広報みずまき2024年7月10日号(まちのわだい)
更新日:2024年7月8日
採れたてでかにんにくをその場で調理!朝の情報番組「ZIP!」で生中継
6月5日、FBS 系列の朝の情報番組「ZIP!」にて、町の特産品でかにんにくの収穫作業が全国中継されました。若手生産者グループ「DドルチェOLCHE’S」さんによる手掘りの収穫作業を紹介したのはFBSの檜垣すみれアナウンサー。「ZIP!」のスタジオと掛け合いながら、面白おかしくレポートしてくれました。収穫されたでかにんにくは、近隣の中華料理店「中国料理石本」の石本シェフにその場で調理してもらい「マーボーでかにんにく」として檜垣さんに味わってもらいました。中継にはみずまろも登場。元気いっぱい「水巻のでかにんにく」をPR してくれていましたよ。
更生支援の柱、保護司に栄誉
平成11 年から保護司として活躍している古賀山啓子さん(写真右)が藍綬褒章を授与されたことについて、6月17 日に伝達式が行われました。保護司とは、犯罪をした人の更生を助け、犯罪予防に努める無給非常勤の国家公務員です。
子ども食堂への寄贈式
6月13 日、遠賀信用金庫が行ったフードドライブ活動によって集まった食料品などが、近隣市町の11 の子ども食堂へ寄贈されました。水巻町内からは「ことこと食堂」と「みんなの地域食堂フリースペースダイニング」が寄贈を受けました。
「生きた化石」を触ってみたよカブトエビ観察会
6月3日、杉野重勝さん(伊左座)が、水巻みなみ保育所の子どもたちのために、田んぼを開放して「カブトエビ観察会」を開催しました。40年以上無農薬栽培を続ける杉野さんの田んぼには、「生きた化石」といわれるカブトエビが、今でもたくさん住んでいます。カブトエビは泥の中に生えた雑草の芽を食べ、泳いでいる時には水を濁らせるため、雑草の生育を抑える効果もあります。また、泥をかき回すことで稲の根に酸素を送り、根腐れも防いでくれるそうです。最初は怖がっていた子どもたちも、杉野さんにすくい方を教えてもらうと、競い合うように網を入れていました。
このページの担当部署
企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321