置炬燵
更新日:2020年11月4日
土火鉢[ツチヒバチ]という瓦[カワラ]製の安物の火鉢があり、こわれやすいために木箱に入れて使っていたが、これを櫓[ヤグラ)に変えて布団[フトン]をかけるようにしたもののようである。また置きごたつの一種に行火[アンカ]がある。櫓の代りにやきものや石で作った覆[オオイ]箱を用い、形はいろいろあるが小型であることと火持ちがよいことから湯たんぽのように寝るときの暖房[ダンボウ]としてよく用いられた。
フリガナ | オキゴタツ |
---|---|
材質 | 瓦製、木製 |
法量 | 46×46×36.5センチメートル |
数量 | 1式 |
年代 | 昭和(戦後) |