メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2024年 > 広報みずまき2024年4月10日号(お知らせ)

広報みずまき2024年4月10日号(お知らせ)

更新日:2024年4月8日

苗木と花の無料配布

水巻町緑づくり推進協議会が募金活動と併せて苗木と花の無料配布を行います。

とき・ところ

  • 4月18日木10時・マックスバリュ水巻店前(頃末北)
  • 4月18日木14時・スーパービバホーム東水巻店前(吉田南)

配布本数

各350本程度

問い合わせ

役場都市計画係 電話番号:201-4321

高等学校入学祝金

対象条件を全て満たす世帯

  • 町に住民登録があり、令和6年度に高等学校などへ入学する人(平成16年4月2日以降に生まれた人に限る)がいる
  • 令和5年中の収入が、生活保護基準額に25%を加算した額以下
  • 生活保護を受けていない入学祝金額3万円申込期限入学から4月30日(火曜)持 ってくるもの在学証明書・世帯主名義の通帳

申し込み・問い合わせ

役場生活支援係電話番号:201-4321

リレーセンターでキャッシュレス決済対応
遠賀・中間リレーセンターにごみを自己搬入した際の支払いでキャッシュレス決済が利用できるようになりました。詳しくは組合のホームページを確認してください

問い合わせ

遠賀・中間リレーセンター 電話番号:282・5341
組合HP

訂正とお詫び

広報3月25日号に掲載した4月の図書館イベント情報について記載漏れがありました。訂正してお詫びします。記載漏れがあったイベント

  • 4月27日土13時30 分開始「折り紙ボランティア水巻」による折り紙教室

問い合わせ

図書館電話番号:201-5000

引っ越したら住所変更を忘れずに

住んでいる町で確実に行政サービスを受けるには住民登録が必要です。引っ越しで住所を移した人は速やかに届け出をしてください。

問い合わせ

役場住民係 電話番号:201-4321

学生さんに知ってほしい国民年金保険料の支払猶予制度

保険料の納付が困難な学生は、申請し承認されると在学中の保険料納付が猶予されます。猶予期間は年金の資格期間に算入され、障害・遺族基礎年金の年金額が保障されます。ただし、老齢基礎年金では年金額に反映されないため、10年以内であれば保険料は追納でき、受給額を増やせます。

対象

次の条件を全て満たす人

  • 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、認定されている各種学校に在学中
  • 本人所得が「128万円+扶養親族等の数×38万円」以下持ってくるもの

印鑑、令和6年度の在学証明書または学生証更 新方法現在、猶予を受けている人は3月末に日本年金機構から更新書類が郵送されています。申請書を記入し、返送してください。

問い合わせ

役場保険年金係八幡年金事務係 電話番号:631-7966

国民年金の手続きは電子申請も可能です

マイナンバーカードを利用した電子申請ができるようになっています。申請にはマイナポータルの利用登録が必要です。詳しくは、日本年金機構のホームページを確認してください。

水巻町役場 職員の人事異動

【昇格】 令和6年4月1日付

課長

福祉課舩津未華(住民課課長補佐)
子育て支援課松井努(住宅政策課課長補佐)

係長

住民課保険年金係長村岡銀次郎(産業環境課環境係主査)
税務課納税係長原口浩一(税務課納税係主査)
住宅政策課定住促進係長重富達洋(住宅政策課定住促進係主査)
総務課庶務係長大野直人(総務課庶務係主査)
健康課健康推進係長荒木小百合(健康課主任)

主査

健康課健康推進係主査坂井恵(健康課主任)

【異動】 令和6年4月1日付

課長

財政課洞ノ上浩司(福祉課)
議会事務局吉田功(子育て支援課)
下水道課佐藤治(学校教育課)
図書館・歴史資料館山田美穂(議会事務局)
生涯学習課服部達也(図書館・歴史資料館)
学校教育課高祖睦(生涯学習課)

課長補佐

会計課洞ノ上典絵(地域づくり課)
福祉課山口ゆう子(健康課)

係長

健康課母子保健担当係大村まりこ(福祉課包括支援係)
地域づくり課地域協働係池田雄一(総務課庶務係)
建設課都市計画係山科敏行(建設課土木係)
建設課土木係福原邦宏(建設課都市計画係)

主査

図書館・歴史資料館大坪剛(生涯学習課生涯学習係)

主任

税務課入江正治(健康課)
産業環境課黒田直宏(下水道課)
総務課長畑嘉宏(企画課)
生涯学習課近藤昌之(建設課)
企画課松崎淳(議会事務局)

【新規採用】 令和6年4月1日付

住民課梅崎翔太郎
住民課追立夕夏
税務課辻一正
産業環境課松浦裕也
住宅政策課河野幸生
下水道課中村秀哉

【役職定年】 令和6年4月1日付

議会事務局主査蔵元竜治(財政課課長)
下水道課管理係主査岡田祐司(下水道課課長)
税務課納税係主査大庭房枝(会計課課長補佐)

【退職】 令和6年3月31日付

佐竹直彦(総務課付課長)
日野禎章(税務課)

注意:氏名の後の()は、異動前の部署と職名です。

問い合わせ

役場人事秘書係 電話番号:201-4321

引っ越した・死亡・出産など14日以内に届け出を

職場の健康保険に加入している人とその扶養家族や生活保護受給者、後期高齢者医療保険加入者以外は、全ての人が国民健康保険に加入する必要があります。次のことがあった場合は、14 日以内に届け出をしてください。

引っ越した・死亡・出産など14日以内に届け出を

届け出時、本人確認ができる書類や対象者のマイナンバーが確認できるものが必要です。
就職や退職をしたときは切り替えの手続きを
就職や退職で、自動的に健康保険が切り替わることはありません。届け出が遅れると、さかのぼって保険税を請求されたり、健康保険で負担した医療費の返還請求をされたりすることがありますので注意してください。

おうちで学ぶ大事なコト家庭教育学級講座

毎年大人気の家庭教育学級講座。家族はもちろん、自分も笑顔にするために、子育てに関わる全ての人に聴いて欲しい全6回の講座です。子育て中の人も、託児付きの講座なのでゆっくりと受講できます。しっかりと自分を見つめ直すよい機です。今から子育てについて「学び」始めてみませんか。

とき・内容

家庭教育学級講座

注意:社会見学を除く講座は、10 時から 12 時です。
注意:日程・内容は、講師の都合で変更になることがあります。

ところ

水巻町中央公民館

対象

子育て中の人、家庭教育や子育てに興味のある人

定員

20 人程度

費用

資料代500 円
注意:別途材料費・参加費が必要です。託児6カ月から未就学児
注意:保険料は年間800 円です。
注意:社会見学日は託児がありません。

申込期限

5月13 日月17 時

申込方法

二次元コードから直接申し込むか、生涯学習係に電話または中央公民館・南部公民館窓口で申込用紙を提出してください。
申込ページ

問い合わせ

役場生涯学習係 電話番号:201-4321

水巻町職員給与を公表します。

町職員の給与は、予算や給与条例などを議会で審議し、決定されています。年に一度、町民の皆さんにも給与の内容を伝え、より深く知ってもらうために給与状況を公表します。

水巻町職員給与

問い合わせ

役場人事秘書係 電話番号:201-4321

健やかで支えあえる町になるがん治療などを支える助成制度

骨髄・末梢血幹細胞提供者の骨髄等移植ドナー助成金

骨髄などの移植を推進し、提供者(ドナー)の経済的な負担の軽減を目的とした助成制度です。

対象

日本骨髄バンクが実施する骨髄などの提供をした人で以下の要件を全て満たす人

  • 骨髄などの提供日から助成金の交付決定まで、継続して町内に住む人
  • 骨髄などドナー休暇制度を設けていない企業・団体に勤務・所属している人
  • 骨髄などの提供に関する他の法令による助成を受けていない人

注意:最終同意後に骨髄などの提供が中止になった場合も対象です。

助成額

提供のための面談・通院・入院に対して1日2万円(上限20 万円)。日数の計算に基準があります。事前に問い合わせてください。

申請方法

骨髄などの提供が完了した日から1年以内にいきいきほーる健康課窓口に申請してください。
骨髄・末梢血幹細胞提供者の助成

小児・AYA 世代がん患者の在宅療養生活支援事業

40 歳未満のがん患者の人が住み慣れた自宅で療養生活ができるように、在宅介護サービスの利用料を助成する制度です。

対象

町内に住む40 歳未満の一定基準に該当するがん患者で、以下の要件を全て満たす人

  • 在宅療養上の生活・介護支援が必要
  • 他の事業において同様のサービスの利用ができない
  • R6.4月1日 以降にサービスの利用を予定

対象となるサービス

  • 訪問介護(身体介護・生活援助・通院等乗降介助)
  • 訪問入浴介助
  • 福祉用具のレンタル・購入

助成額

対象サービス利用料1カ月6 万円を上限とする9 割相当額(上限額5 万4 千円)
注意:サービス利用料6万円を超えた額は自己負担。

申請方法

サービス開始前にいきいきほーる健康課窓口で申請してください。
小児・AYA世代がん患者在宅療養生活支援事業

小児がんなどの治療後のワクチン再接種費用助成

小児がんなどの治療で造血細胞移植などによって、移植前に接種した予防接種の再接種費用の助成制度です。

対象

町内に住む20 歳未満の人で、再接種日に以下の要件を全て満たす人

  • 造血細胞移植により医師から予防接種の再接種が必要と診断されている
  • R6.4.1 以降に再接種を予定している

対象となる予防接種

過去に予防接種法に基づいて移植前に接種したA 類疾病の予防接種

助成額

町・遠賀中間医師会が実施する定期予防接種の委託単価を比較していずれか少ない額

申請方法

再接種前にいきいきほーる健康課窓口で申請してください。
造血細胞移植後任意予防接種費用助成事業について

がん治療後の療養生活向上のためのアピアランスケア用品助成

がん治療と社会参加を支援し、療養生活の質を向上させるための、医療用ウィッグ・補正具(アピアランスケア用品)購入費用の助成制度です。

対象

町内に住む以下の要件を全て満たす人

  • がんと診断され治療中または治療を受けた
  • 世帯の町民税所得割課税額が年額23 万5千円未満
  • 県内の市町村で同様の助成を受けていない助 成額アピアランスケア用品購入費用の半額。ただし、用品によって上限額が異なります。
  • 医療用ウィッグなど上限2 万円
  • 補正具など上限1 万円

申請方法

いきいきほーる健康課窓口で申請してください。
アピアランスケア推進事業

4月1日時点の所有者に課税軽自動車税

軽自動車税の税額は下の表の通りですが、新規検査をした時期で税額が異なり、新規検査から13 年以上経過した車両は税が増額されます。また、排出ガス基準と燃費基準を満たした車両は、取得した翌年度のみ軽自動車税が軽減(グリーン化特例)されます。

【障がい者の軽自動車税減免制度】

障がいのある人が使用する軽自動車は、条件を満たせば減免を受けることができます。

申込方法

  • 更新令和5 年度に減免を受けた人には、3月末に書類を送付しています。届いた書類を確認してください。
  • 新規4月末に郵送する納税通知書が届いた後、5月31日金までに役場住民税係で申請してください。

注意:届いた納税通知書、障がい者手帳、納税義務者のマイナンバーカード、運転免許証を持ってきてください。

課税軽自動車税

問い合わせ

役場住民税係 電話番号:201-4321

カラスにご注意ごみ捨てルールを再確認

カラスは、春から初夏にかけて繁殖期を迎え活動が活発になります。この時期になるとカラスによるごみ散乱の被害が多く報告されます。カラスは学習能力が高く、決定的なごみ散乱対策が見つかっていません。しかし、ごみの出し方を工夫するだけで、ごみ散乱被害を少なくすることができます。集積所を清潔に保つために、ごみの出し方を見直してみましょう。

ごみ袋をネットで覆う

ごみネットは、隙間ができないように、ごみ袋の下にしっかり巻き込みましょう。ネットの周囲を水の入ったペットボトルで抑えるのも効果的です。
注意:ごみネットは役場環境係で配布しています。

生ごみを隠す

カラスは視覚で餌を探します。餌となる生ごみを新聞紙などで外から見えないようにしましょう。

生ごみを減らす

餌となる生ごみを減らすことで被害が減少します。生ごみの減量にはコンポストがおすすめです。
注意: 町では生ごみ処理機・ダンボールコンポストの購入補助を行っています。

ごみは決められた日に出す

ごみは、指定日の7 時から 8 時に出してください。集積所に置いている時間を短くすると被害を抑えることができます。

問い合わせ

役場環境係電話番号:201-4321

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321