土師器坏
更新日:2020年11月9日

土師器[ハジキ]といううすい生地の素焼きのやきもの。坏[ツキ]という食器。ロクロ回転でつくられていて、底の部分にロクロから糸で切り離したあとがのこっている。平安[ヘイアン]時代から鎌倉[カマクラ]時代(12世紀から13世紀)のもの。
| フリガナ | ハジキツキ |
|---|---|
| 材質 | 土 |
| 法量 | 口径12.6センチメートル、器高3.4センチメートル、底径7.6センチメートル |
| 数量 | 1 |
| 関連地(撮影場所) | 二 |
| 採集地・出土地・所在地 | 上二貝塚5号土壙 |
| 年代 | 鎌倉 |
更新日:2020年11月9日

土師器[ハジキ]といううすい生地の素焼きのやきもの。坏[ツキ]という食器。ロクロ回転でつくられていて、底の部分にロクロから糸で切り離したあとがのこっている。平安[ヘイアン]時代から鎌倉[カマクラ]時代(12世紀から13世紀)のもの。
| フリガナ | ハジキツキ |
|---|---|
| 材質 | 土 |
| 法量 | 口径12.6センチメートル、器高3.4センチメートル、底径7.6センチメートル |
| 数量 | 1 |
| 関連地(撮影場所) | 二 |
| 採集地・出土地・所在地 | 上二貝塚5号土壙 |
| 年代 | 鎌倉 |