新型コロナウイルス感染症にともなう水巻町長からのメッセージ
更新日:2022年7月8日
水巻町長(美浦喜明)からの緊急メッセージ(令和4年7月8日)
町民の皆さまへ
水巻町長の美浦です。
日頃より、町民の皆さま並びに医療関係者の皆さまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に多大なるご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、6月1日より県の福岡コロナ警報が解除され、感染拡大防止と社会経済活動の両立が徐々に浸透してきたところではありますが、ここ数週間の急激な感染再拡大を受け、7月6日より福岡コロナ警報が再発動されることとなりました。
現段階では行動制限に踏み込んだ対策等は示されていませんが、今後の感染拡大を少しでも緩和できるよう、現在の水巻町の対応と町民の皆さまへのお願いについてお知らせいたします。
まずはワクチン接種についてのご案内です。
7月より、4回目の追加接種を開始しました。今回の接種は、いきいきほーるでの集団接種と町内医療機関での個別接種を並行して実施しており、対象者は3回目接種完了から5カ月以上経過した60歳以上の皆さまと、18歳以上で基礎疾患がある方、医師から重症化リスクが高いと認められた方となっております。予約はこれまで同様、インターネットまたは電話で受け付けており、対象者の方には順次接種券を郵送しておりますので、皆さまのご都合にあわせてお早目の接種をお願いいたします。
次に、町民の皆さまへのお願いです。
今年は梅雨も短く、早くも夏本番となっております。この時期は熱中症の危険性も飛躍的に高まるため、新型コロナの感染対策と熱中症の予防を両立させる必要があります。
これまでの感染対策の経験から感染リスクの高い行動や場所などが明らかになってきており、町民の皆さまも場面に応じた対策をとっておられると思いますが、今回、特にマスクの着用について、国から熱中症のリスクも考慮した使用方法が示されました。詳細については福岡県のホームページに記載されておりますが、場面によってマスクの着脱を使い分けることが推奨されていますので、町民の皆さま一人ひとりが適切にご判断いただき、感染防止と健康の維持を両立してくださいますようお願いいたします。
(外部リンク:マスクの着用について、福岡県ホームページより)
最後に、ご家族などが新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者となったことにより、家族全員が自宅療養となった世帯に対する支援サービスのご案内です。
町では、自宅待機期間中に買い物等ができない世帯に対し、日常生活に必要な食料品や日用品などの生活物資を無料でご自宅にお届けするサービスを行っています。ご希望の方は水巻町社会福祉協議会で受け付けを行っていますので、ぜひご活用ください。
(外部リンク:水巻町新型コロナウイルス感染症自宅療養者等生活支援サービス事業)
これからの夏休みシーズンやお盆休みを控え、人と人との接触機会が増えることが見込まれます。このまま感染が急拡大すれば医療体制への負荷が高まる危険性がありますので、町民の皆さまにおかれましてはあらためて感染防止対策を徹底していただくとともに、猛暑により体調を崩されませんよう、併せて健康の維持にもご注意くださいますようお願い申し上げます。
令和4年7月8日
水巻町長 美浦 喜明
福岡県の対応について
福岡県が今後の対応等について情報を発信しています。詳細は、以下のホームページを確認してください。
新型コロナウイルス感染症ポータルページ(福岡県)(外部サイトにリンクします)<https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html>
「感染防止宣言ステッカー」の申請
感染防止対策を行っている店舗・施設に掲示する「感染防止宣言ステッカー」は、以下のサイトから申請できます。
「感染防止宣言ステッカー」を積極的に活用してください(福岡県)(外部サイトにリンクします)<https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19sticker.html>
このページの担当部署
水巻町役場
電話番号:(代表)093-201-4321