籾摺機
更新日:2020年11月4日
収穫[シュウカク]後の籾殻[モミガラ]つきの米を玄米[ゲンマイ]にする機械。モーターや発動機の動力につなぎ作業した。これはロール式で回転速度差をもたせた2本のゴムロールの間にもみを流し、ロールの摺[ス]り動く作用でもみ殻を除くもので、回転数は毎分1000回転くらいである。もみ殻を取り除くための唐箕[トウミ]、もみと玄米を分離[ブンリ]する万石[マンゴク]を組み込んだ全自動もみすり機が日本でひろく用いられている。
| フリガナ | モミスリキ |
|---|---|
| 材質 | 木製、鉄 |
| 法量 | 50×172×161センチメートル |
| 数量 | 1 |
| 年代 | 昭和(戦後) |
