メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2022年 > 広報みずまき2022年7月10日号(お知らせ)

広報みずまき2022年7月10日号(お知らせ)

更新日:2022年7月8日

子育て世帯生活支援特別給付金

低所得世帯支援のため子ども1人当たり5万円支給

新型コロナの影響が長期化する中、低所得の子育て世帯を支援するため、特別給付金を支給します。
給付金は「ひとり親世帯」を対象としたものと、「ひとり親世帯以外」を対象としたものがあります。それ
ぞれ支給対象が異なりますので、確認してください。

「ひとり親世帯」の場合

対象世帯・申込の要否

対象世帯 申請
4月分の児童扶養手当を受給している
注:6月24 日に支給済みです。
不要
児童扶養手当の受給水準ではあるが、公
的年金などを受給しているため、児童扶
養手当を受給していない
必要
新型コロナの影響で直近の収入が児童扶
養手当の受給水準まで下がった
必要

注:詳しくは厚生労働省コールセンター 電話番号:0120-400-903
(平日午前9時~午後6時)に問い合わせてください。

「ひとり親世帯以外」の場合

対象世帯・申込の要否

対象世帯 条件 申請
4月分の児童手当や特別児童扶養手当を受
給している
注:6月30日に支給済みです。
令和4年度住民税が非課 不要
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障
がい児の場合は20歳未満)の養育者など
令和4年度住民税が非課税、または令和4年1月
1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当と
なった
必要

注:令和4年4月~令和5年2月末に生まれた子どもも対象です。
注:ひとり親世帯分の特別給付金を受けている人は対象外です。
注:住民税非課税の人が対象です。申告が済んでいない人は速やかに住民税の申告をしてください。

共通

申込方法

役場子育て支援係窓口に申請書を提出してください。
注:申請書は町ホームページで取得できます。

提出期限

令和5年2月28 日(火曜)

問い合わせ

詳しくは役場子育て支援係 電話番号:201-4321へ

令和4年度決定通知書を郵送 介護保険料額のお知らせ

7月下旬、今年度の介護保険料額を知らせる通知書を郵送します。金額と納付方法を確認してください。納付が
困難な場合、保険料の猶予・減免制度があります。まずは役場に相談してください。

保険料の猶予・減免

新型コロナに伴う事業の休廃止や失業などで、生計中心者の収入が著しく減少して納付が困難になった場合、保険料の支払いを猶予したり減免したりする制度があります。

低所得者への保険料軽減制度

令和元年の消費税増税以降、低所得者を支援するため、保険料の第1~第3段階の人を対象に保険料の軽減措置をとっています。

給付制限

保険料を滞納すると介護サービス利用時の自己負担額が本来の1割負担から3 割負担に増えるなどの制限を受けます。納付が困難な場合は、早めに役場高齢者支援係に相談してください。

問い合わせ

  • 役場高齢者支援係 電話番号:201-4321
  • 福岡県介護保険広域連合 電話番号:092-981-9071

保険証・限度額認定証が切り替わります 後期高齢者医療・国民健康保険

7月下旬 後期高齢者医療保険証を郵送

今年度は保険証が2回変わるため、注意が必要です。まず7月下旬に、8月・9月の2カ月間のみ使用する保
険証(水色)を郵送します。次に9月下旬、10 月~令和5年7月まで使用する保険証(桃色)を郵送します。

 10 月から窓口負担割合が変わります

1割負担の人のうち、一定の所得がある人の窓口負担割合が1割から2割に変更となります。
注:詳しくは福岡県後期高齢者医療広域連合に問い合わせてください。

限度額適用・標準負担額減額認定証

現在使用している認定証の期限は7月31日です。認定証を持っている人で、8月以降も認定証の要件を満
たす人には保険証とは別に郵送します。
注:新規で認定証の交付を希望する人は役場保険年金係で手続きしてください。

問い合わせ

  • 役場保険年金係 電話番号: 201-4321
  • 福岡県後期高齢者医療広域連合 電話番号:092-651-3111

7月下旬 国民健康保険証を郵送

8月から使用する新しい保険証(桃色)を郵送します。各自で保険証を切り替えてください。
【限度額適用・標準負担額減額認定証】(手続きが必要)現在使用している認定証の有効期限は7月31 日で
す。ただし、保険証と違い、更新手続きが必要です。引き続き認定証が必要な人は8月31日までに役場保険年
金係に申請してください。

申請開始日

8月1日(月曜)

持ってくるもの

保険証

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

7月中旬 後期医療保険料が決定

決定通知書を郵送しますので金額と納付方法を確認してください。保険料は全員が均等に負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」を合算して計算しています。また、世帯の所得状況に応じて保険料を軽減する制度があります。詳しくは役場保険年金係に問い合わせてください。

同世帯の後期高齢者医療加入者
および世帯主の軽減対象所得金額
の合計額
軽減割合
軽減後の均等割額
43 万円
+10 万円×(給与所得者等の数-1)
以下
7割
16,930 円
43 万円
+28.5 万円×後期高齢者医療加入数
+10 万円×(給与所得者等の数-1)
以下
5割
28,217 円
43 万円
+ 52 万円×後期高齢者医療加入数
+10 万円×(給与所得者等の数-1)
以下

2割
45,148 円

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

夏休み限定!運動公園プール・図書館へ無料シャトルバスを運行

夏休み期間中は、総合運動公園プールや図書館・歴史資料館への無料送迎バスを運行します。安心・安全なバスを利用して、町の施設で楽しい夏休みを過ごしてください。

対象

町内の小学生・中学生

発着場所

伊左座小学校・猪熊小学校の校門前、町民体育館、宮尾台公民館、武道館

運行期間

7月21日(木曜)~8月31日(水曜)
注:図書館休館日は、図書館にバスは行きません。

運休日

土曜日、日曜日、祝日、8月13 日(土曜)~15 日(月曜)

出発場所・時間

伊左座小

10:10
13:35

武道館(吉田西)

10:47
14:12

宮尾台公民館

10:50
14:15

町民体育館

11:27
14:52

猪熊小

11:30
14:55

プール発(行き先)

13:20 伊左座小
14:00 武道館・宮尾台
14:40 町民体育館・猪熊小
15:20 伊左座小
16:10 武道館・宮尾台
16:40 町民体育館・猪熊小

図書館発(行き先)

13:22 伊左座小
14:02 武道館・宮尾台
14:42 町民体育館・猪熊小
15:22 伊左座小
16:12 武道館・宮尾台
16:42 町民体育館・猪熊小

問い合わせ

  • 役場スポーツ振興係(総合運動公園内) 電話番号: 201-4000
  • 図書館・歴史資料館 電話番号:201-5000 

し尿の臨時収集はお早めに!お盆は対応できません

帰省者などでトイレの使用頻度が増えそうな場合は、事前に臨時収集を申し込んでください。

盆休み

8月15日(月曜)

申込期限

8月3日(水曜)
注:住んでいる地区の担当業者に申し込んでください。

申込電話番号

  • 環整 電話番号:223-0402
  • 東管社 電話番号:201-2214
  • 太洋社 電話番号:293-3331

問い合わせ

役場下水道課 電話番号:201-4321

家の未来決まっていますか 空き家・持ち家相談会

県と北九州地域の自治体の共催で、空き家・持ち家の無料相談会を行います。個別の内容に専門の相談員と自治体職員が対応します。自宅への不安を気軽に相談してください。

と き

8月26日(金曜)午前11時~午後4時
注:1組30分で予約が必要です。
注:午後1時15分から「空き家と相続」をテーマに講演会も行います。

ところ

ウェルとばた(戸畑区汐井町)

対象

県内に空き家を持っている、または持ち家に住んでいる人

定員

14組(先着順)

持ってくるもの

固定資産税納税通知書など建物情報が分かるもの

申込期限

8月24日(水曜)

申し込み・問い合わせ

福岡県 空き家活用サポートセンター
電話番号:092-726-6210

新築・増築などの調査で町職員が訪問します

家屋の新築・増築の評価もれや滅失もれなどがないかを調査するため、町職員が訪問することがあります。固定資産税の決定に必要な調査ですので、協力をお願いします。

役場に届け出が必要なとき

  • 建物を一部でも解体した
  • 土地や建物の所有者が住所を変更した・死亡した
  • 納税管理人を指定・変更した 

注:町職員をかたる詐欺に注意してください。訪問の際は身分証を提示します。

問い合わせ

役場固定資産税係 電話番号:201-4321

住宅改修で固定資産税が減額できることがあります

次の工事を行ったとき、工事完了後3カ月以内の申請で固定資産
税が減額できることがあります。

  • 住宅のバリアフリー改修
  • 住宅の断熱性能を高めるような省エネ改修
  • 昭和57年1月1日以前に建てられた住宅の耐震改修

問い合わせ

役場固定資産税係 電話番号:201-4321

国民年金保険料の免除・納付猶予 7月から受付開始

7月は、令和4年7月から1年間の保険料免除や納付猶予の受け付けが始まる月です。希望する場合、2年1カ月前までさかのぼって申請も可能です。

免除

保険料の納付が困難な場合は、申請し認められると全額または一部の納付が免除されます。

対象

所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下、または失業した人
注:失業月の翌々年6月までは、その後再就職をしても所得はないものと見なされるため、免除できる場合があります。世帯主・配偶者の所得が一定額以上の場合は対象外です。また、申請には雇用保険受給資格者証または離職票が必要です。

新型コロナ支援策

新型コロナの影響で所得が相当程度下がった場合は、自己申告の所得見込額を使った
簡単な手続きで、免除申請ができます。

納付猶予

免除よりも適用を受けやすい制度です。申請して認められると保険料の納付が猶予されます。

対象

20 歳~ 50 歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下
注:世帯主の所得は関係ありません。

学生納付特例

 保険料の納付が困難な20歳以上の学生は、申請して承認されると在学中の納付が猶予されます。申請には学生証または令和4年度の在学証明書が必要です。

共通事項

申請方法

役場保険年金係や年金事務所に申請してください。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

カラス被害が多発中!ごみネットをごみ袋の下に巻き込もう

カラスの荒らしたごみが道路に散らかっていることがあります。ごみの散乱は町の景観や清潔さを損ない、ごみを片付ける負担が生じてしまいます。ごみを出す時は次のことを心掛けましょう。

Point1

ごみネットはごみ袋の下にしっかり巻き込みましょう。ネットと地面の間に隙間を作らないことがポイントです。また、水を入れたペットボトルなどでネットの周囲を押さえることも効果的です。   

Point2

カラスは目が良く、生ごみを見分けて袋を破ります。生ごみは新聞紙で包み、中が見えないようにしましょう。

Point3

生ごみの減量にはコンポストがお勧めです。環境係で購入補助を行っていますので、相談してください。

Point4

ごみは指定日の午前7時~8時に出してください。ごみを集積所に置く時間を短くすることで、被害を未然に防ぎましょう。集積所は、地域の皆さんに管理をお願いしています。協力をお願いします。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321