メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > ビジネス・町案内 > 町の施設 > 施設一覧 > みずまき再発見まっぷ > 二礦「山の神」拝殿(多賀山自然公園)

二礦「山の神」拝殿(多賀山自然公園)

更新日:2021年2月24日

二礦「山の神」拝殿(多賀山自然公園)

日本炭礦(たんこう)第二礦(だいにこう)の守護神として通称「山の神」といわれた「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」の拝殿です。「大山祇神社」は昭和11(1936)年、愛媛県大三島の「大山祇神社」から御分霊(みぶんれい)を遷座(せんざ)したものでしたが昭和46(1971)年の炭鉱閉鎖に合わせ、御霊(みたま)を本社に返し、拝殿も取り壊されました。

  • 二礦山の神拝殿<昭和30から40年撮影>

    昭和30年から40年撮影

  • 二礦山の神拝殿跡げんざ<平成25年撮影>

    平成25年撮影

注:画像をクリックすると拡大表示します。

この昭和の写真についてのご意見やさらに詳しい情報を募集しています。下記メールフォームまたは電話にて連絡してください。

また、「みずまき昭和写真館」に掲載する古い写真(昭和40年代以前)も募集中です。提供していただける場合はご一報ください。

 

 

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページの担当部署

企画課 情報政策係
電話番号:(代表)093-201-4321

西向きの撮影です。
図書館駐車場の階段を上った山の中腹です。