メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2021年 > 広報みずまき2021年10月10日号(お知らせ)

広報みずまき2021年10月10日号(お知らせ)

更新日:2021年10月7日

水巻町長選挙および水巻町議会議員補欠選挙

投票日

10月31日(日曜)

投票時間

午前7時から午後8時

問い合わせ

水巻町選挙管理委員会 電話番号:201-4321

今回の選挙で投票できる人

平成15年11月1日までに生まれた人で、令和3年7月25日までに転入届を出した人

注:投票する前に転出した人は投票できません。

投票所の入場券を郵送します

  • 投票できる人には、投票日の前日までに投票所をお知らせする入場券を郵送します。
  • 入場券には投票できる投票所が書いてあります。投票に行く前に確認してください。
  • 入場券が届かないときは、選挙管理委員会に問い合わせてください。
  • 入場券をなくした人や投票日当日に忘れた人は、投票のときに運転免許証など本人確認ができるものを持参してください。

期日前投票を利用してください

仕事などの理由で投票日に投票できない人は、期日前投票ができます。

受付期間

10月27日(水曜)から30日(土曜)午前8時30分から午後8時

投票場所

役場101会議室

期日前投票の会場地図

持ってくるもの

入場券

感染症対策に協力してください

今回の選挙では、皆さんが安心して投票できるよう、投票所で感染防止対策を実施します。有権者の皆さんにも次の協力をお願いします。

  • マスクの着用
  • 出入口での消毒
  • 他の人と距離を保つ

注:子ども同伴の場合、感染予防に)十分留意してください。

水巻町事業継続応援支援金

新型コロナの感染拡大による緊急事態措置などの影響により、売り上げが大きく減少している中小企業・個人事業者に対して事業の継続のための支援金を給付します。

対象

次の全てに該当する中小企業者または個人事業者

  • 町内に事業所または店舗などがある
  • 国の一時支援金や月次支援金、福岡県中小企業者等一時支援金、福岡県中小企業者等月次支援金のいずれかの交付決定を受けた
    注:国・県の月次支援金は9月分までが対象です。
  • 県からの休業・時短要請の協力金の支給対象になっていない

交付額1事業者当たり15万円

注:支援金の交付は1回限りです。

申請書類

申請期間

10月11日(月曜)から令和4年1月31日(月曜)

注:当日消印有効です。

申請方法

役場産業振興係に申請書類を郵送してください

郵便番号:807-8501
住所:水巻町頃末北1丁目1番1号
宛先:水巻町役場 産業振興係

問い合わせ

役場産業振興係 電話番号:201-4321

119番通報 不能のお知らせ

NTT折尾水巻局の切替工事のため、NTT回線を利用した一部の固定電話(ISDN回線)を使用している人を対象に、119番通報が使えない時間帯があります。

緊急時の119番通報は、公衆電話またはスマートフォン、携帯電話を使用してください。

とき

10月14日(木曜)午前1時10分から3時

注:この間の10分間です。

問い合わせ

遠賀郡消防本部警防課 電話番号:293-8124 平日午前9時から午後5時

ふるさとWish

地域の魅力をKBCのテレビとラジオで毎日、たっぷりと放送する「ふるさとWish」が今年も水巻町にやってきます。

放送期間

10月18日(月曜)から24日(日曜)

放送番組

ラジオ番組
  • アサデス。ラジオ
  • PAO~N
  • ハイスクWishなど
テレビ番組
  • アサデス。KBC
  • アサデス。7
  • Touch
  • シリタカ!
  • ハイスクWishなど

問い合わせ

九州朝日放送地域企画部 電話番号:092-752-5162

戦没者合同慰霊祭中止します

例年10月に開催していた戦没者合同慰霊祭は、新型コロナ感染拡大防止のため中止します。

問い合わせ

役場生活支援係 電話番号:201-4321

忘れていませんか交通共済の加入手続き

令和3年度の交通共済の共済期間は10月1日から始まっています。今から申し込みをすると、中途加入となり、共済期間は申込日の翌日から令和4年9月30日までとなります。加入を希望する人は早めに手続きをしてください。

問い合わせ

役場地域協働係 電話番号:201-4321

いつでも、どこからでも 動画配信による年末調整説明会

令和3年以降の年末調整説明会は、新型コロナや行政手続きのデジタル化への対応を踏まえて開催を取りやめ、今後は動画配信を中心として、「いつでも」「どこからでも」必要な情報を得られる体制とします。

問い合わせ

若松税務署法人課第1部門 電話番号:761-2694

大人への門出 二十歳のつどい式典の案内

町内に住んでいる新成人に対して11月下旬までに案内はがきを郵送します。対象者で案内はがきが届いていない人は役場生涯学習係に連絡してください。

とき

令和4年1月9日(日曜)午後3時

注:受け付けは午後2時30分からです。

ところ

中央公民館大ホール

対象

平成13年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人

内容

式典

持ってくるもの

案内はがき

注:就職や就学のため、現在は水巻町に住所がない人も参加できます。希望する人は12月3日(金曜)までに生涯学習係に連絡してください。

問い合わせ

役場生涯学習係 電話番号:201-4321

コスモス商品券販売中

20%のプレミアムが付いた商品券を購入してお得に買い物をしましょう。販売終了間近。売り切れ次第終了です。購入はお早めに。

販売期限

10月29日(金曜)平日午前9時から午後3時

対象者

町に住んでいる人

注:運転免許証など身分証明書が必要です。

使用期限

令和4年1月31日(月曜)

購入方法

購入申込書を記入して、販売窓口で購入してください。

販売場所・問い合わせ

水巻町商工会(頃末北1丁目9番7号) 電話番号:201-7551

コスモス商品券1冊の金額および構成

1冊 10,000円

500円券/24枚つづり(12,000円分)

  • 共通券 加盟店どこでも自由に使える券
    500円×12枚=6,000円分
  • 小型店専用券 大型店では使えない券
    500円×12枚=6,000円分

1冊 5,000円

500円券/12枚つづり(6,000円分)

  • 共通券
    500円×6枚=3,000円分
  • 小型店専用券
    500円×6枚=3,000円分

購入限度額

1住所10万円

みずまろポロシャツ 好評販売中

自治会や会社のユニホームとしても着てみませんか。

値段

1,000円

注:色やサイズによってはすでに売切れのものもあります。

問い合わせ

役場広報係 電話番号:201-4321

一人で悩まず相談しよう 若年性認知症交流会

若年性認知症の人やその家族同士が日頃の不安や悩みを相談したり、情報交換を行ったりする交流会を開催します。

とき

11月6日(土曜)午後1時から3時

ところ

川崎町総合福祉センター(川崎町田原)

対象

若年性認知症の人やその家族・支援者

費用

無料

申込期限

10月30日(土曜)

申し込み・問い合わせ

福岡県若年性認知症サポートセンター 電話番号:0930-26-2370

労使交渉が進展しないときは 県労働委員会へ

労使交渉が進展しない、使用者から不当な取り扱いを受けたなど、労働組合と使用者とのあっせんは県労働委員会へ相談してください。

問い合わせ

北九州労働者支援事務所 電話番号:967-3945

「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用を許さない

麻薬や覚醒剤、大麻、シンナーおよび危険ドラッグなどの乱用は乱用者個人の健康だけでなく、事故や犯罪の誘因となるなど周りの人の生活にも影響を及ぼします。「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」を合言葉に薬物乱用を絶対に許さない社会環境をつくりましょう。

問い合わせ

県薬務課 電話番号:092-643-3287

早期発見と治療のために 後期高齢者の健康診査

生活習慣病の早期発見・治療のためには、年に一度の健康診査が重要です。後期高齢者のうち、まだ受診していない人は健診を受診してください。

対象

後期高齢者医療加入者

受診方法

実施医療機関に予約して、保険証と受診票を持って受診してください

費用

500円

受診期限

令和4年3月31日(木曜)

問い合わせ

詳しくは後期高齢者医療広域連合 電話番号:092-651-3111

受診しましたか 歯科健診

高齢者の口腔機能低下や肺炎などを予防するため、歯科検診を実施しています。対象者には5月下旬に受診券を郵送していますので、まだ受診していない人は早めに受診しましょう。

対象

昭和20年4月1日から昭和21年3月31日生まれの後期高齢者医療保険加入者

受診方法

実施医療機関に予約して、保険証と受診票を持って受診してください

費用

300円

受診期限

12月31日(金曜)

注:実施医療機関の休日を除きます。

問い合わせ

詳しくは後期高齢者医療広域連合 電話番号:092-651-3111

医療費の適正化のために 重複受診・重複服薬をやめよう

同じ病気で複数の病院を受診するとそれぞれで初診料や検査費用がかかります。また、お薬手帳などで薬の管理が正確にできていないと、それぞれの病院から同じ効能の薬が重複して処方されていることがあります。処方される薬が多くなると、薬の飲みすぎや飲み合わせによる副作用のリスクが高まり、さらに薬の飲み残しが出る原因にもなります。このようなことから医療費が増加し、町の財政を圧迫することにつながります。医療費の無駄遣いをやめましょう。

重複受診・重複服薬を防ぐ3つの方法

  • かかりつけ病院、薬局を決めましょう
    かかりつけ病院、薬局を決めることで服薬状況が把握できて重複処方が防げます。
  • 薬の飲み残しをなくしましょう
    薬剤師の指示に従い、正しく服用しましょう。
  • お薬手帳を持参しましょう
    服薬状況が記載されているため、医師や薬剤師が薬の重複や処方量を調節することができます。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

家庭での食品ロスを減らす 買い物で!保存で!料理で!

本来食べることのできた食品が捨てられてしまうことを食品ロスといいます。日本で生まれている食品ロスは年間約600万トン。このうち約半数は家庭から発生しています。家庭での食品ロスを減らす取り組みを実施しましょう。

買い物で

  • 買い物前に冷蔵庫をチェックする
  • 使う分食べられる量だけ買う
    まとめ買いを避け、必要な分だけ買って食べきるようにしましょう。

保存で

  • 食材を適切に保存する
    野菜は冷凍、ゆでるなど下処理をして保存しましょう。

料理で

  • 食材を使いきる
    残っている食材から使うようにしましょう。
  • 食べきれる量を作る

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321