広報みずまき2024年8月10日号(特集)
更新日:2024年8月7日
舞台裏から支えるまちの公演「舞台の見方が変わる」
中央公民館大ホールの裏方として活動する「水巻SSL会」。今号では、その活動内容などを紹介します。
公演における「ツウ」な楽しみ方
コンサートや舞台といえば、華やかな演者や壮大な演出に目を奪われるものですが、中には、音響や照明など細やかな演出に注目しながら楽しむ人もいるでしょう。例えば、音楽の盛り上がりに合わせ照明が鮮やかな変化を見せる瞬間。特定の場面での音響効果の使い方。刻々と変化していく演出を、作り手の細やかな意図に想いを寄せながら観覧することで、楽しみ方の幅がぐっと広がります。これらの場面を作り出すのは「裏方」と呼ばれる人たち。この裏方仕事に着目すると、公演全体の完成度や奥深さに気づくことができ、より一層の楽しみが得られます。
中央公民館の公演を支える裏方さんたち
年間を通して多くのイベントが行われる中央公民館。大ホールで行われるものは規模も大きく、関わる人も多くいます。その中には、中央公民館「専属」とも言える、裏方さんが集まる団体があります。
約40年間、観客の心を動かす「水巻SSL会」
大ホールでのイベントを長きにわたり舞台裏から支え続けているのが「水巻SSL会」。約40年前、文化連盟芸能部のメンバーを中心として、音響や照明・演出・舞台の設営・非常時の避難誘導など、大ホールで行われるイベントに関するさまざまな仕事をする団体として設立されました。「SSL」とは、「ステージ・サウンド・ライト(Stage SoundLight)」の頭文字をとったもの。その名が表すとおり、長年培い継承されてきた経験を生かした音響や照明技術を使い、観客の心を動かしてきました。
抱えている課題
そんな「水巻SSL会」も後継者不足という危機に直面しています。現在加入している会員の平均年齢は約77歳。会員数も減少傾向にあり、新しく活動に参加する若い世代の人もなかなかおらず、音響や照明機器のデジタル化が進み、高齢の会員にとっては操作などが困難なこともあると言います。現在の公演のクオリティを維持していくためにも、若い世代の会員を増やしていくことが、急務となっています。会員の1人はこう語っていました。「私たち全員、SSLに入るまではこういった裏方仕事は全く未経験でした。舞台やテレビが好きな人、新しいことにチャレンジしてみたい人は、ぜひ活動に参加してもらいたいです」
「縁の下の力持ち」裏方仕事の魅力とは
裏方仕事の魅力とはなんなのでしょうか。会員の1人は「普段見るテレビや舞台がより楽しくなった」と語っていました。演出の方法がそれぞれ異なるため、自分たちが扱う舞台装置や技法との違いを考えたり、「この演出の意図はなんだろう」と考えたり、楽しみ方の幅がより一層広がったとのこと。次ページからはより詳しくSSLの裏方仕事を写真を交えて紹介。活動の様子を覗いてみましょう。
活動の風景

写真左側
- 調整室で音響機器を操作
- 月に1度の定例会
- 舞台袖で調整室にリアルタイムに指示を出す
- 集合写真
写真右側
- イベント前日、主催や出演を含めた全体打合せ
- イベント中のステージ配置転換作業
- ときには現場から演出の指示も
- 垂れ幕から譜面台まで、舞台設営も行う
主な活動実績(令和5年度)
平和講演会
文化の日表彰式
サンドアートと生演奏
二十歳のつどい
会員インタビュー
舞台 田中さん
小さいことかもしれないけど、無事に終わった後、演者さんから「良かった」など声かけられると嬉しい。公演中のお客さんの楽しそうな表情を見るのも良いですね。
舞台 青山さん
未経験で入った会員がほとんどです。専門用語が多く最初は驚きましたが、今は気楽にさせてもらっています。有名人を間近で見ることも魅力の一つだと思います。
照明 小池さん
未経験なので最初は苦労しました。今も難しいと思う操作はあるけどその分やりがいもあります。知らないこと、新しいことにチャレンジできるのも楽しいところですね。
音響 竹内さん
生まれ育った水巻に恩返しがしたくて参加しました。本番中にお客さんが楽しんでいるのを見るとやりがいを感じますね。もっと多くの人に喜んでもらえるように頑張ります。
水巻SSL会に参加して一緒に大ホールを盛り上げませんか
何かと頼りにしています 文化連盟事務局
文化連盟では春と秋に芸能の舞台を催し、伝統芸能やカラオケ・コーラス、国際色豊かなダンスなど、多彩なプログラムで楽しんでいただいています。SSL の皆さんは、こうした舞台の裏方として必要不可欠な存在なんです。踊りの一場面をとっても照明の色遣い一つで「映え」て見えますし、明かりを当てることで表情や細かい所作まで表現しているところを見ていただけます。音響でも、BGM とマイクを通した声とのバランスを取るとよりグレードアップした舞台表現になります。マイクの出し入れなど転換もしていただけるので、出演者は演技に集中することができるんですよ。打ち合わせの際には、より良い内容となるような提案をいただくこともあるなど、大ホールの利用では何かと頼りしていますね。
興味があればぜひ参加を 役場生涯学習係
SSL 会員の高齢化と人員が減ることによって、これからの大ホールでのイベントが立ちいかなくなる懸念があります。少しでも興味がある人は一緒に活動してみませんか。経験がなくても、丁寧に指導しますから心配はありません。気軽に問い合わせてください。
問い合わせ
役場生涯学習係 電話番号:201-4321
このページの担当部署
企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321