メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

吉田小学校

更新日:2023年4月28日

郵便番号807-0045
住所福岡県遠賀郡水巻町吉田東3丁目5番1号
連絡先(電話番号)093-201-2968
ファクス番号093-201-2969

名称

水巻町立吉田小学校

概要

設立

昭和49年

吉田小学校は、明治18年に開校した下二小学校から、昭和49年に分離・開校しました。

これまでの歴史と伝統を踏まえながら、21世紀にたくましく生きる人間の育成をめざし、基礎学力と豊かな心、たくましい体と「生きる力」の育成を重視した教育を推進しています。

この数年は食育の研究を行い、家庭や地域と連携した「早寝・早起き・朝ご飯」の推進と、健康教育の一環で身体育成のため毎日5分間のアスリートタイムを実施しています。

平成26年度には、学校給食部門において文部科学大臣賞を受賞しています。

令和5年5月1日現在

児童数 188人
学級数 8学級
職員数 14人

注:人名の漢字表記について、JIS第1・第2水準以外の漢字については、対応する常用漢字で表記しています。

年間行事予定

教育目標

「たしかさ、ゆたかさ、たくましさ」を持つ子どもの育成

  1. 意欲を持って、学び合う子ども(知)自立力
  2. 優しさと思いやりを持って、かかわる子ども(徳)協働力
  3. 目標を持って、粘り強く鍛える子ども(体)健康力
  4. 善悪の判断ができ、自分をコントロールできる子ども(意)規範力

研究テーマ

主体的に問題を解決する児童・生徒の育成

(南中校区授業スタンダードに基づいた対話を促す授業づくりを通して)

特色ある教育活動

「たしかな学力」を積極的に推進する(たしかな学力推進部)

  • 水巻町教育委員会重点目標柱1.の『日常』の授業変革を推進し、基礎基本および活用力の定着を図る
    • 「徹底反復学習」を計画的・組織的に実践する
    • 「授業スタンダード」の徹底を図る
  • 教材教具の工夫および教育内容・指導法を再検討し、わかる授業を実施し、求められているたしかな学力の定着を積極的に図る(「学力向上プラン」の実践)
  • 言語活動の充実(コミュニケーション能力の育成など)を積極的に図る
  • 図書館教育を推進する
    • 子どもの読書量を増やす取り組みを行う
    • 朝の読み聞かせを定期的に行うとともに、毎月23日に「家読の日」を実践する
    • 毎月23日に「家読の日」を実践する
  • 外国語活動推進体制を充実する
    • 移行期間1年目への対応と令和2年度完全実施に向けた体制を整える
  • 福祉教育・環境教育を推進する
    • 老人ホームとの交流やEM菌の活用、リサイクル活動などを計画的に実施する

子どもの主体的活動を促し、「ゆたかな心」の育成に努める(ゆたかな心推進部)

  • 子どものよさを認めた教育活動を実施する
    • 子どものよさを見つけ、始業式、終業式、児童朝会での全校スピーチを実施する
  • 体験活動を生かした「心の教育」を積極的に推進する
    • 道徳の授業を学習参観などで積極的に公開する
    • 全教科・全領域において、道徳の授業との関連を図りながら、道徳的実践力を育てる
  • 特別活動の充実を図る
    • 全校集会、児童集会、異学年縦割り活動などで、児童が積極的、主体的に活動する場や具体的な内容を明確に位置づける
  • 生徒指導の充実を図る
    • 基本的な生活習慣を確立する(早寝・早起き・朝ごはんの定着)
    • 生徒指導委員会を定期的に開催し、いじめの未然予防、早期発見、早期対応や不登校や問題行動の防止に努める
    • 学期に1回、定期的な教育相談を実施する
  • 特別支援教育を推進する
    • 特別な支援を要する児童への適切な指導と支援内容の充実を図る
    • 特別支援委員会を定期的に開催し、共通理解を図る
  • 人権教育を推進する
    • 計画的な人権教育に関する研修と、「人権が尊重される授業づくり10の視点」に基いた授業を実践する
  • 教育環境の整備・充実を積極的に推進する
    • 校内の学習環境の整備に努める
    • 花や緑に囲まれ(栽培)、小動物を愛する心を積極的に育む環境(飼育)

「たくましい体づくり」を積極的に推進する(たくましい体づくり推進部)

  • 体育の授業を中心に体力向上を積極的に推進する(「体力向上プラン」の実践)
    • 特に授業前の準備運動、授業始めの体ほぐし運動、整理体操などを徹底する
    • 体育的行事の実施方法を検討し、積極的に体力向上を図る
    • 水泳記録会・持久走記録会に向けた計画的な練習に取り組む
  • 健康教育、食育を推進する
    • 生命尊重の精神に基づく薬物乱用防止教育・性に関する教育などを系統的に各学年に位置づけ、積極的に推進する
    • 「弁当の日」(年3回・全児童)、給食感謝集会、給食前の指導などの充実を図る
  • 安全教育と環境の整備・充実を積極的に推進する
    • 子どもたちが安全で楽しく活動できる教育環境を維持管理する
    • 不審者避難訓練の実施および校内施設の安全点検(毎月1日)、交通指導や通学路点検を行い、安全指導を実施する

家庭・地域・行政と連携・協働した信頼される学校づくりに努め、
平成30年度の水巻型コミュニティースクール(CS)開設の準備を推進する

  • 情報を積極的に公開する
    • 学校・学級だよりや食育だより、CS通信を定期的に発行し、啓発活動および教育に対する理解と支援を図る
  • 家庭学習を推進する
    • 家庭学習の定着を図るために、家庭学習強化週間を設定する。課題は、徹底反復学習の習得やコンクールに取り組める内容とする
    • 吉田まなびキッズ教室を地域・家庭と連携し、年に10回開催する
  • 水巻町教育委員会重点目標柱2.の『必要感』のある学校間の連携・協働を図る
    • 特別支援教育、生徒指導は町全体、教科教育、外国語教育、道徳教育、特別活動は水巻南中学校区で必要に応じて連携を図る
    • 水巻南中校区内で、必要に応じて教師間交流・児童生徒間交流を設定する
  • 水巻町教育委員会重点目標柱3の「熟議」と「当事者意識」のある学校・家庭・地域・行政の連携・協働・信頼構築を図る
    • 学校関係者評価の充実と学校運営の改善を図る
    • 年に2回の熟議としゃべり場を開催する(6月:しゃべり場・熟議、10月:熟議)
    • 吉田っ子フェスタや校区ゾーン事業(もちつき大会)を保護者や地域と連携して実施する
  • 地域行事へ積極的に参加する
    • 地域の「人・もの・こと」の活用を図るとともに、地域貢献活動を推進する

学力向上の取り組み

  • 学習の進め方
  • 学習コーナー

授業改善をすすめています

  1. 「徹底反復学習」を計画的・組織的に全学級で実践します。
  2. 「授業スタンダード」にそった授業を全学級で展開しています。
  3. 子どもの能力に合わせた学習形態(習熟度別学習)をすすめ、子どものやる気や分かる楽しさを大切にしています。
  4. 教師同士で授業を参観する際は、「授業参観シート」を使って授業を評価しています。授業者はその集約をもとに、「授業改善シート」を使って自分自身の授業の改善点を明らかにし、授業力の向上に努めています。

ショートの補充学習を大切にしています

反復学習(毎日15分)やスキルタイム(毎週35分)では、音読や計算を中心に、課題別プリント集を用いて基礎基本の定着に努めています。

学級の担任だけでなく、担任外の先生、管理職も一緒に教室に入り、子どもの「分からない」を見逃さないようにしています。

家庭学習の充実に向けて取り組んでいます

町統一家庭学習強化週間を「うち勉チャレンジウィーク」と名付け、記録カードを使って学習の目標を決めて取り組み、その結果については、各家庭にお知らせしています。

3年生以上では、自主学習帳(通称:自学ノート)を使っての自主的な家庭学習を推奨しています。「吉田っ子家庭学習コーナー」では、各学級から提出されたおすすめの自学ノートを掲示し、自主学習に積極的に取り組む子どもたちの後押しをしています。

校歌

作詞 白石禎輔

作曲 米倉マサ

  1. つくしのやまなみ はろばろと
    めざめあかるく ひはのぼる
    れきしもふるき みずまきの
    みどりゆたかな わがぼこう
    ああ ひかりあり よしだしょうがっこう
  2. ひびきのうみなり とおくより
    よいこつよくと はげますや
    みらいにとめる みずまきの
    のぞみあふるる わがぼこう
    ああ さかえあり よしだしょうがっこう
  3. おんがのかわかぜ さわやかに
    なかよくあれと おかにふく
    すみよいまちよ みずまきの
    ひにあらたなる わがぼこう
    ああ ほまれあり よしだしょうがっこう
  • 吉田小学校写真の画像

    吉田小学校写真

  • 吉田小学校校章の画像

    吉田小学校校章

ファイルの閲覧方法

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページの担当部署

学校教育課 学校教育係
電話番号:(代表)093-201-4321