メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

マイナポイント

更新日:2020年6月26日

マイナポイントは、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申込申請をされた方を対象として、下記の方法で付与されます。
マイナポイントの申込期限は、令和59月末までですが、決済サービスによってはそれ以前の早い日を期限としているところがありますのでご注意ください。
詳しくは、各決済サービスのホームページや、総務省ホームページなどをご確認ください。

現在受付可能な決済サービス(総務省ホームページ)

※マイナンバーカード交付について詳しくはこちら

マイナポイントとは

マイナポイントとは、消費の活性化を目的として、マイナンバーカードを取得後キャッシュレス決済サービスを登録・利用した人に、ポイントを付与する事業です。

※マイナポイントについて詳しくはこちら マイナポイント(総務省)(Google ChromeまたはMicrosoft Edgeをご利用ください)

マイナポイント第2弾

買い物またはチャージした金額の25%(上限5,000円分)のポイント付与の申込をした方
(第1段で上限のポイント付与を受けていない方)

所定の手続きを行うと、買い物またはチャージした金額の25%(上限5,000円分)のポイントが付与され、買い物の決済に利用できます。

  • 申込手順
    1.マイナンバーカードを取得します。
    2.マイナポイント予約(マイキーID設定)を行います。
    3.マイナポイントを申し込みます。
    4.マイナンバーカードを読み取って、利用したいキャッシュレス決済サービスを1つ選択します。
    5.マイナポイントを取得・利用する。 
    6.選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、ポイントが付与され、買い物に利用できます。
    ※ 利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを持っている人は、パソコン(ICカードリーダーが必要)や一部のスマートフォンで、マイキーIDの設定ができます。
    ※ マイナポイントの申込み受付やポイントの付与を終了した決済サービスがあります。詳しくはこちら
    ※ 買い物時にはマイナンバーカードを使用しません。


マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方

  • スマートフォンまたはパソコンに、マイナポイントアプリをインストールのうえ、決済サービスを選択して申込みします。選択した決済サービスに7500円分のポイントが付与されます。

公金受取口座の登録を行った方

  • 健康保険証の利用申込と同様の手続き後、選択した決済サービスに7500円分のポイントが付与されます。


    マイナポイントチラシ

マイナポイントチラシ

マイキーIDの設定

利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを持っている人は、パソコン(ICカードリーダーが必要)や一部のスマートフォンで、マイキーIDの設定ができます。

パソコンやスマートフォンを持っていない人、設定方法が分からない人は、役場(1階)住民係で設定の支援を行っています。

マイキーIDの設定支援窓口

  • 場所 役場(1階)住民係
  • 時間 平日8時30分から17時(木曜のみ18時半まで)
  • 必要なもの マイナンバーカード、電子証明書暗証番号(4桁)

マイナンバー関連情報リンク

マイナンバー制度関連

マイナンバー制度について

マイナンバー社会保障・税番号制度(内閣府)(外部サイトにリンクします)

マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))(外部サイトにリンクします)

マイナンバーについて(個人情報保護委員会)(外部サイトにリンクします)

税分野での取り扱い

マイナンバー制度(社会保障分野)(外部サイトにリンクします)

社会保障分野での取り扱い

社会保障・税番号制度<マイナンバー>について(国税庁)(外部サイトにリンクします)


ファイルの閲覧方法

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページの担当部署

住民課 住民係
電話番号:(代表)093-201-4321