正により基準が変わる場合があります)

世帯主と国保加入者の総所得金額の合計額 軽減割合
43 万円+(給与所得者などの数-1)× 10 万円以下 7割軽減
43 万円+ 28 万 5 千円×加入者数+(給与所得者などの数-1)× 10 万円以下 5割軽減
43 万円+ 52 万円×加入者数+(給与所得者などの数-1)× 10 万円以下 2割軽減

令和4年度から令和6年度の国保税比較(モデルケース)

モデルケースA

夫婦(夫72 歳・妻69 歳)の2 人家族。年金収入200万円(世帯所得90 万円)。5割軽減該当。

区    分 令和4年度 令和5年度 令和6年度
基礎課税額 105,100 円 106,600 円 108,100 円
後期高齢者支援金分 29,900 円 32,800 円 35,700 円
介護納付金分 0円  0円  0円 
5割軽減 - 44,100 円 - 46,100 円 - 48,100 円
年税額 90,900 円 93,300 円 95,700 円
増税額   2,400 円 2,400 円

モデルケースB

夫婦(夫42 歳・妻41歳)と未就学の子ども2 人の4人家族。世帯所得240万円。2割軽減該当。

区    分 令和4年度 令和5年度 令和6年度
基礎課税額 265,100 円 267,100 円 269,100 円
後期高齢者支援金分 69,900 円 77,800 円 85,700 円
介護納付金分 53,500 円 58,400 円 63,400 円
2割軽減 - 32,000 円 - 34,200 円 - 36,000 円
未就学児軽減 - 20,000 円 - 21,600 円 - 23,200 円
年税額 336,500 円 347,500 円 359,000 円
増税額   11,000 円 11,500 円

問い合わせ

水巻町役場(代表) 電話番号: 201-4321

  • 国民健康保険税について 役場住民税係
  • 国民健康保険制度について 役場保険年金係

統一地方選挙のお知らせ

県議会議員と町議会議員の任期は4月で満了します。これに伴う選挙の投票日が、県議会議員が4月9日(日曜)、町議会議員は4月23日(日曜)に決まりました。

とき

4月9日(日曜) 県議会議員選挙

4月23 日(日曜) 町議会議員選挙

投票時間

午前7時~午後8時

今回の選挙で投票できる人

県議会議員選挙

対象

平成17年4月10日までに生まれた人で、令和4年12月30日以前から引き続き水巻町内に住所があり、住民基本台帳に記載されている人

注:令和5年3月13日以降に町内転居の届出をした人は、転居前の住所地の投票所で投票してください。

注:県内のほかの市町村に住所を移した人で、まだ新住所地の選挙人名簿に登録されていない人は、転出前の市町村で投票できます。

ただし、この場合、「引き続き県内に住所を有する証明書」が必要となります。

この証明書は、県内のいずれの市町村に対しても申請できます。詳しくは、近くの市町村役場(市民課や住民課)に問い合わせてください。

町議会議員選挙

対象

平成17年4月24日までに生まれた人で、令和5年1月17日以前から引き続き水巻町内に住所があり、住民基本台帳に記載されている人

注:令和5年3月13日以降に町内転居の届出をした人は、転居前の住所地の投票所で投票してください。

投票所の入場券を郵送します

  • 投票できる人には、投票日の前日までに投票所をお知らせする入場券を郵送します。
  • 入場券には投票できる投票所が書いてあります。投票に行く前に確認してください。
  • 入場券が届かないときは、選挙管理委員会に問い合わせてください。
  • 入場券をなくした人や投票日当日に忘れた人は、投票のときに運転免許証など本人確認ができるものを持参してください。

期日前投票を利用してください

仕事などの理由で投票日に投票できない人は、期日前投票ができます。

受付期間
  • 県議会議員選挙 4月1日(土曜)~8日(土曜)
  • 町議会議員選挙 4月19日(水曜)~22日(土曜)
受付時間

午前8時30分~午後8時

投票場所

役場101会議室

持ってくるもの

入場券

統一地方選挙の期日前投票の場所の画像

注:入場券を確認してください。

投票所の場所1の画像

投票所の場所2の画像

 

問い合わせ

水巻町選挙管理委員会 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321