メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
  • メニューを開く

  • さがすを開く

  • 閲覧補助を開く

水巻町歴史資料館 Mizumaki town Histrical Museum

脱穀機

更新日:2020年11月4日

脱穀機の画像

刈り取ったイネを扱[コ]いで籾[モミ]を取る機械で、回転する円筒[エントウ]の側面に針金の歯を植えた人力式回転脱穀[ダッコク]が生まれた。やがて動力式となるとともに選別機構[センベツキコウ]、イネの自動送込機構[オクリコミキコウ]をもつ自動脱穀機に改良されていった。昭和40年代には、バインダー(刈取結束機[カリトリケッソクキ]の刈取部と自動脱穀機の脱穀機構を組み合わせた自脱[ジダツ]コンバインが開発され、約10年間で全水田の半分以上で用いられるようになった。

フリガナダッコクキ
材質金属
法量85×132×141センチメートル
数量1
年代昭和(戦後)