新型コロナウイルスのワクチン接種(1回目・2回目)について
更新日:2022年6月1日
初回接種(1回目・2回目)について
最初に免疫をつけるための「初回接種(1回目・2回目接種)」の接種対象や接種を受ける方法など、新型コロナワクチン接種についての情報をお届けします。接種が受けられる時期
令和3年2月17日から令和4年9月30日(予定)接種の対象
水巻町に住民票がある12歳以上の人※これから12歳の誕生日を迎える人は誕生日月に発送します
※※新たに水巻町に転入した人で、接種を希望する人は接種券の発行手続きが必要です。
いきいきほーるまで連絡してください。
接種ワクチンの回数と接種の間隔
2回の接種が必要です。ワクチンの種類 | 1回目と2回目の標準接種間隔 | 接種対象年齢 |
ファイザー社 | 3週間 | 12歳以上 |
標準の接種間隔を超えても、2回目の接種を受けることができます。接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。接種を1回目からやり直す必要はありませんので、なるべく早く、2回目の接種を受けてもらうことをお勧めします。 なお、標準の接種間隔を超えた場合の効果は十分に検証されていませんが、WHO、米国や、EUの一部の国では、3週間(ファイザー社のワクチン)を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示していますので、こうした目安も参考になると考えられます。
接種を受ける際の費用
無料接種が受けられる場所
●個別接種楠本内科・うちわ内科
※注意1 医療機関への直接の問い合わせはしないでください。
※注意2 日程はいきいきほーるに問い合わせしてください。
※注意3 予約は必ず2回目の予約までしてください。
※注意4 水巻町内在住の人を対象とします。
※注意5 基本、当日のキャンセルは発熱等の体調不良、またはコロナウイルス感染症濃厚接触者等以外、受け付けていません。
※注意6 12歳の誕生日を迎える人については今後も接種を継続します。
なお、やむを得ない事情で住所地でのワクチン接種ができない方は、住所地以外(町ホームページ内に移動します)で受けてもらうことができる場合があります。
コロナワクチンナビサイト(外部サイトに移動します) でも検索ができます。
予約について
web予約予約の際は、接種券番号、生年月日が必要です。お手元に、接種券をご準備ください。

インターネット予約後に再度ログインし、マイページをみると予約日を確認できます。
※聴覚障害があり、問い合わせが難しい人はファクスで問い合わせできます。
ファクス番号 093-202-3621
接種の同意について(町のホームページ内に移動します)
予防接種健康被害救済制度について(町のホームページ内に移動します)
福岡県新型コロナウイルスワクチン接種(福岡会場)の予約案内について
福岡県内での接種会場(福岡会場)で、ワクチン接種を行っています。
事前予約を行ってからの接種、または予約なしでの接種が可能です。水巻町での接種日程が合わない場合、ご利用ください。
対象者
満16歳以上の全ての方
要件
・武田/モデルナ社製ワクチン接種に同意する方
※原則として同一のワクチンを接種する必要があります。
・2回目接種が可能な方
・接種日に満16歳以上の方
※既に水巻町で予約済の方が、県内の会場で接種を希望するときは 接種予約のキャンセルをお願いします。
予約方法
・ウェブ申し込み(24時間予約可能)
水巻町の市区町村コードは403822です。
・電話申し込み
(平日9時~17時) 092-477-5586および092-600-1236
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
福岡県新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法等ご案内について(外部サイトにリンクします)
関連リンク
- 新型コロナワクチンについて(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナワクチンの有効性・安全性について(外部サイトにリンクします)
- ファイザー社の新型コロナワクチンについて(外部サイトにリンクします)
- 武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて(外部サイトにリンクします)
このページの担当部署
いきいきほーる 健康課
電話番号:093-202-3212