メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > くらし・手続き > ごみ・環境 > 環境・脱炭素 > 地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画

地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画

更新日:2025年4月8日

令和4年4月26日に、水巻町を含む北九州都市圏域18市町が、環境省から「脱炭素先行地域」に選定されました。


脱炭素先行地域

脱炭素先行地域とは、地域の再生可能エネルギーを最大限に活用して、2030年までに民生部門の電力消費に伴うCO₂排出の実質ゼロを実現し、運輸部門等その他の温室効果ガス排出削減についても国の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域です。2025年度までに少なくとも100カ所を選定することが予定されています。
環境省が、2022年1月から2月にかけて同地域の募集を行い、学識経験者で構成される評価委員会の審査を経て、2022年4月26日に「脱炭素先行地域」として選定されました(全国79件の応募のうち、26件選定)。

環境省HP 脱炭素地域づくり支援サイト<外部リンク>


提案概要


名称

公共施設群等における再エネの最大導入・最適運用モデルと横展開による地域産業の競争力強化(北九州都市圏域)


提案内容

北九州都市圏域18市町で連携を図り、公共施設群と北九州エコタウンのリサイクル企業群において、第三者所有方式を活用して太陽光パネルと蓄電池を導入することで、最速かつ最大の再エネ導入モデルの構築を目指します。第三者所有モデルを中小企業へ戦略的に展開することで、産業の競争力強化に繋げます。
併せて、風力発電や水素等の脱炭素エネルギーの拠点化に取り組むとともに、脱炭素なまちづくりや環境国際ビジネスの取組とも一体的に推進し、都市の魅力向上にも繋げていきます。

脱炭素先行地域提案概要 [PDFファイル/160KB]


水巻町の事業計画

水巻町では、公共施設への太陽光パネル設置を導入することで、再エネ推進を目指します。
水巻町が作成した「地域脱炭素・再エネ推進事業計画」及び「事前評価チェックシート」について、地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画作成要領第3(2)の規定に基づき、公表します。

地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画 [Excelファイル/318KB]

地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 事前評価チェックシート [PDFファイル/37KB]

 

このページの担当部署

産業環境課 環境係
電話番号:(代表)093-201-4321