メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

水巻町歴史資料館 Mizumaki town Histrical Museum

鷹見神社

更新日:2020年11月4日

鷹見神社の画像

慶長8年(1603)猪熊[イノクマ]が、島津村[シマヅムラ](現遠賀町[オンガチョウ])から分村してから、約80年後の天和2年(1682)穴生[アノオ]村(現八幡西区)の鷹見宮[タカミグウ]から分霊[ブンシ]を勧請したのを起源とする。祭神は伊弉册尊[イザナギノミコト]、速玉男命[ハヤタマオノミコト]、事解男命[コトカノオノミコト]。鷹見神社の特色として、秋祭りには旧遠賀郡の神職が舞う御殿神楽[ゴテンカグラ]は、伝統行事として今でも受け継がれ、地域色に彩りをそえている。

フリガナタカミジンジャ
数量1
採集地・出土地・所在地猪熊4丁目5-1
年代江戸