メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2022年 > 広報みずまき2022年8月25日号(お知らせ)

広報みずまき2022年8月25日号(お知らせ)

更新日:2022年8月24日

令和5年4月採用職員募集 あなたの技術を水巻町へ

職種・予定数・対象

  • 建築士・1人 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、2級建築士以上の資格を持っている人
  • 土木技師・1人 平成4年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人で高等学校、大学などで土木の専門課程を履修した、または同等の知識を持つ人

注意:地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は受験できません。

1次試験日

10月11日(火曜)~23日(日曜)の希望する日

注意:試験会場で受験可能日が異なります。

1次試験会場

希望するSPIテストセンター会場

1次試験内容

SPI3(能力検査・性格検査)

申込方法

役場人事秘書係窓口または簡易書留郵便で申込書を提出してください。

送付先(住所不要)

〒807-8501「水巻町役場総務課人事秘書係」

注意:郵送で申込書を請求する場合は、「採用試験申込書請求」と朱書きした封筒に希望職種を明記して、返信用封筒(A4サイズ・140円切手を貼付・返信先を記入)を同封して送付してください。

申込期間

8月25日(木曜)~9月28日(水曜)必着

問い合わせ

役場人事秘書係 電話番号:201-4321

祝敬老の日 いつまでもお元気で

町は77歳・88歳・99歳の人を対象に敬老祝金を支給します。

対象・金額

77歳 1万円

昭和19年9月17日~昭和20年9月16日生まれの人

88歳 3万円

昭和8年9月17日~昭和9年9月16日生まれの人

99歳 10万円

大正11年9月17日~大正12年9月16日生まれの人

注意:令和4年4月1日以前から引き続き町内に住民票がある人に限ります。

77歳・88歳の支給方法

9月上旬、支給日時・場所を指定した通知書(はがき)を郵送します。指定された日時・場所に、はがきと本人の印鑑を持ってきてください。代理人が受け取る場合、代理人の本人確認ができる書類(免許証・保険証など)も必要です。

注意:指定日に受け取りができない場合、9月22日(木曜)~30日(金曜)に役場高齢者支援係窓口で受け取ってください。

99歳の支給方法

町が本人に祝金を届けます。町担当者が本人・家族に連絡し、支給方法などを決めていきます。

問い合わせ

役場高齢者支援係 電話番号:201-4321

秋は台風の季節 家の防災力を高めよう

秋は台風が増える季節です。台風が接近した場合は、不要不急の外出は控えてください。また、テレビや携帯電話などで気象情報を収集し、早めの防災対策・避難行動をとりましょう。

自宅周辺の危険箇所をチェック

みずまき防災マップを見て自宅周辺でどんな災害が想定されるのかを知りましょう。町ホームページからもみずまき防災マップを確認できます。

固定電話へ防災情報を提供

町はスマートフォンなどを持っていない人のため、自宅の固定電話やファクス番号に防災情報を提供しています。希望する人は問い合わせてください。

問い合わせ

役場庶務係 電話番号:201-4321

コミュニティ無線 再確認方法を知っていますか

コミュニティ無線の放送が聞こえなかった、聞き逃してしまった場合、電話で内容を再確認できます。確認できる内容は、3時間以内に町から放送された直近1件の内容に限ります。

確認ダイヤル

電話番号:201-9119

問い合わせ

役場庶務係 電話番号:201-4321

休日窓口開設 マイナンバーカード

とき

9月10日(土曜)・25日(日曜)午前9時~正午

ところ

役場住民係

内容

マイナンバーカードの申請・受け取り

注意:マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末までです。

申し込み・問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

消費生活サポーター 育成講座(申込不要)

消費者トラブルが少しでも減らせるよう、消費生活サポーターの育成講座を動画で配信します。

動画視聴期間

8月25日(木曜)~令和5年3月10日(金曜)

対象

県内在住で消費者問題に関心のある人

内容

消費生活サポーターとしての基礎知識・活動事例などを動画で配信

費用

無料

視聴方法

消費生活センターのホームページ(外部サイトにリンクします)から視聴してください。

問い合わせ

県消費生活センター 電話番号:(092)632-1600

9月4日(日曜) 環境美化の日を中止します

新型コロナ感染予防のため、環境美化の日を中止します。順延はありません。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

忘れていませんか 就学援助の申請

私立以外の小学校・中学校に在学し、経済的な理由で就学が困難な場合、教育費の援助を受けることができます。

対象

  • 生活保護法の教育扶助を受けていない
  • 生活保護法に定められた「要保護者」と同程度に困窮している
  • 新型コロナの影響で、休業・離職・会社の倒産・売上の減少などで生活が困窮している
  • 特に必要があると認められる

注意:特別支援学級の児童・生徒や法律に規定された障がいのある児童・生徒は、その他の補助制度に該当することがあります。

持ってくるもの

世帯全員のマイナンバーカード、印鑑、借家の場合は月額家賃がわかる書類

注意:令和4年1月1日以降に転入した人やマイナンバーカードを提示しない人は、世帯員全員の所得がわかる書類が必要です。

申込方法

役場学校教育係窓口で申し込んでください。援助が認定された場合、申請月の翌月分から支給されます。

問い合わせ

役場学校教育係 電話番号:201-4321

都市計画案の縦覧を行います

県が定める遠賀広域都市計画道路の変更、町が定める都市計画道路・都市計画公園の変更について次のとおり原案の縦覧を行います。

対象

  1. 古屋伊左座線(県決定)
  2. 大下・上前田線(県決定)
  3. 鯉口二線(町決定)
  4. 上二小塚公園(町決定)

注意:公園は、変更後も利用できます。

とき・ところ

1.2.3.4.

9月2日(金曜)~16日(金曜)午前8時30分~午後5時15分・役場都市計画係

1.2.

9月2日(金曜)~16日(金曜)午前8時30分~午後5時45分・福岡県庁7階都市計画課

問い合わせ

  • 1.2.3.4.
    役場都市計画係 電話番号:201-4321
  • 1.2.
    県都市計画課 電話番号:(092)643-3711

芦屋基地航空祭 基地周辺の交通規制

当日は、芦屋町内、遠賀町の一部で、車両の進入禁止および乗り入れ制限などの交通規制を行います。

規制箇所など詳しくは、ホームページ(外部サイトにリンクします)で確認してください。

とき

9月4日(日曜)午前9時~午後1時

ところ

航空自衛隊芦屋基地(芦屋町芦屋)

注意事項

  • 基地内にバイクを含む一般車両は入れません。
  • 基地周辺では交通規制を行いますので、公共交通機関の利用をお願いします。
  • 当日はJR遠賀川駅に快速電車の一部が停車します。また、駅から基地まで有料のシャトルバスを運行します。

問い合わせ

航空自衛隊芦屋基地基地渉外室 電話番号:223-0981

2023年版 県民手帳予約受付中

費用

  • ポケット判 500円
  • 標準判 600円
  • ハンドブック判 1,000円

申込期限

9月16日(金曜)

申し込み・問い合わせ

役場定住促進係 電話番号:201-4321

宝くじ助成事業 宝くじからの贈り物

  • p3_kusakari.jpg

     

  • p3_suihanki.jpg

     

宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に(一財)自治総合センターが行っているコミュニティ助成事業です。

樋口区では、宝くじ助成事業からの助成金で、液晶テレビやDVDカラオケ、電動式草刈機、炊飯器などの備品を購入しました。新調した備品を活用し、自治会活動を充実させて、活力ある地域づくりをすすめていきます。

問い合わせ

役場地域協働係 電話番号:201-4321

交通共済 少ない掛金で大きな保障

まさかの交通事故に備えませんか

交通共済とは、交通事故で死亡・負傷したときの見舞金です。あなたも加入しませんか。

対象

10月1日時点で、町内に住んでいる、または勤めている人

内容

1口500円の掛金で最高120万円保障。3口まで加入でき、この場合共済金は3倍額。

保険期間

10月1日~翌年9月30日

注意:途中加入もでき、保険期間は加入翌日から9月30日までです。

対象となる事故

国内の一般の道路などで運転中や乗車中、歩行中に本人が死亡・負傷した場合が対象です。

対象外となる例

  • 契約者の故意、重大な過失による事故
  • 公園など一般の交通のために開放されていない場所での事故

減額となる例

  • 速度違反など法令違反の事故
  • 本人の過失による事故、単独事故
  • 警察に届けていない事故

対象となる乗り物

  • バス
  • 電車
  • 飛行機
  • 自動車
  • バイク
  • 自転車

注意:電車やバスに乗車中、急ブレーキで転倒し、けがをした場合も対象です。対象の乗り物はほかにもあります。詳しくは問い合わせてください。

共済金の受取額

国内で交通事故にあい、入院や通院の治療期間が合わせて7日間以上ある人が対象です。

1口の共済金
等級 治療期間など 共済金
1 死   亡 120万円
2 重度障がい 1級 120万円
重度障がい 2級 110万円
3 180日以上 3.8万円~20  万円
4 90日~179 日 3.0万円~11  万円
5 30日~89 日 2.3万円~5.0  万円
6 7日~29 日 1.7万円~2.5  万円

注意:各等級の共済金は、入院期間の長さで異なります。

支払い事例

  • 歩行中に自転車と接触
    治療期間46日(通院14日)
  • 支払われる共済金
    23,000円(5等級)

注意:2口加入していた場合は46,000円、3口で69,000円です。

共済金の請求

共済金の請求は全ての治療が終わってから行ってください。事故発生の日から3年を経過すると請求できませんので、なるべく早く請求してください。

申込方法

毎年加入してる人

申込書を役場や自治会を通じて届けます。その申込書を使って、役場地域協働係窓口で申し込んでください。

注意:自治会で申し込んでいる人は、自治会に申し込んでください。

新規で加入する人

役場地域協働係窓口で申し込んでください。新規加入の場合、1世帯100円の出資金が必要です。

申込開始日

9月1日(木曜)

問い合わせ

交通共済の内容

北九州市民共済生活共同組合  電話番号:663-1113

申し込み

役場地域協働係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321