メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2023年 > 広報みずまき2023年2月10日号(お知らせ)

広報みずまき2023年2月10日号(お知らせ)

更新日:2023年2月8日

町議会3月定例会 3月1日(水曜)開会予定

傍聴のときの参考にしてください。

議会日程(予定)

  • 3月 1日(水曜) 本会議(提案)
  • 3月 3日(金曜) 本会議(質疑・付託) 本会議終了後 議会運営委員会
  • 3月 6日(月曜) 文厚産建委員会
  • 3月 7日(火曜) 総務財政委員会
  • 3月 8日(水曜) 本会議(一般質問)
  • 3月10日(金曜) 本会議(一般質問)
  • 3月13日(月曜) 文厚産建委員会
  • 3月14日(火曜) 総務財政委員会
  • 3月16日(木曜) 議会運営委員会
  • 3月20日(月曜) 本会議(採決)

注:全て午前10時開始です

注:日程は変更になる場合があります。2月下旬の議会運営委員会で最終決定します。

問い合わせ

役場議会事務局 電話番号:201-4321

マイナポータルから転出届が可能に

2月6日から、転出届はマイナポータルを通じて届出が可能となります。このサービスを利用する場合は転出に限り水巻町への来庁が原則不要になります。

マイナポータルでの転出後は別途、転入先の市区町村の窓口で転入届の手続きが必要です。詳しくは、デジタル庁ホームページを確認してください。

対象

  • 電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人
  • 日本国内で引越しをする人

問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

歴史資料館講演会 国学者・伊藤常足と門人たち

遠賀郡とその周辺の歴史や文化を学習します。郷土の歴史や素晴らしさを身近に感じてみませんか。

とき

2月26日(日曜)午前10時30分~正午

ところ

図書館視聴覚ホール

講師

水口一志さん(福岡県文化財保護指導委員)

定員

20人(先着順)

費用

無料

申込方法

2月10日(金曜)から歴史資料館の窓口と電話で受け付けます。

問い合わせ

歴史資料館 電話番号:201-4321

高齢者健康推進施設体験事業 利用券は3月31日まで

「健康推進施設体験事業利用券」の利用期限が迫っています。期限間近になると混雑が予想されますので、まだ体験していない人は早めに利用してください。

対象

町内に住む70歳以上の人

注:基準日(令和4年8月1日)

内容

スポーツクラブEVERY・いちょうの湯で体組成測定(注:)・カウンセリング・入浴体験が無料でできます。

注:体組成測定…測定システムを使い健康状態を測ります。

利用方法

いちょうの湯に電話で予約し、体験時に利用券を提示してください。詳しくは、利用券を確認してください。

予約電話番号 いちょうの湯

電話番号:203-1126

利用期限

3月31日(金曜)

問い合わせ

役場高齢者支援係 電話番号:201-4321

排水設備指定工事店の登録を受け付けます

新規・更新登録

対象

次のいずれかに該当する業者

  • 登録期限が令和5年3月31日
  • 新規登録する

注:町に登録した排水設備責任技術者を、1人以上専属雇用していることが条件です。

申込方法

申込書に必要書類を付けて、役場下水道課窓口で申し込んでください。

注:申込書は役場下水道課窓口や町ホームページで取得できます。

申込期間

3月1日(水曜)~9日(木曜)

費用

3万円

新規登録講習会

とき

3月24日(金曜)午後6時

ところ

役場102会議室

共通事項

問い合わせ

役場下水道課 電話番号:201-4321

中間・遠賀リサイクルプラザ 再生品の入札販売

中間・遠賀リサイクルプラザではごみの分別収集によるごみの減量化・再資源化を行っています。その一環としてごみとして出された家具などを再生し、入札で販売します。

とき

2月27日(月曜)~3月5日(日曜)午前9時~午後4時30分

注:3月5日は午前11時30分までです。

ところ

中間・遠賀リサイクルプラザ(中間市大字垣生)

対象

遠賀郡・中間市に住民票がある人

出品する品

たんす・食器棚・テーブルなど150点程度

入札方法

会場の入札箱に入札用紙を入れてください。

注:落札者にははがきで通知します。同額の場合は抽選を行います。

引き取り期限

3月11日(土曜)正午

注:配達は行いませんので、各自で搬出をお願いします。

問い合わせ

中間・遠賀リサイクルプラザ 電話番号:245-5374

ふくおか防災ナビ・まもるくん アプリ配信開始

県は現在地や登録した地域の気象警報・避難情報などが確認できるスマートフォンアプリ「ふくおか防災ナビ・まもるくん」の配信を始めました。避難所の情報が地図上で確認できるなど、使いやすいアプリとなっています。いざというときに備えてダウンロードしましょう。

対応OS

Android バージョン 8・0以降

QRコード画像Android

iOSバージョン11・0以降

iOS.jpg

費用

無料

注:通信料はかかります。

問い合わせ

県防災企画課 電話番号:(092)643-3112

災害時用の試験放送が流れます

全国瞬時警報システム(Jジェイ‐AアLERTラート)を使った自動放送訓練が全国一斉に実施されます。今回の試験放送は訓練です。慌てて行動することがないように注意してください。

とき

2月15日(水曜)午前11時ごろ

問い合わせ

役場庶務係

新型コロナウイルス 感染相談窓口

平日8:30-17:15

宗像・遠賀保健福祉環境事務所 電話番号:(0940)36-6098

24時間対応

新型コロナに関する健康相談 電話番号:(092)643-3288

がんばったに人にマル

水巻町卓球選手権大会(敬称略)

  • 12月4日
  • 町民体育館
  • 参加者40人

一般の部

  • 男子シングルスAパート (1)益戸和洋
  • 男子シングルスBパート (1)原広隆
  • 男子ダブルス (1)益戸・原
  • 女子シングルスAパート (1)緒方裕子
  • 女子シングルスBパート (1)村田洋子
  • 女子ダブルス (1)古野・山口
  • ミックスダブルス (1)益戸・浅田

シニアの部

  • 男子シングルス (1)山本伸作
  • 女子シングルス (1)浦川てるみ
  • 男子ダブルス (1)丸井・北井
  • 女子ダブルス (1)大村・隅田
  • ミックスダブルス (1)森尾・鈴木

小学生シングルスの部

  • (1)竹尾俊紀

国民年金の前納 2年で約15,000円お得に

国民年金には、保険料をまとめて納めることで割引となる「前納制度」があります。また、「口座振替」を併せて申し込むことで、割引額がさらに大きくなります。

口座振替の場合

前納期間 割引額
2年前納(4月~令和7年3月) 1 万 5,790 円
1年前納(4月~令和6年3月) 4,170 円
6カ月前納(4月~9月) 1,130 円

納付書またはクレジットカード払いの場合

前納期間 割引額
2年前納(4月~令和7年3月) 1 万 4,540 円
1年前納(4月~令和6年3月) 3,530 円
6カ月前納(4月~9月) 810円

申請期限

2月28日(火曜)

持ってくるもの

  1. (1)基礎年金番号のわかるもの(年金手帳・納付書など)
  2. (2)通帳印、通帳またはキャッシュカード
  3. (3)クレジットカード

注:(2)は口座振替の場合のみ、(3)はクレジットカード払いの場合のみ、必要です。

問い合わせ

  • 役場保険年金係 電話番号:201-4321
  • 八幡年金事務所 電話番号:631-7966

新型コロナ自宅療養者等 生活支援サービス

新型コロナに感染し、自宅療養となった場合に県の食料等支援事業を受けておらず、買い物が困難・親族からの支援が受けられない人には、食料品や日用品などの生活物資を自宅に届けます。

対象

自宅療養中の陽性者・陽性者と同居の症状のある濃厚接触者

注:聞きとりの上、食料・日用品などの一部を支援します。

費用

無料

申込方法

平日午前8時30分~午後5時15分に社会福祉協議会へ電話で申し込んでください。

申し込み・問い合わせ

社会福祉協議会 電話番号:202-3700

自宅療養に備え食料などを備蓄しましょう

うどんやシリアル、レトルト食品、缶詰、経口補水液など5~7日間分準備しておきましょう。

症状軽快から24時間以上経過、または症状が無い場合は食料品・日用品の買い出しなど必要最低限での外出は可能です。マスクを着用するなどの感染対策を徹底し、食料などの調達をお願いします。

注:ネットスーパーなども利用してください。

3月12日(日曜)は環境美化の日

町と水巻町環境美化推進員会議では、ごみのポイ捨て防止や環境美化意識の向上のため、町内一斉清掃活動を行います。皆さんの参加をお願いします。

詳しい手順は各自治会で確認してください。

ごみの種類 袋の色 回収場所
もえるごみ ピンク ごみステーション
もえないごみ 各自治会指定の回収拠点
ビンカンごみ 透明(小)
透明(大)
透明(大)

注:側溝の清掃、公園の除草や枝の剪定せんていなどを行う場合は、必ず自治会に届けてください。
注:当日は各自治会配布のボランティア袋を使います。
注:もえるごみは、通常のごみ収集日に回収します。
注:枝、側溝の土砂の回収は後日行います。

枝と草は必ず分けて袋に入れてください

草と枝を同じ袋に入れると、リサイクルできない可能性があります。もえるごみとして処分するのではなく、堆肥などにリサイクルする資源として活用しますので、分別に協力をお願いします。

注:枝・草は、土・泥や他のごみを取り除いて袋に入れてください。
注:枝は袋を使わず「野積み」で回収することもできます。「野積み」予定がある場合は、必ず事前に自治会に届けてください。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

高齢者虐待 みんなで見守り、防ごう

近年問題になっている高齢者への虐待。皆さんの近くで苦しい思いをしている高齢者、介護者はいませんか。高齢者や介護者が共に健やかに暮せるよう、みんなで見守り、高齢者虐待を防ぎましょう。

高齢者虐待とは虐待の分類と内容

高齢化が進み、自宅で介護を受ける高齢者が増えてきています。誰もが介護する・介護される時代となったことで、身近なものとなりつつあるのが、高齢者への虐待問題。高齢者虐待防止法では、高齢者を介護する家族・親族・同居人を「養護者」とし、養護者が高齢者に対して行う下の表のような5つの行為を「養護者による高齢者虐待」として挙げています。

令和3年度 県内の高齢者虐待の現状

令和3年度の養護者による虐待に関する相談・通報件数は1017件、そのうち事実確認を行った件数は994件です。左の円グラフで事実確認を行った際の内訳を紹介します。グラフを見て分かるように半数近くの案件が虐待と判断されています。

養護者による虐待の分類と内容

分類 内容
身体的虐待
  • 殴る、蹴る、つねる
  • 本人に向けて物を投げつける
  • 無理やり食事を口に入れる
  • 体を縛りつける
介護・世話の放棄・放任
  • ・世話をしない
  • ・病気の状態を放置する
  • ・同居人などによる暴力などを放置する
心理的虐待
  • ・怒鳴る、無視する
  • ・嫌がらせ
  • ・子どものように扱う
性的虐待
  • ・性的な嫌がらせ
  • ・裸にして放置する
  • ・人前でオムツ交換をする
経済的虐待
  • ・生活費など必要な金銭を渡さない
  • ・入院費など必要な費用を支払わない
  • ・本人の金銭や資産を無断で使用する

虐待に気付いた人には通報義務があります

虐待に気付いた人は、役場包括支援係に連絡してください。特に生命や身体に重大な危険がある場合は、通報は義務とされています。また、市町村には通報者や届出者を特定する情報について守秘義務があるため、虐待の相談内容や秘密は守られます。

こんなときどうしたら?

Q暴力を受けているのを見てしまったが、本人から誰にも言わないでと言われた。

A本人の了承を得ずに通報して問題ありません。通報があったことをそのまま本人に伝えたりせず、誰が通報したか分からないよう慎重に対応します。役場包括支援係に相談してください。

早期発見・通報で虐待を防ぎましょう

高齢者虐待を防止するために私たちにできること、それは身の回りで虐待かもしれないと思うことがあれば、相談・通報することです。虐待を疑わせる「サイン」を見逃さず、いち早く気付くことが大切です。ささいなことでも早期に相談・連絡があれば、高齢者本人に対して医療や介護サービスの利用など適切な対応がなされ、養護者の介護の負担軽減となり、虐待の深刻化を防ぐことにつながります。左の表を参考に、気になることがあれば連絡してください。

虐待発見チェックリスト

虐待発見チェックリストの表

誰もが虐待者になる恐れ…1人で悩まず相談してください

無意識に虐待しているかもしれません

高齢者の介護に疲れ、追い詰められてしまう人は少なくありません。適切な介護の仕方や認知症への対応の仕方が分からず、怒鳴りつけたり、手を挙げてしまったりと虐待していることが分かっていても歯止めが効かなくなってしまう場合もあります。また、高齢者のために良かれと思ってやっていることが、虐待になってしまうなど無意識な場合も多いようです。

自分で気付かないうちに不適切な対応になりやすい事例を左の表で紹介しています。不適切な対応になっていないか、確認してみましょう。気になることがあれば、1人で悩まず相談してください。

虐待チェックリスト

虐待チェックリストの表

問い合わせ

役場包括支援係 電話番号:201-4321

少しでも気になったら、相談を

平日午前8 時30 分~午後5時15 分

役場包括支援係・高齢者支援係 電話番号: 201-4321

高齢者虐待の通報・相談フォーム

高齢者虐待の通報・相談フォームに必要事項を入力してください。

あなたの通報が高齢者虐待防止につながります。気付いたことがあれば、相談してください。

1カ月の病院代が高くなったときは

国民健康保険加入者は、1カ月の医療費の自己負担額が高額になったとき、自己負担限度額を超えた額が高額療養費として支給されます。申請には保険証、領収書、世帯主の通帳、印鑑が必要です。

70歳未満の人、70歳以上で現役並み所得者や下表の低所得I・IIに該当する人は、事前に減額認定証・限度額適用認定証の交付を役場保険年金係で申請してください。

自己負担限度額の計算のポイント

  • 月ごと(受診日が1日から末日)の自己負担額を計算します。
  • 70歳未満の人は、医療機関ごとの入院と外来に区分して計算します。同じ医療機関でも歯科は別区分です。ただし、2万1,000円を超える区分が複数あるときは、それらを合算できます。
  • 過去12カ月間に4回以上、同一世帯で高額療養費の支給があった場合は、4回目から限度額が下がります。
  • 入院時の食事代や、保険の利かない差額ベッド代などは対象外です。

自己負担限度額(70歳未満)

自己負担限度額(70歳未満)の表

自己負担限度額(70歳以上の国保加入者)

自己負担限度額(70歳以上の国保加入者)の表

注:1 低所得Iを除く町民税非課税の世帯
注:2 同一世帯の世帯主と70歳以上の国保加入者が、それぞれ年金収入80万円以下で、その他の所得がない町民税非課税の世帯
注:3 年間の限度額は14万4,000円

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

認知症予防 からだも脳も若返り教室

「最近もの忘れが気になってきた」という人にオススメのからだと脳の若返り教室です。認知症は誰もがかかる恐れのある病気ですが、生活習慣を変えることで発症を遅らせることや症状を軽く抑えられる可能性があります。

教室に参加して運動や頭の体操などで、もの忘れを予防しましょう。

とき

4月7日(金曜)~6月30日(金曜)のおおむね

毎週金曜日(全12回)午後2時~3時30分

ところ

スポーツクラブEVERY(頃末南)

対象

町内に住んでいる60~74歳の人

注:年齢は令和6年3月31日が基準です。

注:令和4年度に受講した人は受講できません。

定員

20人(先着順)

内容

ストレッチ、軽い運動、頭の体操、簡単な認知症予防講座

費用

無料

申込期間

2月14日(火曜)~28日(火曜)

申し込み・問い合わせ

役場包括支援係 電話番号:201-4321

福岡県議会議員一般選挙 立候補予定者説明会

4月9日(日曜)は福岡県議会議員一般選挙投票日

■福岡県議会議員一般選挙(遠賀郡選挙区)

【立候補予定者説明会】

説明会では、立候補を予定している人を対象に立候

補の手続きや留意事項などについて説明します。

事前に準備をお願いしたい書類などがありますので、出席を希望する場合は福岡県選挙管理委員会まで問い合わせてください。

とき

3月2日(木曜)午後1時30分

ところ

県庁3階講堂(福岡市博多区東公園)

注:出席できる人は1候補予定者につき2人以内です。

問い合わせ

福岡県選挙管理委員会 電話番号:(092)643-3077

町県民税・国民健康保険税の申告

申告を行う人は、会場入口の番号札を取って待機してください。申告会場内ではマスク着用の協力をお願いします。

申告に必要な書類

令和4年中の収入が分かる書類

  • 給与所得の源泉徴収票
  • 公的年金などの源泉徴収票
  • 個人事業・農業・不動産業などの収支内訳書
  • 報酬、謝礼などの支払調書
  • 保険の満期や一時所得の支払明細
  • 個人年金の支払明細

所得控除額の分かる書類

  • 国民年金保険料控除証明書
  • 任意継続の健康保険、建設国保などの保険料領収書
  • 地震保険料、生命保険料の控除証明書
  • 障害者手帳、療育手帳(本人・扶養親族)
  • 寄付金控除用領収証
  • 医療費控除・セルフメディケーション税制の明細書(医療保険者などが発行する医療費通知)

注:国民健康保険の場合、12月発行の医療費通知には11月・12月分が未記載のため、2カ月分は自分で明細書を作成してください。

その他

  • 本人名義の通帳の口座番号
  • マイナンバーカード・通知カード

注:通知カードの場合、免許証など本人確認書類も必要です。

無収入などの簡易申告

簡易申告は、収入や扶養親族などの記入をして役場住民税係窓口に提出するだけで申告を済ませることができる手続きです。ただし、簡易申告では各種所得控除を受けることができません。

対象

次のいずれかを満たす人

  • 収入がない
  • 給与収入96万5000円以下
  • 遺族年金や障害年金などの非課税収入のみ

受付時間

午前9時~午後4時

ところ

中央公民館大ホール

注:午前8時30分から番号札を配布します。

公的年金のみの申告

2月 9 日(木曜) 猪熊1丁目~6丁目
10 日(金曜) 猪熊7丁目~9丁目
13 日(月曜) 鯉口   伊左座
14日(火曜) 吉田東   吉田西
15 日(水曜) 下二東   下二西
16日(木曜) 美吉野   吉田南 吉田団地
20日(月曜) 中央   高尾 立屋敷   宮尾台
21日(火曜) 二東   二西
22日(水曜) 梅ノ木団地
24 日(金曜) 朳   古賀 樋口   樋口東
27 日(月曜) 頃末北   頃末南

公的年金以外の申告

2月 28日(火曜)  朳 中央 鯉口 頃末南   吉田団地
3月 1日(水曜)
2日(木曜) 高松   伊左座下二東   下二西
3日(金曜)
6日(月曜) 古賀   頃末北 吉田西   吉田南
7日(火曜)
8日(水曜) 二東   二西 高尾   美吉野
9日(木曜)
10日(金曜) 宮尾台   梅ノ木団地おかの台   緑ケ丘
13日(月曜)
14日(火曜) 猪熊   樋口   樋口東立屋敷   吉田東
15日(水曜)

医療費控除 事前に書類作成を

医療費控除やセルフメディケーション税制とは、年間に支払った医療費などを基に所得控除を受ける制度です。住民税係窓口や町ホームページから様式を取得して、事前に明細書を作成し申告に来てください。

対象

所得税または町民税・県民税の所得割が課税され、次のいずれかを満たす人

  • 医療費控除 年間の支払額が10万円または総所得金額の5%を超える
  • セルフメディケーション税制 健康増進の取り組みを行っていて、特定のスイッチOTC医薬品を年間1万2,000円以上購入した

注意事項

  • 領収書は5年間保存が必要です。
  • 領収書の代わりに、健康保険組合などが発行する「医療費通知」での手続きができます

問い合わせ

役場住民税係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321