在宅医療・介護連携
更新日:2020年4月17日
在宅医療・介護連携の推進
医療と介護の両方を必要とする高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるように、遠賀郡4町・中間市・医師会・歯科医師会・介護サービス事業所など、地域の医療・介護の関係機関が連携し、必要とされるサービスを切れ目なく提供する「在宅医療・介護連携推進事業」に取り組んでいます。
在宅医療・介護連携推進事業のイメージ(厚生労働省)
在宅医療・介護連携推進事業の取り組み
- 地域の医療機関・介護事業所の情報をまとめた「遠賀中間地域在宅医療・介護資源マップ」を遠賀中間地域在宅医療・介護連携推進事業のホームページ「つなぐ在宅ネットおんがなかま」で公開しています。
- 地域における課題を抽出して対応策を検討し、解決に向けた取り組みを行っています。
- 入退院時の情報共有シートを作成し、医療・介護関係者の情報共有を支援しています。
- 多職種連携のため、医療関係者への介護に関する研修会、介護関係者への医療に関する研修会を開催しています。
- 在宅医療・介護に関する総合的な相談窓口を遠賀中間医師会在宅総合支援センターと地域包括支援センターに設置し、住民や医療・介護関係者からの相談を受け付けています。
在宅医療・介護に関する相談・出前講座
遠賀中間医師会在宅総合支援センターでは、在宅医療と介護に関する各種相談を受け付けています。
地域サロンなどの地区公民館等において、在宅医療に関する出前講座を行っています。
詳しくは、下記チラシにあります「遠賀中間医師会 在宅総合支援センター」にお問い合わせください。
関連リンク
- つなぐ在宅ネットおんがなかま(外部サイトにリンクします)
- 遠賀中間地域在宅医療・介護資源マップ(外部サイトにリンクします)
このページの担当部署
福祉課 包括支援係
電話番号:(代表)093-201-4321