メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
  • メニューを開く

  • さがすを開く

  • 閲覧補助を開く

水巻町歴史資料館 Mizumaki town Histrical Museum

天保通寶

更新日:2020年11月9日

天保通寶の画像

江戸時代の貨幣。幕府は1835年(天保6)小銭の量が少ないのを緩和[カンワ]する目的で、楕円形[ダエンケイ]で量目は5.5匁[モンメ](206グラム)の銅貨を鋳造[チュウゾウ]した。1枚100文[モン](注)(実際は80文)で通用した。明治維新後の1871年(明治4)には1枚が8厘[リン]の通用となったが、91年12月末日をもって通用停止となった。(注)文:寛永通宝[カンエイツウホウ]の1枚の呼び方

フリガナテンポツウホウ
材質金属
法量4.9センチメートル×3.2センチメートル、厚さ0.2センチメートル
数量1
関連地(撮影場所)その他
採集地・出土地・所在地不明
年代江戸