メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > 手続き > マイナンバー > マイナンバーの提示が必要な手続き

マイナンバーの提示が必要な手続き

更新日:2021年3月16日

マイナンバーの提示が必要な手続き一覧

一覧に掲載されているのは、マイナンバーの掲示が必要な主な手続きです。これ以外の手続きで、マイナンバーが必要になる場合もあります。詳しくは、下表の担当部署に問い合わせてください。

マイナンバーを利用する手続きでは、いわゆる「なりすまし」を防止するために、窓口での厳格な本人確認(マイナンバーの確認と身元確認)が必要となります。

本人確認(マイナンバーを利用する手続き)

暮らし

マイナンバーが必要な手続き 担当部署
住民票 転入・転居・国外転出などの異動 住民課 住民係
戸籍 戸籍届出の氏名などの変更 住民課 住民係
町営住宅 町営住宅への入居申請 住宅政策課 町営住宅係

マイナンバーが必要な手続き 担当部署
町民税 町県民税・国民健康保険税申告書の提出
給与支払報告書の提出
公的年金等支払報告書の提出
町県民税減免申請書の提出
税務課 住民税係
軽自動車税 軽自動車税減免申請書の提出 税務課 住民税係
国民健康保険税 非自発的失業者に係る国民健康保険税の軽減申請
国民健康保険税減免申請書の提出
税務課 住民税係
固定資産税 相続人代表者届の提出
償却資産申告書の提出
固定資産税減免申請書の提出
税務課 固定資産税係
ふるさと納税 寄付金税額控除に係る申告特例申請書の提出 財政課 管財係

子育て

マイナンバーが必要な手続き 担当部署
給付・届出 児童手当の新規認定請求
児童扶養手当の新規認定請求
特別児童扶養手当の新規認定請求
子育て支援課 子育て支援係
給付・届出 保育所への入所申込み(支給認定の申請) 子育て支援課 子育て支援係
給付・届出 未熟児養育医療の給付申請 住民課 保険年金係
給付・届出 母子健康手帳の交付申請(妊娠の届出) いきいきほーる(健康課)
給付・届出 小中学校の就学援助の認定申請 学校教育課 学校教育係

介護・福祉

マイナンバーが必要な手続き 担当部署
介護保険 介護認定・更新・区分変更の申請
被保険者証等の再交付の申請
負担割合証の再交付の申請
福祉課 高齢者支援係
介護保険 負担限度額認定の申請
負担限度額認定証の再交付の申請
高額介護サービス費の支給申請
介護保険基準収入額適用申請
福祉課 高齢者支援係
福祉 身体障害者手帳の申請
精神障害者保健福祉手帳の申請
療育手帳の申請
自立支援医療(更生医療・育成医療・精神通院医療)の申請
補装具費の申請
障害福祉サービスの申請
障害児通所支援(就学前・就学後児童)の申請
特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当の申請
福祉課 障がい支援係
福祉 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求 地域づくり課 生活支援係
福祉 生活保護の申請 地域づくり課 生活支援係

保健・医療

マイナンバーが必要な手続き 担当部署
国民健康保険 国民健康保険の加入・脱退
就学や施設入所のための町外転出
被保険者氏名、被保険者世帯、住所、世帯主の変更
療養費、特別療養費、移送費、高額療養費、高額介護合算療養費の支給申請
第三者行為による被害の届出
被保険者証(兼高齢受給者証)、被保険者資格証明書の再交付申請
限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付・再交付を申請
一部負担金の免除等申請
基準収入額適用申請
住民課 保険年金係
後期高齢者医療 後期高齢者医療の加入(75歳到達の人を除く)・撤回
被保険者証の再交付申請
特定疾病療養受療証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付・再交付申請
高額療養費や補装具等の療養費の支給申請
基準収入額適用申請
住民課 保険年金係
医療費の助成 子ども医療費助成の受給資格申請
重度障害者医療費助成の受給資格申請
ひとり親家庭等医療費助成の受給資格申請
住民課 保険年金係
予防接種 予防接種履歴確認申請
予防接種の実費徴収の免除に係る申請
予防接種を受けたことにより生じた健康被害に係る医療費等の請求
いきいきほーる(健康課)

このページの担当部署

水巻町役場
電話番号:(代表)093-201-4321