メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

水巻町が独自に行う支援策(新型コロナウイルス対応)

更新日:2023年2月13日

水巻町では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によりさまざまな影響を受ける方々にたいして、新型コロナ
ウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、町独自の支援施策を緊急的に実施するため、補正予算
を編成しました。


これまでの支援施策等の予算編成状況

  • 令和2年5月1日付け専決処分 対象15事業、総額7,235万円
   令和2年度一般会計補正予算(第2号)

  • 令和2年5月15日付け専決処分 対象4事業、総額1億6,400万円
   令和2年度一般会計補正予算(第3号)

  • 令和2年6月議会定例会追加提案 対象2事業、総額3憶2,500万円
   令和2年度一般会計補正予算(第5号)

  • 令和2年7月議会臨時会提案 対象5事業、拡充2事業、総額1億6,000万円
   令和2年度一般会計補正予算(第6号)、令和2年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)

  • 令和3年3月議会定例会提案 対象9事業 総額1億6,830万円
   令和2年度一般会計補正予算(第10号)

  • 令和3年9月議会定例会追加提案 対象4事業、総額2,900万円
   令和3年度一般会計補正予算(第3号)

  • 令和4年3月議会定例会提案 対象11事業 総額1億969万8千円
   令和3年度一般会計補正予算(第8号・第9号) 3事業 6,469万8千円
   令和4年度一般会計当初予算          11事業 4,500万円

  • 令和4年6月議会定例会追加提案 対象1事業、拡充2事業、総額1億2,640万円
   令和4年度一般会計補正予算(第2号)

  • 令和4年9月議会定例会提案 対象1事業、拡充1事業、総額3億2,000万円
   令和4年度一般会計補正予算(第3号)

  • 令和4年10月議会臨時会提案 対象1事業、総額1億1,000万円
   令和4年度一般会計補正予算(第4号)

 

進行中の事業一覧

  1. 自宅療養者等生活支援サービス事業
  2. 保育現場における感染拡大防止対策事業
  3. 小中学校GIGAスクール構想推進事業
  4. スクールソーシャルワーカー・スクールサポートスタッフ配置事業
  5. 猪熊小学校・中学校給食センタートイレ自動水栓化事業
  6. 子育て世帯生活支援特別給付金(町独自給付)事業
  7. プレミアム付き商品券事業(第2弾)
  8. 水巻町生活支援商品券給付事業(第3弾)
各事業の内容については、準備が整い次第、ホームページなどで周知していきます。

 

これまで実施した事業

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用しこれまで実施してきた事業一覧になります。内閣府へ提出した実施計画書になりますので、事業費が実際の予算額と異なるものがあります。

令和2年度実施事業

 令和2年度臨時交付金実施計画

令和3年度実施事業

 令和3年度臨時交付金実施計画

 

実施状況および効果検証

 臨時交付金を活用し実施した事業について、実施状況および効果の検証を公表します。

令和2年度事業分

  実施状況および効果検証

令和3年度事業分

     実施状況および効果検証

水巻町交付限度額(決定)額

 令和2年度

第1次交付限度額:1億3,531万2千円
第2次交付限度額:3億2,229万2千円
 うち家賃支援を含む事業継続や雇用維持等への対応分:1億1,497万円
   「新しい生活様式」を踏まえた地域経済の活性化等への対応分:2億732万2千円
第3次交付分:1億6,315万4千円
 うち国庫補助事業等地方負担額分:1,095万9千円
合計:6億2,075万8千円(うち1億6,081万6千円を令和3年度へ繰越し)

 令和3年度

第1次交付限度額:29万6千円
第2次交付限度額:1,824万円【全額 事業者支援交付金】
第3次交付限度額:1億5,252万1千円
  うち感染症対応分:4,369万4千円
   地域経済対応分:1億882万7千円
第4次交付限度額:522万6千円【全額 国庫補助事業等地方負担分】
合計:1億7,628万3千円(うち1億3,064万9千円を令和4年度へ繰越し)


令和4年度

第1次交付限度額:1億1,440万7千円
  うち令和3年度補正予算分:2,860万2千円
    コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分:8,580万5千円
第2次交付限度額:90万円【全額 国庫補助事業等地方負担分】

第3次交付限度額:7,789万8千円
   全額 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金

終了した事業一覧

  1. 【終了】子育て世帯への臨時特別給付金給付事業への上乗せ、対象者1人に付き5千円
  2. 【終了】緊急事態宣言発出に伴う休業要請協力店舗支援金
  3. 【終了】私立保育所への新型コロナウイルス感染症対策支援金
  4. 【終了】認定子ども園等への新型コロナウイルス感染症対策支援金
  5. 【終了】届出保育施設等への新型コロナウイルス感染症対策支援金
  6. 【終了】放課後児童クラブ新型コロナウイルス感染症対策支援金
  7. 【終了】保育所等新型コロナウイルス感染予防対策費
  8. 【終了】小中学校新型コロナウイルス感染症対策費
  9. 【終了】小中学校児童・生徒就学援助費(家計の急変対応分)
  10. 【終了】猪熊・頃末小学校給食室空調設置工事費
  11. 【終了】高等学校等入学祝金(家計の急変対応分)
  12. 【終了】家庭用ごみ袋全世帯配布事業費
  13. 【終了】町営住宅一時提供対策費
  14. 【終了】新型コロナウイルス感染症対策広報臨時号作成・配布(広報みずまき令和2年6月10日号と同時配布済み)
  15. 【終了】水巻エール飯支援冊子作成・配布(広報みずまき令和2年6月25日号と同時配布済み)
  16. 【終了】水巻町内事業者持続化緊急支援金
  17. 【終了】緊急雇用創出事業
  18. 【終了】避難所用防災備蓄物資緊急購入事業(令和2年7月30日拡充)
  19. 【終了】登園自粛に伴う認可外保育施設利用者助成事業
  20. 【終了】水巻町生活支援商品券給付事業(令和2年7月30日対象者追加)
  21. 【終了】地域活性化事業補助金(令和2年度プレミアム付き商品券事業)
  22. 【終了】水巻町家賃軽減支援金
  23. 【終了】児童・生徒1人1台のタブレット端末整備事業
  24. 【終了】キャッシュレス決済導入事業
  25. 【終了】子どもおよび妊婦へのインフルエンザ予防接種費用助成事業
  26. 【終了】65歳以上の高齢者などへのPCR検査費用の一部助成
  27. 【終了】公共施設予約システム更新事業
  28. 【終了】水巻町事業継続応援支援金交付事業(令和3年9月3日拡充)
  29. 【終了】第2回水巻町生活支援商品券給付事業(令和3年3月10日拡充)
  30. 【終了】高齢者デジタル活用支援事業(高齢者デジタル・ディバイド解消事業)
  31. 【終了】次世代エール給付金事業
  32. 【終了】猪熊小学校・中学校給食センタートイレ自動水栓化事業
  33. 終了】地域活性化事業補助金(令和4年度プレミアム付き商品券事業 第1弾)
  34. 【終了】原油価格及び物価高騰対策町内事業者支援金事業

【終了】家庭用ごみ袋全世帯配布事業

家庭用ごみ袋の引換券を各家庭に配布します。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う外出自粛で家に居る時間が増え、家庭から出るごみの量が増加しています。水巻町の独自の支援策として、家庭用指定ごみ袋の引換券を6月初旬に町内の全世帯に配布します。

注:在庫切れや店舗の混雑を避けるため、引換期間を長く設定していますので、日々の買い物のついでに利用してください。

対象 令和2年5月1日時点で水巻町に住民票がある世帯
内容 燃えるごみ用指定ごみ袋(中)1組(10枚)の引換券
注:各世帯に1枚を郵送します。町内の対象店舗で交換できます。
引換期間 引換券到達日(6月初旬)から令和2年12月31日
対象店舗 引換券に記載


【終了】水巻町内事業者持続化緊急支援金

新型コロナウイルス感染症の拡大により経済活動が衰退している現状を鑑み、一定の条件を満たす町内の事業者を対象に、事業の持続化を支援するため支援金を交付します。

支援金 15万円(1事業者)
対象 令和2年5月1日時点で開業しており、水巻町内事業所または店舗があり、引き続き事業を営む法人および個人事業主
(社会福祉法人・医療法人・NPO法人など会社以外の法人を含む。農業は認定農業者のみ)
対象外となる条件 次のいずれかに該当する場合は、支給対象外となります。
  • 個人事業者で令和元年の総合譲渡・一時収入を除いた収入合計のうち、事業収入が6割未満
  • 暴力団などの反社会的勢力との関係を有している
  • 風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業において提供される役務に係る事業を営んでいる
  • 個人事業者で生活保護を受給している
  • 個人事業者で税法上の扶養となっている
  • 市町村税の滞納がある
  • 水巻町から補助金を受けている団体、政治・宗教上の団体、公共・公益性事業のみで収益事業を営んでいない法人、人格のない社団など
  • その他、町長が適当でないと認める要件を有している
必要書類
  • 水巻町内事業者持続化緊急支援金交付申請書
  • 誓約書
  • 振込先が確認できる書類(通帳の表紙を開いたページ)のコピー
【法人の場合】
  • 履歴事項全部証明書
  • 令和元年分法人町民税申告書(第20号様式)または令和元年分確定申告書(別表第一)のコピー
  • 法人設立届出書など事業に必要な許認可証または直近3カ月の売上が分かる帳簿類のコピー
【個人事業主の場合】
  • 本人確認書類(免許証・健康保険証・パスポートなど)のコピー
  • 令和元年分確定申告書のコピー(以下のいずれか)
    • 青色の第一表・第二表・決算書
    • 白色の第一表・第二表・収支内訳書
    • 町民税申告書
  • 事業所が水巻町内であることを確認できる書類のコピー(開業届など事業に必要な許認可証・直近3カ月の売上が分かる帳簿類・取引先との請負契約書や請求書など)
  • (町外在住者の場合)市町村税を滞納していないことが分かる証明
【令和2年1月以降に開業した場合】
  • 開業届など事業に必要な許認可証
  • 直近3カ月の売上が分かる帳簿類
  • 取引先との請負契約書や請求書など
申請期間 令和2年5月29日(金曜)から令和2年7月31日(金曜)(当日消印有効)
申請方法 必要書類を水巻町商工会に郵送してください。申請書・誓約書・申請書類チェック表はホームページ、役場(2階)産業振興係、水巻町商工会で入手できます。
注:提出の前に、必ず「申請書類チェック表」で提出書類が全て揃っているか確認してください。
注:必要に応じて追加書類の提出や説明を求めることがあります。
注:申請書の返却はしません。
郵送先 〒807-0022 福岡県遠賀郡水巻町頃末北1丁目9番7号 水巻町商工会
問い合わせ先 不明な点などの問い合わせは電話で対応します。窓口での受付・問い合わせ対応は行いませんので、注意してください。
  • 水巻町商工会 電話番号:093-201-7551(受付時間:平日8時30分から17時)
  • 役場(2階)産業振興係 電話番号:093-201-4321(受付時間:平日8時30分から17時15分)
交付方法 指定口座に振り込み
書類ダウンロード


【終了】緊急雇用創出事業(福岡県緊急短期雇用創出事業関連求人)

新型コロナウイルス感染症の影響により離職(解雇・雇止め・失業)または採用内定を取り消された人を対象に会計年度任用職員として緊急に雇用し、次の職までのつなぎとして就業の確保を行います。


対象 次の条件を全て満たす人
  1. 町内に在住している
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響により離職を余儀なくされた、または内定取り消しを受けた
  3. 地方公務員法16条に準じ、その欠格事項に該当しない
職種・人数 一般事務・10人程度 注:選考のうえ、随時採用します。
勤務日・勤務時間 週4日程度 8時30分から17時15分
報酬額 日給7,172円 注:各種手当あり
申込方法 令和2年6月19日(金曜)までに役場人事秘書係窓口で申し込み
注:申込書は役場人事秘書係窓口やホームページで取得できます。


【終了】避難所用防災備蓄物資緊急購入事業

梅雨時期の災害を見据え、避難所開設時に「3密」を避け、新型コロナウイルス感染拡大防止に備えるための対策に必要な物資を緊急で配備し、いつ発生するかわからない自然災害に備えるとともに、感染症のまん延を防ぐ避難所運営を行います。

事業内容

避難所開設時の避難者の体調管理、衛生環境の維持のためにパーテーション、体温計(接触型・非接触型)、マスク、消毒液などを緊急で調達し、避難所に配備します。

【終了】登園自粛に伴う認可外保育施設利用者助成事業

認可外保育施設を利用している保護者が、緊急事態宣言の期間に登園自粛を行った場合について、登園自粛を行った日数に応じ、支払った保育料の一部補助を行います。

対象者 認可外保育施設を利用する水巻町民
対象経費 緊急事態宣言の期間に登園自粛を行った場合の保護者が負担した保育料
補助額 日額900円(上限額)×登園自粛を行った日数(日曜・祝日を除く)
必要書類
  1. 月額保育料が分かる契約書など
  2. 保育料を支払ったことが分かる領収書など
  3. 利用保育施設の出席簿の写しなど
申込方法 役場子育て支援課子育て支援係に申請書類を提出 注:詳細は後日ホームページでお知らせします。
交付方法 指定口座に振り込み


【終了】地域活性化事業補助金(令和2年度プレミアム付き商品券事業)

個人消費を喚起し、町内店舗をはじめとした地域経済の活性化を図るため、福岡県や商工会と連携し、プレミアム率を20%に引き上げたプレミアム付き商品券を発行するため、地域活性化事業補助金について3,000万円の増額を行います。

プレミアム付き商品券事業の内容

プレミアム率 20%(当初予定10%から追加支援を実施)
発行総額 4億2,000万円(うちプレミアム額7,000万円)
予約販売時期 令和2年7月10日(金曜)から21日(火曜)
利用可能店舗 加盟店申請のあった町内加盟店など
販売・実施主体 水巻町商工会
ファイルの閲覧方法

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページの担当部署

企画課 企画係
電話番号:(代表)093-201-4321