メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2023年 > 広報みずまき2023年11月10日号(お知らせ)

広報みずまき2023年11月10日号(お知らせ)

更新日:2023年11月8日

町議会12月定例会 12月6日(水曜)開会予定

傍聴のときの参考にしてください。

議会日程(予定)

12月6日(水曜) 全員協議会(午前9時30分) 本会議(提案)

12月8日(金曜) 本会議(質疑・付託)

本会議終了後 議会運営委員会

12月11日(月曜) 本会議(一般質問)

12月12日(火曜) 本会議(一般質問)

12月14日(木曜) 文厚産建委員会

12月15日(金曜) 総務財政委員会

12月19日(火曜) 議会運営委員会

12月20日(水曜) 本会議(採決)

注意:全員協議会を除いて、開始時間は全て午前10時です。

注意:日程は変更になる場合があります。11月下旬の議会運営委員会で最終決定します。

問い合わせ

役場議会事務局 電話番号:201-4321

後期高齢者医療保険 医療費通知を11月末に発送

医療費通知は、いつ・どこの病院を受診し医療費の総額や自己負担額がいくらだったかを確認できます。11月末に発送する通知は、4月~7月受診分が対象となります。

問い合わせ

福岡県後期高齢者医療広域連合 電話番号:(092)651-3111

災害時用の試験放送が流れます

全国瞬時警報システム(J‐ALERT)を使った自動放送訓練が全国一斉に実施されます。今回の試験放送は訓練です。慌てて行動することがないように注意してください。

とき

11月15日(水曜)午前11時ごろ

問い合わせ

役場庶務係 電話番号:201-4321

ふくおか県民文化祭2023 北九州ブロック芸能のつどい

北九州地域3市6町の文化団体が参加する、文化芸能の祭典が実施されます。水巻町文化連盟からは、「コーラスひまわり」と「ロミアロハフラスタジオ(フラダンス)」の2団体が出演します。

とき

12月3日(日曜)午前11時30分~午後4時30分

ところ

ユメニティのおがた大ホール(直方市山部)

費用

無料

注意:入場には中央公民館や当日会場で配布する整理券が必要です。

問い合わせ

水巻町文化連盟 電話番号:201-0401

あなたの新春を彩る 苔玉を手作りしてみませんか

手のひらサイズで小さな庭園が味わえる苔玉を作ります。

とき

12月10日(日曜)午後2時~4時

ところ

図書館視聴覚ホール

定員

15人(先着順)

注意:小学生以下は保護者の同伴が必要です。

費用

1600円(材料費)

申込方法

11月10日(金曜)以降に歴史資料館窓口・電話で申し込んでください。

申し込み・問い合わせ

歴史資料館 電話番号:201-0999

良い未来を考えよう 国民年金11月30日は年金の日

厚生労働省では、「国民の一人一人、ねんきんネットなどを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日」として、11(いい)月30(みらい)日を「年金の日」としています。

この機会に「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、自身の年金記録と年金受給見込額を確認し、高齢期に備え、未来の生活設計を考えてみませんか。

ねんきん定期便

毎年1回、誕生月に国民年金と厚生年金保険の加入者に「ねんきん定期便」を送っています。年金加入記録や年金受給見込額などを確認することができます。

ねんきんネット

ねんきんネットを利用すると、いつでも自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、さまざまなパターンの試算をすることもできます。詳しくは日本年金機構ホームページを見るか八幡年金事務所(電話番号:631-7962)に問い合わせてください。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

事故などの受診時は第三者行為の届け出を

交通事故に遭ったり、他人の飼い犬にかまれたりするなどの「第三者の行為」で、けがや病気をした場合も国民健康保険(国保)が使えます。

ただし、医療費は加害者が負担することが原則となりますので、国保が医療費を一時的に立て替え、後で加害者に請求します。

届け出を忘れずにしましょう

国保で医療を受けるときは、必ず事前に役場保険年金係に連絡し、すみやかに「第三者行為による傷病届」を提出してください。

示談は慎重にしましょう

「第三者行為による傷病届」の提出前に加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませたりすると、国保が加害者に請求できなくなる場合があります。また、医療費を返還しなければならない場合もありますので、必ず役場保険年金係に事前相談をしてください。

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

正しく捨てよう リチウムイオン電池

リチウムイオン電池が燃えないごみとして捨てられ、収集運搬時や処分時にごみ収集車・処理施設で衝撃が加わり発火する事故が発生しています。安全にごみ収集を行うため、正しく処分しましょう。

正しい捨て方

製品から電池を外せる場合は外す。端子をビニールテープで覆い、役場リサイクルステーションや、家電量販店にある回収ボックスへ出す。

注意点

  • 雨や水に濡れない場所で保管しましょう。
  • 電池一体型製品は無理に外さずに、そのまま役場リサイクルステーションの小型家電回収ボックスに出しましょう。

使用されている製品

コードレス家電・デジタルカメラ・携帯電話・タブレット・携帯ゲーム機・モバイルバッテリー・電動シェーバー・電動歯ブラシ・加熱式たばこなどです。

注意:電池本体にはリサイクルマークがついています。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

認知症予防 からだも脳も若返り教室

「最近もの忘れが気になってきた」という人は参加してください。認知症は誰もがかかる恐れのある病気ですが、生活習慣を変えることで発症を遅らせ、症状を軽く抑えられる可能性があります。教室に参加して運動や頭の体操などで、もの忘れを予防しましょう。

とき

令和6年1月5日(金曜)~3月29日(金曜)のおおむね毎週金曜日(全12回)午後2時~3時30分

ところ

スポーツクラブEVERY(頃末南)

対象

町内に住んでいる75歳以上の人

注意:年齢は令和6年3月31日が基準です。

注意:令和4年度に受講した人は受講できません。

定員

20 人(先着順)

内容

ストレッチ・軽い運動・頭の体操・簡単な認知症予防講座

費用

無料

申込期間

11月14日(火曜)~30日(木曜)

申し込み・問い合わせ

役場包括支援係 電話番号:201-4321

令和5年度上半期の運用状況を公表 情報公開制度・個人情報保護制度

令和5年度上半期の情報公開制度の請求は2件で、個人情報保護制度の請求はありませんでした。

情報公開制度

町が保有している情報の公開を義務付ける制度です。公開範囲は、町が保有する公文書で議会や教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会も含みます。住民の皆さん一人一人は、正確な情報を得て判断する権利があります。知りたいことや疑問に思うことがあれば、気軽に情報公開制度を利用してください。

注意:役場1階情報公開コーナーでは予算書や決算書などを見ることもできます。

情報公開制度の運用状況(2件)

2023_jyouhou_koukaiseido_unyou_jyoukyuou.png

個人情報保護制度

個人情報を正しく取り扱うことを町に義務付け、自分の情報を見たり、訂正したりできる制度です。町が保有する情報は本人分のみ開示請求などができます。

問い合わせ

役場庶務係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321