メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2022年 > 広報みずまき2022年9月10日号(お知らせ)

広報みずまき2022年9月10日号(お知らせ)

更新日:2022年9月8日

住宅改修で固定資産税が減額できることがあります

次の工事を行ったときは、工事完了後3カ月以内の申請で固定資産税が減額できることがあります。

  • 住宅のバリアフリー改修
  • 住宅の断熱性能を高めるような省エネ改修
  • 昭和57年1月1日以前に建てられた住宅の耐震改修

問い合わせ

役場固定資産税係 電話番号:201-4321

新築・増築などの調査で町職員が訪問します

家屋の新築・増築の評価漏れ、滅失漏れなどがないかを調査するため、町職員が訪問することがあります。固定資産税の決定に必要な調査ですので、皆さんの協力をお願いします。また、次のときは、役場に届け出てください。

  • 建物の全部または一部を壊した
  • 土地や建物の所有者が住所を変更した
  • 土地や建物の所有者が亡くなった
  • 納税管理人を指定・変更する

注:町職員をかたる詐欺に注意してください。訪問の際は身分証を提示します。

問い合わせ

役場固定資産税係 電話番号:201-4321

ありのままを生きる オードリー・ヘプバーン写真展

とき

9月10日(土曜)~10月23日(日曜)

注:9月12日(月曜)・20日(火曜)・26日(月曜)・10月3日(月曜)・11日(火曜)・17日(月曜)は休館します。

ところ

九州芸文館(筑後市大字津島)

費用

  • 小学生・中学生 300円
  • 高校生・大学生 500円
  • 一 般 800円

注:65歳以上の人は600円
注:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその介助者は無料
注:20人以上の団体は割引があります。

問い合わせ

九州芸文館 電話番号:(0942)52-6435

一人一人の心掛けが大切 秋の交通安全県民運動

9月21日(水曜)~30日(金曜)は秋の全国交通安全運動です。運転者も歩行者も、交通ルールを守って交通事故を防ぎましょう。

交通安全のポイント

  • 飲酒運転を絶対にしない、させない、許さない。そして、見逃さない。飲酒運転を見かけたら迷わず110番通報しましょう。
  • 横断歩道は歩行者優先です。道路の横断は危険ですので、横断歩道を渡るようにしましょう。
  • 夕方や夜間に外出するときは、反射材用品や明るい服装を着用しましょう。
  • 全ての座席で正しくシートベルトを着用しましょう。

問い合わせ

役場庶務係 電話番号:201-4321

職員が訪問します 訪問型ケアプラン点検事業

福岡県介護保険広域連合では介護給付適正化のため、訪問型ケアプラン点検事業を実施しており、その一環として「利用者訪問調査」を実施しています。

この調査は介護保険サービスを利用している人の自宅へ福岡県介護保険広域連合の職員が事前連絡なしで訪問し、サービスの利用状況を聞き取ります。調査への協力をお願いします。

問い合わせ

福岡県介護保険広域連合監査指導係 電話番号:(092)981-9075

住民税非課税世帯等への臨時特別給付金 まもなく期限申請を忘れずに

令和4年度に住民税が新たに非課税となった世帯や令和4年1月以降新型コロナの影響で収入が減少し、住民税非課税相当の収入になった世帯に給付します。

注:すでに給付を受けた世帯や、世帯全員が住民税課税者に扶養されている世帯は対象外です。

給付金額

1世帯当たり10万円

申請方法

  • 令和4年度に住民税が新たに非課税となった世帯は、7月上旬に送付した確認書を返信してください。
    注:申告の修正や令和4年1月2日から6月1日の間に離婚をして非課税世帯になった場合は、対象となる場合がありますので問い合わせてください。
  • 新型コロナの影響で収入が減少した世帯は、申請書類を役場生活支援係窓口や町ホームページで取得して、必要書類と一緒に役場生活支援係窓口に提出してください。

申請期限

9月30日(金曜)必着

問い合わせ

詳しくは役場生活支援係へ 電話番号:201-4321

労使交渉が進展しないときは県労働委員会へ

労働組合と使用者の労働問題のあっせんや不当労働救済行為の申し立ては、県労働委員会へ相談してください。

問い合わせ

県北九州労働者支援事務所  電話番号:967-3945

1カ月の病院代が高くなったときは

国民健康保険加入者は、1カ月の医療費の自己負担額が高額になったとき、自己負担限度額を超えた額が高額療養費として支給されます。申請には保険証、領収書、世帯主の通帳、印鑑が必要です。

70歳未満の人、70歳以上で現役並み所得者や下表の低所得 I・IIに該当する人は、事前に減額認定証・限度額適用認定証の交付を役場保険年金係で申請してください。

自己負担限度額の計算のポイント

  • 月ごと(受診日が1日から末日)の自己負担額を計算します。
  • 70歳未満の人は、医療機関ごとの入院と外来に区分して計算します。同じ医療機関でも歯科は別区分です。ただし、21,000円を超える区分が複数あるときは、それらを合算できます。
  • 過去12カ月間に4回以上、同一世帯で高額療養費の支給があった場合は、4回目から限度額が下がります。
  • 入院時の食事代や、保険の利かない差額ベッド代などは対象外です。

自己負担限度額(70歳未満)

自己負担限度額(70歳未満)の表

自己負担限度額(70歳以上の国保加入者)

自己負担限度額(70歳以上の国保加入者)の表

注:1 低所得 Iを除く住民税非課税の世帯
注:2 同一世帯の世帯主と70歳以上の国保加入者が、それぞれ年金収入80万円以下で、その他の所得がない住民税非課税の世帯
注:3 年間の限度額は14万4,000円

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

所得が少ない人を支援 年金生活者給付金制度

年金生活者支援給付金とは、年金を含めても所得が少ない人の生活を支援するため、これまでの年金額に上乗せして支給するものです。

この給付金の受け取りには、日本年金機構(年金事務所)へ請求書の提出が必要です。詳しくは次の専用ダイヤルに問い合わせてください。

支援給付金専用ダイヤル 電話番号:(0570)05-4092

手続き方法

すでに年金を受給している人

下表に該当する人には、9月上旬から順次案内文書が届きます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入して、返送してください。

老齢基礎年金の受給者 障害基礎年金の受給者遺族基礎年金の受給者
  • 65 歳以上
  • 世帯全員が住民税非課税
  • 年金額とその他所得額の

合計が約88 万円以下

  • 前年の所得額が約 472万円以下

注:扶養親族の数で、所得の上限額が変わってきます。

注:障害・遺族年金受給額は、上記の所得の対象外です。

新しく年金を受給し始める人

年金の請求手続きとあわせて年金事務所または役場保険年金係で手続きしてください。

注意事項

令和5年1月4日(水曜)までに手続きをすれば、10月分からさかのぼって給付金を受け取れます。期限以降も手続きはできますが、令和5年2月分以降の受け取りとなり、さかのぼっては受け取れません。

手続きに関する問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

カップル続々誕生 商工会青年部主催恋活イベント

平均カップリング率約39%!

水巻町商工会青年部では、多くの独身男性・女性の出会いと交流を広げ地域に貢献するため恋活イベントを開催します。

とき

10月30日(日曜)午後1時50分~5時

注:受け付け時間は午後1時~1時45分です。

ところ

中央公民館

対象

独身で24歳~40歳くらいの男女

内容

積極的に健全な出会いを求める独身男女の交流

定員

男女各30人(先着順)

費用

男性3,500円・女性2,500円

申込方法

ホームページ(外部サイトにリンクします)から申し込んでください。

問い合わせ

水巻町商工会 電話番号:201-7551

まずは家庭から食品ロスを減らそう

本来食べることのできた食品が捨てられてしまうことを食品ロスといいます。食品ロスは資源の無駄遣いであり、焼却や埋め立てなどによる環境負荷を増やす深刻な社会問題です。

国の統計によると、全国で1年間に発生する食品ロスは約570万トンといわれています。そのうち家庭から発生する食品ロスは約261万トンで、全体の約46%を占めています。

「買い過ぎない」「作り過ぎない」「食べ切る」。小さな行動も、一人一人が取り組むことで食品ロスの大きな削減につながります。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321