顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)
更新日:2024年2月7日
顔認証マイナンバーカードについて
暗証番号の設定や管理に不安のある方が、マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として安心して利用できるよう、暗証番号の設定を不要としたカードです。
マイナンバーカードを使用した本人確認の方法は、機器又は目視による顔認証に限定されます。
また、カードの外見はこれまでと変わりませんが、顔認証への切り替え申請時に、カードの追記欄に「顔認証」の文字を記載します。
※通常のマイナンバーカードに比べ、利用できるサービスが大きく制限されます。顔認証マイナンバーカードを申請される際は、以下の「利用できるサービス」「利用できないサービス」を事前にご確認ください。
利用できるサービス
1.健康保険証としての利用
2.本人確認書類としての利用
利用できないサービス
1.マイナポータル2.各種証明書のコンビニ交付
3.その他オンライン手続などの暗証番号の入力が必要なサービス
申請方法
マイナンバーカードをお持ちでない方
マイナンバーカード交付のための来庁時に、併せて手続きができます。
本人が来庁して受け取る場合
顔認証マイナンバーカードの取得を希望する旨を窓口でお伝えください。代理人が来庁して受け取る場合
申請者本人が交付通知書の暗証番号設定欄で「(2)いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れ、代理人が必要書類とともに持参してください。※お持ちの交付通知書にチェック欄がない場合は、交付通知書の空いている場所に顔認証マイナンバーカードの取得を希望する旨を本人が記入してください。

すでにマイナンバーカードをお持ちの方
本人が来庁する場合
- 必要書類:マイナンバーカード
代理人が来庁する場合
- 必要書類
- 1.委任状
このページの担当部署
住民課 住民係
電話番号:(代表)093-201-4321