新型コロナウイルスのワクチン接種について
更新日:2022年6月1日
新型コロナワクチン接種に関するページです。
お知らせ
メニュー
- 新型コロナワクチン接種状況
- 予約について
- 接種券について
- 住所地外接種について
- 新型コロナワクチン接種接種証明(ワクチンパスポート)について
- 接種の同意について
- 予防接種健康被害救済制度について
- 新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて
- よくある質問
- 各種問い合わせ
予約
予約の際は、接種券番号、生年月日が必要です。
お手元に、接種券をご準備ください。
インターネット(予約専用サイト)

インターネット予約後に再度ログインし、マイページをみると予約日を確認できます。
福岡県では1.2回目接種、3回目接種を希望する人に福岡県新型コロナウイルスワクチン広域接種センター(博多会場)で接種ができます。詳しくは福岡県新型コロナウイルスワクチン接種(県のホームページ<外部ページ>へ移動します) をご覧ください。
水巻町外で接種を受ける場合
やむを得ない事情がある場合は、住民票の住所地以外でも、ワクチン接種を受けることができます。申請方法などの詳細は、接種を受ける市町村のワクチン接種担当部署に問い合わせください。
他市町村の接種会場はコロナワクチンナビサイト(外部サイト)でも検索ができます。
接種を受ける市町村に申請手続きが必要な人 | 接種を受ける市町村に申請手続きが不要な人 |
出産のために里帰りしている妊産婦 単身赴任者 遠隔地で下宿している学生 DV、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準じる行為の被害者等 |
入院・入所者 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者 基礎疾患を持つ人が主治医の下で接種する場合 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合 市外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合 災害による被害に遭った人 拘留または留置されている人、受刑者 市に対して申請を行うことが困難である人 国または都道府県等が設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している人のみ) 職域接種を受ける場合 等 |
接種券について
以下のような事情がある場合は、接種券の再発行を申請する必要があります。
- 接種券を紛失、破損等した場合
- 1回目・2回目を接種せずに水巻町に転入した場合(1回目・2回目を接種後水巻町に転入した場合はこちら)
- 住民票および戸籍が存在しない場合
- 接種券の『予診のみ券』を2回使った場合
申請手続きの方法
窓口または電話で受付ます。窓口で申請を行う場合は、「接種券再発行申請書」を接種する水巻町に提出してください。
手続きが完了するまでに約1週間程かかります。
接種券再発行申請書様式 (PDF:529KB)
接種券再発行申請書様式 (小児用)(PDF:508KB)
接種費用
無料
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺に注意してください!
新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターに寄せられています。
困ったときは一人で悩まず、消費者ホットライン188に、相談してください。
注意喚起:消費者庁(PDF)
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの両方について理解したうえで、接種に同意・希望する場合に限り、接種を受けることになります。
新型コロナワクチン接種Q&A(厚生労働省のホームページへ移動します)
予防接種健康被害救済制度
予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)の発生が見られます。万が一、ワクチンの接種を受けた後に副反応が起き、健康被害が生じた場合は、国による予防接種健康被害救済制度があります。現在の救済制度の内容は
予防接種健康被害救済制(外部サイトに移動します)をご参照ください。
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて
ファイザー社ワクチンおよび武田/モデルナ社ワクチンの有効期間については、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されているため、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。詳しくは厚生労働省のホームページ(外部サイトに移動します)をご覧ください。
よくある質問
新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)
「新型コロナワクチン~子どもならび子どもに接する成人への接種に関する考え方~」に関するQ&A(日本小児科学会)(外部サイト)
問い合わせ先
水巻町 健康課(いきいきほーる)
- 電話:093-202-3212
受付時間:9~17時(平日)
福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
医学的な知識が必要となる専門的な相談に利用できます。
- 電話:0570-072972(※通話料がかかります)
- 受付時間:9時~21時(平日・土曜・日曜・祝日)
- ※このダイヤルは副反応等の医学的な知見が必要な場合の専門的な相談窓口(外部機関)であり、ワクチン接種の予約受付はできません。
厚生労働省新型コロナワクチン専用コールセンター
- 電話(フリーダイヤル):0120-761770
- 受付時間:9時~21時(平日・土曜・日曜・祝日)
※聴覚に障がいのある人は、
新型コロナウイルス危機管理対策本部(一般社団法人全日本ろうあ連盟)(外部サイトに移動します)
関連リンク
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸)(外部サイトにリンクします)
- 外国語の新型コロナワクチンの予診票(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)
このページの担当部署
いきいきほーる 健康課
電話番号:093-202-3212
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。