広報みずまき2022年10月10日号(お知らせ)
更新日:2025年3月10日
水巻町子育て世帯生活支援特別給付金
令和4年度の国の給付金(5万円) 支給対象外の子育て世帯のために
新型コロナの長期化や原油価格、物価高騰などの影響下で、町の未来を担う子どもたちの生活を力強く支援するため、国の給付金を受けられなかった子育て世帯に対して、特別給付金を支給します。
対象児童1人当たり:2万5千円支給
対象
次の全てに該当する世帯
- 令和4年9月1日時点で水巻町に居住している
- 平成16年4月2日~令和4年9月1日生まれの児童等を養育している(障がい児の場合は20歳未満)
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(5万円)の給付を受けていない
手続きの要否
対象世帯 | 申請 |
---|---|
|
不要 |
|
必要 |
0~18 歳の児童などを養育している公務員 |
申請方法
申請が必要な人には、11月以降にお知らせと申請書を送付しますので、子育て支援窓口に提出してください。
注:申請書は町ホームページでも取得できます。
申請期限
令和5年2月28日(火曜)
支給予定日
- 申請が不要な世帯 10月31日(月曜)
- 申請が必要な世帯 11月以降順次
問い合わせ
役場子育て支援係 電話番号:201-4321
サプライズ花火 水巻町体育協会70周年
体育協会が70周年を迎えた記念に10月下旬、町内のどこかでサプライズ花火を打ち上げます。これからも体育協会をよろしくお願いします。
問い合わせ
水巻町体育協会 電話番号:701-7741
戦没者合同慰霊祭中止します
例年10月に開催していた戦没者合同慰霊祭は、新型コロナ感染拡大防止のため中止します。
問い合わせ
役場生活支援係 電話番号:201-4321
マイナポイント付与対象のカード申込期限が延長
マイナポイントの付与対象となるマイナンバーカードの申請期限が、次のとおり延長されました。
変更前
9月末
変更後
12月末
問い合わせ
役場住民係 電話番号:201-4321
忘れていませんか交通共済の加入手続き
令和4年度の交通共済の共済期間は10月1日から始まっています。今から申し込みをすると、中途加入となり、共済期間は申込日の翌日から令和5年9月30日までとなります。加入を希望する人は早めに手続きをしてください。
問い合わせ
役場地域協働係 電話番号:201-4321
コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
メンテナンスのため、コンビニでの全ての証明書交付サービスを一時停止します。
とき
10月21日(金曜)午前6時30分~正午
問い合わせ
役場住民係 電話番号:201-4321
切れていませんか車の自賠責保険・共済
自賠責保険・共済は万一の自動車事故での基本的な対人賠償を目的に、原付バイクを含む全ての自動車に加入が義務付けられています。加入していない、または有効期限が切れたまま運転することは法令違反です。十分に注意してください。
問い合わせ
九州運輸局輸送部門 電話番号:(092)673-1191
福岡県の特産品が大集合 ふくおか町村フェア
福岡の各町村自慢の特産品・グルメ・加工品が集まる「ふくおか町村フェア」を開催します。
とき
10月22日(土曜)午前10時30分~午後4時30分
10月23日(日曜)午前11時~午後4時
ところ
県営天神中央公園「ふくおか交流お祭りひろば」(福岡市中央区天神)
問い合わせ
福岡県町村会総務課 電話番号:(092)651-1121
岡垣町最大のまつりに遊びに来ませんか
毎年約2万人が訪れる岡垣町最大のまつり「まつり岡垣」を開催します。皆さんの来場を待っています。
とき
10月16日(日曜)午前10時~午後3時30分
ところ
岡垣サンリーアイ(岡垣町野間)
内容
出店やフリーマーケット、精華女子高等学校のマーチング、町民吹奏楽団などによるイベントステージ他
問い合わせ
まつり岡垣実行委員会 電話番号:282-1211
原子爆弾被爆者二世 無料健康診断を実施します
原爆被爆者二世の人は無料で健康診断が受けられます。
注:精密検査が必要となった場合には、自己負担が発生することがあります。
とき
令和5年2月28日(火曜)まで
注:医療機関で実施期間が違うため問い合わせてください。
ところ
指定医療機関
注:おんが病院(遠賀町大字尾崎)・かくたクリニック(遠賀町松の本)など。
申込方法
事前に指定医療機関へ電話予約をしてください。
問い合わせ
県難病等助成係 電話番号:(092)643-3267
一人で悩まず相談しよう 若年性認知症交流会
若年性認知症の人やその家族同士の交流や情報交換を目的として交流会を開催します。
とき
11月17日(木曜)午後1時~3時
ところ
公民館方城分館(福智町伊方)
対象
若年性認知症の人やその家族・支援者
定 員
50人
費用
無料
申込期限
11月10日(木曜)
申し込み・問い合わせ
福岡県若年性認知症サポートセンター 電話番号:(0930)26-2370
9月26日から改定 北九州交通圏タクシー初乗運賃
北九州交通圏のタクシー運賃が改定され、近距離の人も利用しやすくなります。
初乗運賃
- 改定前 1600mまで770円
- 改定後 1040mまで610円
問い合わせ
北九州タクシー協会 電話番号:551-6784
遠賀郡消防職員が訪問 住宅用火災警報器の設置調査
住宅用火災警報器設置義務化から10年以上経過したため、設置の調査を行います。調査には身分証を携帯した遠賀郡消防本部の職員が訪問しますので協力をお願いします。
調査期間
11月から令和5年3月までの間
対象
任意で抽出した25件
問い合わせ
遠賀郡消防本部予防課 電話番号:293-8125
地域づくりを考える 地域福祉ネットワーク講習会
地域の見守り・支え合い活動をテーマとした講習会です。これからの地域づくりについて一緒に考えてみませんか。
とき
10月22日(土曜)午前10時~11時45分
ところ
水巻町中央公民館 大ホール
テーマ
「なぜ今地域の助け合いが必要なのか」~コロナ禍における地域福祉の重要性~
講 師
中村秀一さん(九州大谷短期大学教授)
定 員
100人程度
費用
無料
申込期限
10月14日(金曜)
問い合わせ
社会福祉協議会 電話番号:202-3700
福祉のしごと就職フェアinFUKUOKA
コロナ禍でも、時期や場所を気にせず開催できるWEBでの面談会を行います。
とき
11月5日(土曜)午後1時~4時
注:求人情報などの公開期間は、11月5日(土曜)までです。
対象
令和5年3月末の専門学校・大学などの卒業予定者で、社会福祉施設、事業所への就職を希望する人
内容
Zoomのブレイクアウトルームを活用したWEBフェア
注:インターネット環境が整わず、WEBフェアに参加できない人は問い合わせてください。
問い合わせ
詳しくは福岡県社会福祉協議会福祉人材センター 電話番号:(092)584-3310
リチウムイオン電池を正しく捨てて発火事故を防ごう
リチウムイオン電池が燃えないごみとして捨てられ、収集運搬時や処分時にごみ収集車・処理施設で衝撃が加わり発火する事故が発生しています。安全にごみ収集を行うため、正しく処分しましょう。
正しい捨て方
製品からリチウムイオン電池を取り外せる場合は、取り外し、端子部分をビニールテープなどで覆います。役場リサイクルステーションや、家電量販店にある回収ボックスに出しましょう。
注意点
- 雨や水に濡れない場所で保管しましょう。
- 電池一体型の製品は無理に取り外さずにそのまま、回収ボックスに出しましょう。
- 充電できる製品や、電源に繋がなくても動く製品にはリ チウムイオン電池が使用されている可能性があります。
使用されている製品
コードレス家電・デジタルカメラ・携帯電話・タブレット・携帯ゲーム機・モバイルバッテリー・電動シェーバー・電動歯ブラシ・加熱式たばこなどです。
注:リチウムイオン電池本体にはリサイクルマークがついています。
問い合わせ
役場環境係 電話番号:201-4321
水巻町 秋の文化祭
中央公民館と南部公民館で秋の文化祭を開催します。楽しいイベントを多数企画していますので、遊びに来てください。新型コロナ感染防止のため、入館の際は、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。
中央公民館
クイズでポイントラリー
中央公民館内のポイントを探して、クイズに挑戦。正解者には数量限定で粗品を用意しています。
とき
11月3日(木・祝)~6日(日曜)午前9時~午後5時
注:最終日は午後3時までです。
生花展・盆栽展
とき
11月3日(木・祝)~6日(日曜)午前9時~午後5時
注:最終日は午後3時までです。
注:生花展のみ11月4日(金曜)午後5時までです。
内容
文化連盟加盟団体・公民館利用サークルの作品展示
ワンコイン販売
公民館サークル・文化連盟加盟団体が活動で作った作品をワンコイン(500円以内)で販売します。あなたのお気に入りを見つけてください。
とき
11月6日(日曜)午前10時~正午
注:無くなり次第終了します。
ところ
大ホール
芸能まつり
とき
11月3日(木・祝)午前10時~午後2時30分
ところ
大ホール
内容
舞踊・詩吟・剣舞・民謡・三味線などの伝統芸能や合唱、カラオケ、フラダンス、タヒチアンダンス、フォークソング、クラシックバレエなど
定 員
500人
費用
無料
ミニライブ
とき
11月6日(日曜)午前10時30分~11時30分
ところ
ロビー
内容
頃末北区音楽部によるミニライブ
楸(きささげ)朗読の集い
朗読の世界へいざないます。
とき
11月5日(土曜)午後1時30分~3時30分
ところ
大和室
内容
「葉桜と魔笛」「小ガラス」「雪隠成仏」「唯我独尊」「姫さまですよねっ!?」他の朗読
定 員
40人
南部公民館
山野草展
とき
11月3日(木・祝)~6日(日曜)午前9時~午後5時
注:最終日は午後3時までです。
内容
文化連盟加盟団体・公民館利用サークルの作品展示
ふれあい広場de演奏会
とき
11月3日(木・祝)午前10時~11時
注:雨の場合は中止します。
ところ
ふれあい広場
内容
水巻南中学校の砧太鼓保存会と吹奏楽部による演奏
秋の呈茶会
とき
11月3日(木・祝)午前9時30分~正午
注:当日券のみ、100席限定になります。
ところ
大和室
内容
水巻南中学校茶道部の呈茶席
費用
200円
問い合わせ
水巻町文化連盟(中央公民館内) 電話番号:201-0401
医療費通知で体と医療費をチェック
医療費通知とは何ですか
医療費通知は、病院などを受診している水巻町国民健康保険加入者を対象に、自らの受診状況を確認するために送っているものです。2カ月に1度、偶数月に役場から郵送しています。
医療費通知で何が分かりますか
医療費通知を見れば、いつ・どこの病院を受診したのかが分かります。また、その医療費の総額、自己負担額が分かる通知書です。
医療費通知は領収書とは違います
医療費通知は、病院などでの支払いの際に発行される領収書とは違い、支払いの証明にはなりませんので、国民健康保険の高額療養費の請求には使えません。病院や薬局で発行された領収書は別途大切に保管しておきましょう。
問い合わせ
役場保険年金係 電話番号:201-4321
注:2カ月に1度、はがきで届く医療費通知。医療費の総額を確かめ、2カ月間の受診状況を振り返りましょう。医療費通知の再発行はできませんので、注意してください。
国民年金と税金の手続き
年末調整・確定申告には社会保険料控除証明書を忘れずに
国民年金保険料は、納付した全額が所得税や住民税の社会保険料控除の対象となります。控除を受けるためには、年末調整や確定申告のときに、日本年金機構から11月上旬にはがきで届く「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の提出が必要です。届いたら大切に保管しておいてください。
注:10月以降にその年初めての保険料を納付する人は翌年の2月上旬に証明書が届きます。
扶養親族等申告書の提出を忘れていませんか
障害年金や遺族年金以外の年金は、所得税の課税対象となります。課税対象者には日本年金機構から、9月中旬ごろに扶養親族等申告書が送付されています。提出がないと各種控除が受けられず、年金からの所得税の源泉徴収税額が多くなることがあります。まだ提出していない人は、10月31日(月曜)までに提出してください。
問い合わせ
役場保険年金係 電話番号:201-4321
大人への門出 二十歳のつどい式典案内
町内に住んでいる20歳の人に対して11月中旬までに案内はがきを郵送します。対象者ではがきが届いていない人は役場生涯学習係に連絡してください。
とき
令和5年1月8日(日曜)午後3時
注:受け付けは午後2時30分からです。
ところ
中央公民館大ホール
対象
平成14年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人
内容
式典
持ってくるもの
案内はがき
注:就職や就学のため、現在は水巻町に住所がない人も参加できます。希望する人は12月2日(金曜)までに生涯学習係に連絡してください。
問い合わせ
役場生涯学習係 電話番号:201-4321
水巻町小・中学生 スピーチフェア
町内の小・中学生たちが英語と日本語で、今の思いや将来の夢などを発表します。子どもたちの声に耳を傾けてみませんか。
とき
11月5日(土曜)午前10時~正午
ところ
中央公民館大ホール
内容
イングリッシュスピーチ
- チャンツ 小学校4年生
- スピーチ 町内の中学校の代表4人
少年の主張大会
町内の各小・中学校の代表9人が、日頃の想いや将来の夢などを発表します。
費用
無料
申込方法
開館日の午前9時から午後8時までに中央公民館の窓口で申し込んでください。先着順で整理券を配布します。
申込開始日
- 町内者 10月12日(水曜)
- 町外者 10月17日(月曜)
問い合わせ
役場生涯学習係 電話番号:201-4321
このページの担当部署
企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321