水巻町歴史資料館ボランティアの活動紹介
更新日:2021年1月14日
平成29年度は昨年度歴史ボランティア養成講座を受講した人でガイド、資料整理、講座支援などを開始しました。今回はその一部を紹介します。
7月のしし笛づくり、10月のJRウォークキングでの歴史資料館ガイド、11月の企画展「古民家解体」での展示準備、水巻歴史フットパスなどのガイドで活躍していただいています。
また、ボランティアの方のアイデアにより、夏休み中には「小さな水族館」と題し水槽内で水生生物を紹介したミニ展示、現在は12月に茅(ススキ)でのフクロウづくりを企画しその準備を進めています。
今後もいろいろな提案をいただきながら、活動の場を増やしていければと考えています。
小さな水族館(8月)
アメンボ
カダヤシ
コイ
ツチガエル
マルタニシ
ヤゴ
カブトエビ
JRウォーキングでの案内(10月)
企画展示「古民家解体」での展示準備(11月)
水巻歴史フットパス(11月)
茅フクロウづくりでの予行演習(12月)