平成29年7月九州北部豪雨被災地への支援
更新日:2021年2月19日
「平成29年7月九州北部豪雨」により甚大な被害が発生しました。
被災された皆さん・ご家族の方々に対しまして、心からお見舞い申し上げます。
また、1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
水巻町でも最大限の支援を行っていきますので、町民の皆さんのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
【随時更新】
義援金
日本赤十字社では「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」を受け付けています。
お預かりした義援金・救援金は、日本赤十字社を通じて被災者支援に役立てられます。
義援金・救援金の名称 | 募金箱の設置 | 設置期限 |
---|---|---|
平成29年7月5日からの大雨災害義援金 |
|
平成29年12月28日(木曜) 注:募金箱の設置は終了しました |
募金箱に寄せられた義援金額 | 104,543円 | 平成30年1月4日までの送金総額 |
---|---|---|
水巻町からの義援金額 | 1,500,000円 | 平成29年9月1日送金 |
水巻町コスモスまつり2017で寄せられた義援金額 | 33,422円 | 平成29年10月24日送金 |
水巻町コスモスまつり2018で寄せられた義援金額 | 48,130円 | 平成30年10月29日送金 |
水巻南中学校ボランティア隊 | 13,929円 | 平成31年2月25日送金 |
水巻町コスモスまつり2019で寄せられた義援金額 | 48,162円 | 令和元年10月28日送金 |
日本赤十字社で受け付けている義援金・救援金一覧(銀行および郵便振替による募金について)
銀行および郵便振替による募金、他の義援金・救援金は日本赤十字社福岡県支部のホームページを確認してください。
日本赤十字社福岡県支部(外部サイトにリンクします)
義援金の寄付金控除について
郵便振替による義援金は、寄付金控除の対象となります。詳細は、以下の国税庁ホームページを確認してください。
寄附金・義援金を支払った方へ(国税庁)(外部サイトにリンクします)
問い合わせ
地域づくり課 生活支援係 電話番号(代表)093-201-4321
支援物資
被災した市町村において、支援物資の受入れが停止または制限されているため、現在、水巻町では支援物資の募集は行っていません。
災害ボランティアの高速道路料金無料化の申請
災害ボランティアの高速道路料金無料化の申請の受け付けは平成30年12月31日(月曜)に終了しました。
町営住宅の提供
水巻町では、被災者および避難者の一時的な避難場所として、町営住宅の空き部屋を提供します。
対象者
平成29年7月九州北部豪雨の被災者で、被災地域に居住している人
受け入れの詳細
受入可能戸数 | 2戸 |
---|---|
使用料・敷金 | 無料 |
使用期間 | 許可を受けた日(入居可能日)から6カ月 注:町長が必要と認める場合は、入居可能日から1年を超えない範囲で延長可能 |
必要書類 | り災証明書、住民票(後日の提出で可)、本人確認できる書類(運転免許証など) |
申込期限 | 平成29年8月31日(木曜) |
受付時間 | 平日 8時30分から17時15分 (注:土曜・日曜・祝日は受け付けません) |
注:入居が可能になるまでに多少のお時間をいただく場合がありますので、早めに問い合わせをお願いします。
注:ペットを連れての入居はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ
住宅政策課 町営住宅係 電話番号(代表)093-201-4321
町職員の派遣状況
福岡県町村会からの要請に基づき、職員を被災地支援のため派遣しています。
日程 | 派遣人数 | 派遣先 | 用務 |
---|---|---|---|
平成29年8月2日 | 2人 | 朝倉市 | 支援物資仕分け業務 |
平成29年8月3日 | 2人 | 朝倉市 | 支援物資仕分け業務 |
平成29年8月16日 | 2人 | 朝倉市 | 民家泥除去作業 |
平成29年8月18日 | 2人 | 朝倉市 | 災害ごみ受け付け・仕分け業務 |
平成29年8月19日 | 4人 | 朝倉市 | 災害ごみ受け付け・仕分け業務 |
平成29年10月2日 | 1人 | 東峰村 | 義援金受け付け関連業務 |
平成29年10月24日 | 1人 | 東峰村 | 義援金受け付け関連業務 |
平成29年10月30日 | 1人 | 東峰村 | 義援金受け付け関連業務 |
支援物資・災害ごみの仕分け業務の様子
このページの担当部署
水巻町役場
電話番号:(代表)093-201-4321