メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2020年 > 広報みずまき2020年10月10日号(お知らせ)

広報みずまき2020年10月10日号(お知らせ)

更新日:2021年2月25日

遠賀観光バスと水巻町 災害発生時の緊急搬送で協定

9月8日、水巻町と遠賀観光バス(下二東)は、万が一の災害に備え、台風・大雨などの災害時の緊急輸送に関する協定を締結しました。

災害時は町の要請により、遠賀観光バスが被災者やボランティアの輸送に優先的に協力します。

社長の岩尾久志さんは「地域密着の遠賀観光バスです。緊急搬送で大切にしてきた地域に貢献できれば」と話しました。

  • 問い合わせ 役場庶務係 電話番号(代表):093-201-4321

 

食品ロス削減 食べもの余らせん隊

食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のことで、日本では年間612万トンも発生しています。無駄に捨てることは、もったいないだけではなく、ごみの排出量を増やして環境にも悪影響を与えます。

県では、この「食品ロス」を減らすために、食品ロス削減の取り組みをしている飲食店や食料品小売店を「食べもの余らせん隊」として募集・登録し、食品ロス削減を進めるとともに県民への意識啓発を行っています。外食や買い物の時には、食品ロスを減らす取り組みをしている店舗に協力しましょう。右上のステッカーが目印です。登録を希望する店舗は、県循環型社会推進課(電話番号:092-643-3381)に連絡してください。

  • 問い合わせ 役場環境係 電話番号(代表):093-201-4321

年金生活者支援給付金制度 年金が少ない人を支援します

年金生活者支援給付金とは、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金などの収入金額やその他の所得額が低い人の生活を支援するため、年金に上乗せして支給するものです。支給要件を満たす場合、2年目以降の手続きは原則不要です。

  • 支給要件
    • 老齢基礎年金受給者
      • 65歳以上
        世帯全員が町民税非課税
      • 前年の年金額とその他所得額の合計が約88万円以下
    • 障害基礎年金・遺族基礎年金受給者
      • 前年の所得額が約462万円以下
        注:扶養親族の数で、所得の上限額が変わってきます。
        注:障害・遺族年金受給額は、上記の所得の対象外です。
  • 手続き方法
    • 新たに対象となる人
      10月中旬から順次、対象者に案内文書が届きます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に必要事項を記入して、返送してください。
      令和3年2月1日までに手続きが完了すれば、8月からさかのぼって給付金が受け取れます。
    • これから年金の受給が始まる人
      年金の請求手続きと併せて年金事務所または役場保険年金係で手続きしてください。
  • 手続きに関する問い合わせ
    • 役場保険年金係 電話番号(代表):093-201-4321
    • ねんきんダイヤル 電話番号:0570-05-1165

大人への出発 新成人、式典の案内

新成人の式典は成人の日の前日、日曜に開催します

町内に住んでいる新成人に対して、11月中旬までに案内はがきを郵送します。対象者で、案内はがきが届いていない人は役場生涯学習係へ連絡してください。

  • とき 令和3年1月10日(日曜)15時
    注:受け付けは14時30分からです。
  • ところ 中央公民館大ホール
  • 対象 新成人(平成12年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人)
    注:就職や就学などで、現在は住所が水巻町にない人も参加できます。希望する人は、12月4日(金曜)までに連絡してください。
  • 内容 式典
  • 持ってくるもの 案内はがき

「成人式」から「水巻町二十歳のつどい」へ名称を変更します

民法改正により、令和4年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられます。町では成人年齢引き下げ後も、これまでどおり20歳の人を対象とした式典を開催します。

そのため、今年度から名称を「成人式」から「水巻町二十歳(はたち)のつどい」と変更します。

  • 問い合わせ 役場生涯学習係 電話番号(代表):093-201-4321

インフルエンザ予防接種

子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種 今年度に限り費用を一部助成

  • 接種期間 10月1日(木曜)から令和3年2月28日(日曜)
  • 対象・内容
      対象(接種日時点) 回数 1回当たりの助成額
    子ども 6カ月から12歳 2回 上限2,000円
    13歳から18歳 1回
    妊 婦 母子健康手帳の交付を受けた妊婦 上限3,000円
  • 申請方法
    1. 医療機関に予約・接種する。窓口で一旦全額支払い、領収書を受け取る
    2. いきいきほーる窓口または郵送で申請する
    3. 後日、指定口座に助成金が振り込まれる
    注:詳しくは町のホームページを確認してください。
  • 申請に必要なもの 申請書、医療機関の領収書、通帳、印鑑、母子健康手帳(妊婦のみ)
    注:領収書には、氏名・接種日・インフルエンザ予防接種の費用であることが分かる文言の記載が必要です。
  • 申請期限 令和3年3月31日(水曜)

高齢者のインフルエンザ予防接種 今年度に限り無料で接種可能に

広報9月25日号で予防接種の自己負担額を1,000円と掲載していましたが、その後県が助成を決めたため無料になりました。予防接種の需要が高まる可能性がありますので、早めの接種をお願いします。

  • 接種期間 10月1日(木曜)から令和3年3月31日(水曜)
  • 対象 65歳以上の人または60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器に障がい(身体障害者手帳1級相当)があって、医師がワクチンの接種を認めた人
  • 申込方法 町内の指定医療機関に直接申し込む
    注:町外を希望する場合、健康課に連絡してください。
    注:受診時、生活保護受給者・住民税非課税世帯の人は次の書類を提示してください。
    • 生活保護受給者 診療依頼書・生活保護受給カード
    • 住民税非課税世帯の人 限度額適用認定証・標準負担額認定証など
  • 問い合わせ いきいきほーる健康課 電話番号:093-202-3212

忘れていませんか 交通共済の加入手続き

令和2年度の交通共済の共済期間は、10月1日から始まっています。今から申し込みをすると、中途加入扱いとなり、共済期間は申込日の翌日から令和3年9月までとなります。加入予定のある人は、早めに手続きをお願いします。

  • 問い合わせ 役場地域協働係 電話番号(代表):093-201-4321

文化の日表彰式 開催中止

11月3日(火曜・祝日)に予定していた「文化の日表彰式」は、新型コロナの拡大防止のため、中止します。

  • 問い合わせ 役場庶務係 電話番号(代表):093-201-4321

秋の文化祭 開催中止

10月31日(土曜)から11月3日(火曜・祝日)に予定していた「秋の文化祭」「芸能まつり」「楸(きささげ)朗読の会」は、新型コロナの拡大防止のため、全て中止します。

  • 問い合わせ 水巻町文化連盟事務局(中央公民館内) 電話番号:093-201-0401

小企画展「水巻の80年展」・「遠賀堀川四百年史 その3」

町が誕生して80年、これまでの歴史を振り返ります。また同時開催の「遠賀堀川四百年史」は第3弾として明治期以降の歴史を紹介します。

  • とき 11月1日(日曜)から12月6日(日曜)10時から18時
  • ところ 図書館町民ギャラリー
  • 費用 無料
  • 問い合わせ 歴史資料館 電話番号:093-201-0999

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」麻薬・覚醒剤乱用防止月間

10月・11月の2カ月間は福岡県麻薬・覚醒剤乱用防止月間です。

薬物の乱用は、乱用者の心身をむしばむだけでなく各種犯罪の誘因となるなど、周りの人の社会生活に被害を及ぼします。薬物乱用への認識を高め、薬物乱用を絶対に許さない社会環境をつくりましょう。

  • 問い合わせ 県保健医療介護部薬務課 電話番号:092-643-3287

受診しましたか 歯科健診

高齢者の口腔機能低下や肺炎などを予防するため、歯科健診を実施しています。対象者には5月下旬に受診券を郵送しています。まだ、受診していない人は早めに受診しましょう。

  • 対象 昭和19年4月1日から昭和20年3月31日生まれの後期高齢者医療保険の加入者
    注:長期入院、施設入所中の人などは除きます。
  • 受診期限 12月31日(木曜)
    注:実施医療機関の休日を除きます。
  • 費用 300円
  • 問い合わせ 詳しくは後期高齢者医療広域連合問い合わせセンター 電話番号:092-651-3111

原子爆弾被爆者二世 無料健康診断を実施します

  • とき 10月1日(木曜)から令和3年2月26日(金曜)
    注:医療機関で実施期間が違うため、問い合わせてください。
  • ところ 指定医療機関
    注:おんが病院(遠賀町大字尾崎)・かくたクリニック(遠賀町松の本)など。
  • 費用 無料
    注:精密検査が必要となった場合、自己負担が発生することがあります。
  • 申込方法 事前に指定医療機関へ電話予約をしてください。
  • 問い合わせ 詳しくは県難病等助成係 電話番号:092-643-3267

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321