広報みずまき2025年4月25日号(お知らせ)
更新日:2025年4月21日
GW中の歯科診療は
5月3日(土曜)
しもかわ歯科医院(中間市蓮花寺)
電話番号:093-245-8817
5月4日(日曜)
まちだ歯科医院(中間市池田)
電話番号:093-245-4970
5月5日(月曜)
なかやま歯科医院(岡垣町東山田)
電話番号:093-281-1181
診療時間
10時~17時
注意:事前に病院へ電話をしてから受診してください。
バス車内への大きな荷物の持ち込みに関する試験運用
5月から試験的に通勤通学バス・町内巡回バス車内へ大きな荷物などの持ち込みができるようになります。試験運用を終了する場合、改めて広報紙でお知らせします。
注意事項
- ベビーカーやシルバーカーなどの大きな手荷物は、自身で持ち上げて乗車してください。
- ペットについては、ペット専用ケースに全身が入っている場合のみ乗車できます。
- 運行の安全確保のため、乗務員は運転席から降りません。
- 車内に持ち込める荷物でも、混雑時は乗務員の判断で持ち込みを断る場合があります。大きな荷物を持ち込む場合は、できる限り空いている時間帯を利用してください。
- 荷物で通路や出入口をふさがないでください。膝の上に置けない場合は、空いている隣の席などを利用してください。
- 荷物の持ち込みや管理は、自身でお願いします。荷物の転倒などにより、自身または第三者の被った損害について、当町では責任を負いかねます。
問い合わせ
役場企画係 電話番号:093-201-4321
巡回バスの回送運行区間の運用が変わります
巡回バス快速線の第1便は、JR水巻駅南口からトライアル東水巻店前の間が回送運行区間のため、一旦JR水巻駅南口で降車する必要がありましたが、継続乗車を希望する場合は、回送運行区間も降車せずに利用できるよう運用を変更しました。
注意:回送運行区間の途中乗車・途中下車はできません。
問い合わせ
役場企画係 電話番号:093-201-4321
不正大麻・けし撲滅運動
けしは栽培を禁止された種類もあります。次のようなけしを見かけたら、宗像・遠賀保健福祉環境事務所や最寄りの警察署に連絡してください。
- 草丈が1メートル以上
- 全体が白っぽい緑色で、毛がない
- 葉が茎を抱き込む
- 葉が大きく長楕円形で、周りの切れ込みが浅い
問い合わせ
宗像・遠賀保健福祉環境事務所 電話番号:0940-36-2045
ふれあいコンサートinあしや
航空自衛隊西部航空音楽隊による演奏会です。
とき
7月11日(金曜)18時30分~20時30分
注意:開場は17時30分からです。
ところ
あしや夢リアホール(芦屋町芦屋)
対象
小学生以上
注意:未就学児は入場できません。
費用
無料
申込方法
往復はがきに
(1)人数(1枚で2人まで)
(2)代表者の氏名(ふりがな)・年齢・郵便番号・住所・携帯電話番号
(3)同行者の氏名(ふりがな)・年齢
(4)車いす席の希望の有無を記入して郵送
申込期限
6月6日(金曜)必着
抽選結果
6月下旬に抽選結果を印字した返信用はがきをもって発表
申込み・問い合わせ
航空自衛隊芦屋基地渉外室ふれあいコンサート係 電話番号:093-223-0981
看護フェスタ福岡
県では、毎年5月12日を「看護の日」、この日を含む1週間を「看護週間」として、看護についての県民の関心を高め、理解を深めるとともに、看護を魅力ある職業として若年層へ情報発信し、看護職への就業を促すことを目的として、「看護フェスタ福岡」を開催します。講演や最新医療機器による看護体験、白衣体験などの体験型イベントとなっています。
とき
5月17日(土曜)11時~15時30分
ところ
ナースプラザ福岡(福岡市東区馬出)
対象
看護職を目指す人・看護職に興味関心がある人(主に若年層)・進路選択に影響を与える保護者・教員
問い合わせ
公益社団法人福岡県看護協会事業部事業課 電話番号:092-402-1517
ICOTTO!MIZUMAKI
春の水巻まるしぇ
キッチンカーやフリマの出店による楽しいイベントを開催します。ぜひ立ち寄ってください。
とき
5月3日(土曜)~5月6日(火曜)10時~16時
ところ
ICOTTO!MIZUMAKI前広場(みどりんぱぁーく隣)
問い合わせ
役場企画係 電話番号:093-201-4321
高齢者の帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました
今年度から5年間の経過措置として、5歳刻みの年齢の人が対象となります。
対象
- 年度内に65 歳・70 歳・75 歳・80 歳・85 歳・90 歳・95 歳・100 歳になる人
注意:令和7年度に限り100 歳以上の人は全員が対象となります。
注意:対象者には個別に案内します。
- 60 歳~ 64 歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人
注意:対象者への個別の案内はありません。
接種期限
令和8年3月31日(火曜)
ワクチンの種類
注意:生活保護受給者や非課税世帯の人は無料です。対象の人は証明する書類が必要ですので、事前に問い合わせてください。
問い合わせ
いきいきほーる健康課 電話番号:093-202-3212
寝具洗濯サービス
ふっくら布団で快適な生活
自宅で介護を受ける高齢者や重度の身体障がい者を対象に、寝具の洗濯サービスを行います。寝具は1人3点までです。
対象
次のいずれかに該当する人
- 寝具の衛生管理が困難な65 歳以上の高齢者のみの世帯の人
- 老衰や心身の障がい、傷病などの理由で寝たきり状態にある65 歳以上の高齢者
- 寝たきり状態の重度身体障がい(児)者
寝具預かり日
6月4日(水曜)・6月5日(木曜)
寝具返却日
6月11日(水曜)・6月12日(木曜)
費用
敷・掛布団、毛布など3点で800円
注意:マットレスを含む場合は3点で千円。ただしそのうちマットレスは1点までです。
申込期限
5月9日(金曜)
申込み・問い合わせ
- 役場高齢者支援係・障がい支援係 電話番号:093-201-4321
- 居住する地区の高齢者支援センター 電話番号:093-201-4321
ストップ!狂犬病
公民館などで、年1度の屋外集合接種を行います。町に飼い犬登録をしている人には、4月中旬に案内はがきを郵送しています。集合接種に参加できない場合は、必ず動物病院で接種を受けてください。また、集合接種には犬をしっかりと扱うことができる大人が来てください。
費用
3,150 円
注意:お釣りが出ないよう準備してください。
持ってくるもの
記入が終わった案内はがき
注意:未登録の犬の場合、はがきは不要です。
鑑札・注射済票を首輪に装着しましょう
鑑札・注射済票の装着は飼い主の義務です。もしも飼い犬が迷子になっても鑑札・注射済票が付いていたら、確実に飼い主の元に帰ることができます。
予防注射・集合接種の日程
問い合わせ
役場環境係 電話番号:093-201-4321
4月25(金曜)から集団健診の先行WEB予約開始
健診を受診しましょう!
町の健康診査(健診)では特定健診やがん検診などを受診することができます。健診はいきいきほーる
で行う「集団健診」か指定医療機関で受ける「個別健診」のいずれかの方法で受診することができます。
健診の内容
注意:特定健診・30's 健診は町の国民健康保険に加入している人に限ります。
注意:乳がん検診・子宮頸がん検診は、昨年度町の同じ検査を受けていない人に限ります。
注意:胃がん検診は昨年度胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けていない人に限ります。
集団健診
とき
- 6月24日(火曜)
- 6月28日(土曜)~ 7月1日(火曜)
- 8月29日(金曜)~31日(日曜)
- 11月19日(水曜)~20 日(木曜)
ところ
いきいきほーる
申込方法
WEB予約はこちらから
注意:はがき予約の開始は5月12日(月曜)からです。詳しくは広報5月10日号に折り込み予定のチラシを確認してください。
WEB 予約の申込期間
- 6月~7月実施分 4月25日(金曜)~ 5月26日(月曜)
- 8月実施分 4月25日(金曜)~ 7月24日(木曜)
- 11 月実施分 4月25日(金曜)~ 10月21日(火曜)
個別健診
とき
- 特定健診 6月1日(日曜)~ 令和8年 3月31日(火曜)
- がん検診 6月1日(日曜)~ 令和8年 2月28日(土曜)
ところ
指定医療機関
注意:指定医療機関はこちらから確認してください
申込方法
指定医療機関に電話で予約して受診してください。
注意:胃内視鏡検査・とよさわクリニックの乳がん検診は、いきいきほーる健康課への事前申し込みが必要です(5月12日(月曜)から受付開始)。
問い合わせ
いきいきほーる健康課 電話番号:093-202-3212
水巻町文化連盟が贈る
芸の祭典「春の文化祭」
【文化連盟作品展示】
書道・水彩画・手芸・折り紙・編み物・山野草などを展示します。
とき
5月17日(土曜)~ 5月25日(日曜)9時~ 17 時(5月18日(日曜)
は休館・最終日は15 時まで)
【チャリティー春の芸能祭】
文化連盟芸能部各団体を代表する会員が、舞踊やダンス、コーラスなど、熟練した芸を披露します。
観覧にはチケットが必要です。
とき
5月24日(土曜)正午~ 16時
費用
500円
注意:チケット代の一部は社会福祉や災害復興支援などに寄付します。
申込方法
平日の8時30分~ 17時15分に中央公民館窓口で入場券を購入してください。
【共通】
ところ
中央公民館
問い合わせ
水巻町文化連盟事務局 電話番号:093-201-0401
プレミアム付き商品券を販売します

水巻町商工会では、地域経済の活性化等を目的に20%のプレミアム付き商品券発行事業を実施します。販売を予定している商品券は以下のとおりです。
令和7年度プレミアム付き商品券の発行概要
注意:(1)デジタル商品券については、令和6 年度まで「共通券」(大型店を含むすべての加盟店で使用できる商品券)
のみでの発行を行ってきましたが、令和7 年度から、(2)のコスモス商品券同様、共通券50%、小型店専用券
(小型店のみで使用できる商品券)50%の構成となりますので、申し込みの際は特に注意してください。
注意:具体的な申込方法や、予約受付開始のスケジュールなどの詳細については、令和7 年6 月25 日号の広報みずまきに折込を予定している告知チラシを確認してください。
問い合わせ
水巻町商工会 電話番号:093-201-7551
行政出前講座
皆さんの「聞きたい・知りたい」を届けます
町職員などが講師を務める全35講座
皆さんの要望に応じて、「希望する時間・場所」に「町職員や専門の講師」が出向き、町の取り組みや暮らしに役立つ情報を紹介します。
開催時間
10時~21時の中で希望する時間
注意:土曜日・日曜日・祝日の開催を希望する場合は、担当課に相談してください。
開催場所
主催者(住民の皆さん)が手配した町内の会場
注意:住民の皆さんが出前講座の主催者となりますので、事前・当日の準備をしてください。
対象
町内に住んでいる、または勤めている人で構成された10人以上の団体
費用
無料
注意: 会場代や講座に必要な材料費などは主催者の負担です。
申込方法
希望する講座の担当係へ事前に電話などで相談してください。
問い合わせ
役場生涯学習係 電話番号:093-201-4321
知っていますか?
気軽に始められるターゲットバードゴルフ
ターゲットバードゴルフ場は、遠賀川河口堰ぜき(猪熊10丁目)の近くにある専用のゴルフ場です。
利用者の年齢は平均80歳。主に健康維持や交流を目的として利用しています。適度な運動で健康寿命を延ばすのに最適なターゲットバードゴルフ。皆さんも始めてみませんか。
ターゲットバードゴルフとは
羽根のついたボールを、普通のゴルフクラブで打つ競技です。気軽に始められて、ゴルフのような楽しさを味わえます。
利用方法
全9ホールを1周30分ほどで回ることができます。駐車場付きで、道具は無料で貸し出しています。手ぶらで立ち寄っても200円、町内に住む高齢者が平日午前中に利用する場合は100円で楽しむことができます。
ゴルフ場の管理人在所日時
火曜・木曜・土曜・日曜・祝日の9時~16時
注意:年末年始・雨天時は閉場。
【ターゲットバードゴルフ体験会】
とき
5月18日(日曜)10時開始
費用
200円
申込方法
前日までに電話で申し込んでください。
申込み・問い合わせ
総合運動公園スポーツ振興係 電話番号:093-201-4000
令和7年度 講座倶楽部
「道具と心をつなぐ時間」
道具は正しい選び方や使い方次第で満足度を上げることができます。日々の生活の中で自分の軸となる価値観を見つけ、道具を使い込む楽しさを実感してみませんか。
講演会と金継ぎ体験の全3回の内容です。
【講演会】
とき
6月7日(土曜)10時~11時30 分
ところ
中央公民館視聴覚室
内容
「正しく使いたい一生ものの台所道具」
【金継ぎ体験】
とき
6月21日(土曜)・7月5日(土曜)10時~11時30分
ところ
陶芸室
【共通】
注意:日程は講師の都合などにより変更になる場合があります。
対象
18 歳以上で全日程に参加できる人
注意:託児はありません。
注意:応募多数の場合は、町内に住んでいる人を優先して抽選します。
費用
2,000 円程度(全3回分)
申込方法
こちらから申し込むか、中央公民館窓口にチラシ裏面の申込書を提出してください。
申込期限
5月22日(木曜)
申込み・問い合わせ
役場生涯学習係 電話番号:093-201-4321
このページの担当部署
企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321