メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2022年 > 広報みずまき2022年1月10日号(お知らせ)

広報みずまき2022年1月10日号(お知らせ)

更新日:2022年1月7日

高齢者の入浴料助成サービスはじめます!

高齢者の健康増進・介護予防の推進をはかるため、町内に住んでいる65歳以上の高齢者を対象に、今春オープンする天然温泉「いちょうの湯」の入浴料助成を行います。

対象

水巻町に住民票があり3月31日時点で65歳以上の人
注:4月以降65歳になる人は、誕生月の初日からサービスが利用できます。

対象施設

水巻天然温泉「いちょうの湯」(頃末南3丁目23番2号)

助成内容

平日限定で、通常の入浴料880円が300円で入浴できます。

利用方法

事前に登録した利用者カード(無料)が必要です。施設利用時に窓口で提示してください。

カードの作成

1月25日以降、中央公民館で住んでいる小学校区ごとに無料で作成できます。

受付時間:午前9時から午後3時
持ってくるもの:本人確認ができる書類・申請書

とき 対象
1月25日(火曜) えぶり小学校区
1月26日(水曜) 吉田小学校区
1月27日(木曜) 頃末小学校区
1月28日(金曜) 猪熊小学校区
1月31日(月曜) 伊左座小学校区
2月1日(火曜) えぶり・吉田小学校区
2月2日(水曜) 頃末・猪熊小学校区
2月3日(木曜) 伊左座小学校区

注:オープン後も施設窓口で随時手続きできます。

健康促進風呂

通常の風呂に加えて、介護予防の機能を備えた「健康促進風呂」や「足つぼロード」が整備予定です。入浴の機会を通じて健康増進・介護予防をはかります。

風呂場のイメージ図

マリンテラスあしや

入浴料助成サービス終了

現在行っている「マリンテラスあしや」の入浴料助成サービスは、3月31日をもって終了します。

注:マリンテラスあしやは設備工事のため、1月11日~2月28日まで入浴利用ができません。

問い合わせ

役場高齢者支援係 電話番号:201-4321

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金

新型コロナの影響を受けている子育て世帯の生活を支援するため、18歳以下の子どもを養育する世帯に対し、臨時特別給付を行います。

対象児童1人あたり10万円給付

臨時特別給付金の対象図

申請方法

申請書を記入し、必要書類と一緒に役場子育て支援係窓口に提出してください。

注:児童を養育している人のうち所得の高い人が申請者となります。

必要書類

共通事項

申請書 12月に郵送しています。また町ホームページからも取得できます。

注:申請書が届いていないなど不明な点がありましたら問い合わせてください。

養育する児童と別居している人

児童の世帯全員の住民票(省略がないもの)

公務員の人

所属庁から児童手当を受給していることがわかる書類(支払通知書の写しなど)

提出期限

2月28日(月曜)

国の所得制限について

児童を養育している人の所得が所得制限限度額以上の場合は、国の子育て世帯への臨時特別給付金の対象外となりますが、町から同額の給付金を支給します。

所得限度額表(単位:万円)

扶養親族などの数 所得制限限度額 収入額の目安
1人 660万円 875.6万円
2人 698万円 917.8万円
3人 736万円 960万円

注:扶養親族等の数が1人増えるごとに38万円(70歳以上の場合は44万円)加算になります。
注:給与収入の目安の額です。

町県民税・国民健康保険税の申告

下記の日程で申告相談を受け付けます。申告相談を行う人は、申告会場(中央公民館大ホール)入口の番号札を取って、場内で待機してください。

注:会場入口で検温を行い、37・5度以上ある場合、入場できません。また、マスクを着用していない場合も入場できません。
注:駐車場は限りがありますので、ゆめあいバスなど公共交通機関を利用してください。
注:事前に申告書が必要な人は、問い合わせてください。

申告に必要な書類

申告内容で必要書類が異なります。主な必要書類は次のとおりです。

(1)令和3年中の収入が分かる書類

  • 給与所得の源泉徴収票
  • 公的年金などの源泉徴収票
  • 報酬、謝礼などの支払調書
  • 個人事業・農業・不動産業などの収支内訳書
  • 保険の満期など一時所得の支払明細
  • 個人年金の支払明細

(2)所得控除額の分かる書類

  • 国民年金保険料控除証明書
  • 任意継続の健康保険、建設国保などの保険料領収書
  • 地震保険料、生命保険料の控除証明書
  • 障害者手帳、療育手帳(本人・扶養親族)
  • 寄付金控除用領収証
  • 医療費控除・セルフメディケーション税制の明細書

注:医療保険者などが発行する医療費通知を添付することで明細書の記入を省略できます。

ただし、12月までに届いた国民健康保険の医療費通知は10月診療分までの内容となるため、11月・12月支払の医療費などについては、領収書から明細書を作成してください。

(3)その他

  • マイナンバーカード・通知カード
    注:通知カードの場合は免許証や保険証などの本人確認書類も必要です。
  • 本人名義の通帳の口座番号

無収入などの簡易申告

簡易申告は、収入や扶養親族などの記入をして役場住民税係窓口に提出するだけで申告を済ませることができる手続きです。ただし、簡易申告では各種所得控除を受けることができません。

簡易申告の対象者の例

  • 無収入の人
  • 給与収入96万5000円以下の人
  • 遺族年金や障害年金などの非課税収入のみの人

場所

中央公民館大ホール

時間

午前9時~午後4時

注:午前8時30分から中央公民館大ホール前で番号札を配布します。

地区割

混雑を避けるために、申告期間を長めに設定し、地区割を細かくしています。できるだけ各地区指定日での申告に協力をお願いします。

注:都合がつかず、指定日以外の日に来るときに連絡の必要はありません。

公的年金のみの申告

2月8日(火曜) 猪熊1丁目~6丁目
2月9日(水曜) 猪熊7丁目~9丁目
2月10日(木曜) 鯉口   伊左座
2月14日(月曜) 吉田東   吉田西
2月15日(火曜) 下二東   下二西
2月16日(水曜) 美吉野 吉田南 吉田団地
2月17日(木曜) 高松 緑ケ丘 おかの台
2月18日(金曜) 中央 高尾 立屋敷 宮尾台
2月21日(月曜) 二東   二西
2月22日(火曜) 梅ノ木団地
2月24日(木曜) えぶり  古賀
2月25日(金曜) 頃末北   頃末南

公的年金以外の申告

2月28日(月曜)
3月1日(火曜)
えぶり   中央   鯉口
頃末南 吉田団地
3月2日(水曜)
3月3日(木曜)
高松   伊左座
下二東   下二西
3月4日(金曜)
3月7日(月曜) 
古賀   頃末北
吉田西   吉田南
3月8日(火曜)
3月9日(水曜)
二東 二西
高尾   美吉野
3月10日(木曜)
3月11日(金曜)
宮尾台   緑ケ丘
おかの台 梅ノ木団地
3月14日(月曜)
3月15日(火曜)
猪熊   樋口   樋口東
立屋敷   吉田東

問い合わせ

役場住民税係 電話番号:201-4321

申告できる場所は役場だけじゃない!

令和3年度以降「遠賀コミュニティセンター会場」は開設しません。

若松税務署

とき

2月1日(火曜)~3月15日(火曜)午前9時~午後4時

注:土曜日・日曜日・祝日は除きます。

注:確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は会場で当日配付しますが、LINEアプリでも来場希望日の10日前から事前発行をしています。

LINEQRコード画像

LINEアプリQRコード

AIMビル(JR小倉駅前)

とき

2月20日(日曜)、27日(日曜)午前9時~午後4時

インターネット

パソコンやスマートフォンから国税庁HPで申告することもできます。24時間申告ができるため、忙しい人はぜひ利用してください。

とき 3月15日(火曜)まで

問い合わせ

若松税務署 電話番号:761-2536

確定申告の知恵袋 おむつ代医療費控除・障害者控除

高齢者のおむつ代医療費控除

高齢者のおむつ代が医療費控除の対象となることがあります。

対象

寝たきりなどで治療上おむつが必要な高齢者

注:申告時、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要です。用紙は役場住民税係で配布しています。
注:前年の申告でおむつ代医療費控除を受け、現在要介護認定を持っている人で要件を満たせば、役場高齢者支援係が発行する証明書を代用することができます。申告時、提出してください。

手帳を持っていない人の障害者控除

診断書を役場高齢者支援係に提出し手続きすると、障害者手帳を持っていなくても、障害者控除の対象となることがあります。診断書の用紙は役場高齢者支援係で配布しています。

対象

  • 65歳以上で、知的障がい者(軽度~重度)に準ずる人または身体障がい者(1級~6級)に準ずる人
  • 65歳以上の寝たきり高齢者

注:役場高齢者支援係が発行する認定書を申告時、提出してください。

問い合わせ

役場高齢者支援係 電話番号:201-4321

コンビニ交付サービス メンテナンスのため一時停止

メンテナンスのためコンビニでの戸籍附票の交付サービス申請受付を一時停止します。

停止日

1月11日(火曜)

問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

下水道排水設備責任技術者 新規・更新の登録を受け付けます

とき

2月1日(火曜)~15日(火曜)

注:土曜日・日曜日・祝日は除きます。

対象

福岡県下水道協会が行う責任技術者試験に合格した人(更新の場合は、更新講習を受講した人)

費用

2000円

注:申請時に支払います。

持ってくるもの

  • 排水設備工事責任技術者登録申請書
    注:更新の場合は継続登録申請書になります。
  • 誓約書
  • 写真2枚(縦36ミリメートル×横24ミリメートル)
  • 責任技術者試験合格証の写しまたは責任技術者更新講習修了証の写し(いずれも有効期限内のもの)
  • 住民票
  • 印鑑

注:申請書などは、役場下水道課窓口や町ホームページで取得できます。

申し込み・問い合わせ

役場下水道課 電話番号:201-4321

就学援助の申請 毎年の申請が必要です

公立の小・中学校に在学・入学する子どもが、経済的な理由で学校に行けない場合、教育費の援助を受けられます。

対象

  • 生活保護法に定められた「要保護者」と同程度に困窮している人
  • 特に補助の必要があると認められる人

注:生活保護法の教育扶助を受けている人は除きます。

補助内容

学校給食費、学用品費、新入学学用品費、修学旅行費、校外活動費

注:正式な認定を受けるまでは、上記費用の支払いが必要です。
注:新入学学用品費のみ、前倒しで支給しています。ただし、受領後に援助対象外の学校へ入学した場合は返還してもらいます。

  • 2月に申請(3月支給)
  • 3月~4月末に申請(4月以降支給)

申込期間

  • 在校生
    1月14日(金曜)~3月31日(木曜)
  • 新1年生
    1月14日(金曜)~4月28日(木曜)

注意点

  • 申込期間後の申請は、翌月分からの支給となります。
    必ず期間内に手続きをしてください。
  • 就学援助の認定は、前年の所得などで判断します。
    現在認定を受けていても、毎年申請が必要です。
  • 国立・県立の学校では、援助内容が一部異なる場合があります。
  • 特別支援学級の子どもや、法律に規定された障がいのある子どもは、その他の補助制度に該当することがあります。詳しくは問い合わせてください。

持ってくるもの

  • 世帯全員のマイナンバーカードまたは通知カード
    注:マイナンバーカードや通知カードの提示に同意しない人は、生計を同一にする人の令和3年中の所得を確認できる書類(確定申告書や源泉徴収票など)が必要です。
  • 借家の人のみ、月額家賃が分かるもの(契約書や口座引き落とし額が分かる通帳)
  • 印鑑
  • 通帳

申し込み・問い合わせ

役場学校教育係 電話番号:201-4321

「みずまろと災害に備えよう!」 こたえあわせ

たくさんの応募ありがとうございました。厳選な抽選のうえ、当選者にはメールにて通知しています。

こたえあわせの画像1

こたえあわせの画像1

最後の答えの見つけ方

  • こたえあわせの画像3
  • こたえあわせの画像4

最後の謎を解きハートのカタチに折るとさいごの答えがでるよ!

問い合わせ

役場生涯学習係 電話番号:201-4321

福祉のしごと就職フェア WEB面談会

とき

1月15日(土曜)・2月19日(土曜)・3月12日(土曜)午後1時~4時

内容

ZOOMのブレイクアウトルームを利用したWEBフェアです。参加法人とオンライン上で直接やり取りができます。

対象

社会福祉施設・事業所への就職希望者

注:資格や経験は問いません。

参加方法

インターネット環境が整ったパソコンやスマートフォンからエントリーして参加できます。

問い合わせ

福岡県社会福祉協 議会福祉人材センター 電話番号:092-584-3310

オンラインライブ配信 遠賀川流域リーダーサミット

とき

2月6日(日曜)午後1時~5時

内容

オンラインライブ配信

  • 首長などによるパネルディスカッション「流域治水(防災・減災)、コロナ禍における河川空間の利活用」
  • 遠賀川で活動する団体・子どもたちの活動発表など

問い合わせ

遠賀川河川事務所 調査課 電話番号:0949-22-1830

飼い主のいない猫への餌やりをやめよう

飼い主のいない猫に餌を与えていると、餌を求めて猫が集まり、糞や尿、鳴き声などさまざまな迷惑を周囲に及ぼすことがあります。また新たに子猫が生まれ、結果的に不幸な猫を増やしてしまうことにもつながります。その行為によって起こる影響を認識し、地域住民への配慮を忘れないようにお願いします。

不妊去勢手術

猫は年2~4回出産し、すぐに増えてしまいます。餌を与えるだけで飼わないのであれば、不妊去勢手術をして繁殖をふせぎましょう。手続きは動物病院に問い合わせてください。

野良猫の侵入を防ぐには

  • 猫が入り込む隙間を埋める
    金網や柵、においやとげのある植物も効果的です。
  • 猫が嫌う臭いのあるものを散布、設置する
    タバコ・唐辛子・酢・コーヒー豆のカスなど
  • 超音波猫避け器を置く

役場環境係で15日間の無料貸し出しを行っています。詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ

役場環境係 電話番号:201-4321

新成人の皆さん20歳になったら国民年金

国民年金の役割は、老後の所得保障だけではありません。病気やけがで重い障がいが残ったときなどにも年金を支給し、人生の「万が一」もサポートします。

加入のお知らせの送付

日本国内に居住している20歳~59歳の人は、国民年金の加入者となります。20歳になった人には、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせします。ただし厚生年金保険に加入している人を除きます。

保険料 月額1万6,610円(令和3年度)

保険料の納付が困難な人には「学生納付特例」や「免除・納付猶予」などの制度があります。この手続きを行わず、保険料を未納のまま放置すると、年金が受け取れなくなる場合があります。納付が困難なときはすぐに相談してください。

問い合わせ

1カ月の病院代が高くなったときは

国民健康保険加入者は、1カ月の医療費の自己負担額が高額になったとき、自己負担限度額を超えた額が高額療養費として支給されます。申請には保険証、領収書、世帯主の通帳、印鑑が必要です。

70歳未満の人、70歳以上で現役並み所得者や下表の低所得I・IIに該当する人は、事前に減額認定証・限度額適用認定証の交付を役場保険年金係で申請してください。

自己負担限度額の計算のポイント

  • 月ごと(受診日が1日から末日)の自己負担額を計算します。
  • 70歳未満の人は、医療機関ごとの入院と外来に区分して計算します。同じ医療機関でも歯科は別区分です。ただし、21,000円を超える区分が複数あるときは、それらを合算できます。
  • 過去12カ月間に4回以上、同一世帯で高額療養費の支給があった場合は、4回目から限度額が下がります。
  • 入院時の食事代や、保険の利かない差額ベッド代などは対象外です。

自己負担限度額(70歳未満)

自己負担限度額(70歳未満)の表

自己負担限度額(70歳以上の国保加入者)

自己負担限度額(70歳以上の国保加入者)の表

注:1 低所得Iを除く町民税非課税の世帯
注:2 同一世帯の世帯主と70歳以上の国保加入者が、それぞれ年金収入80万円以下で、その他の所得がない町民税非課税の世帯
注:3 年間の限度額は14万4,000円

問い合わせ

役場保険年金係 電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321