骨髄・末梢血幹細胞提供者の助成
更新日:2024年10月29日
骨髄・末梢血幹細胞の提供者に助成金を交付します
水巻町では骨髄等の移植の推進および骨髄等移植ドナーの経済的負担の軽減を図ることを目的として、骨髄等の提供を行った人に骨髄等移植ドナー助成金を交付します。
対象者
公益財団法人日本骨髄バンク(以下「日本骨髄バンク」という。)が実施する骨髄等の提供を行った人(最終同意後に骨髄等の提供が中止になった場合も含む)で、次のすべてに該当する人
- 骨髄等の提供日から助成金の交付決定を受けるまでの間、継続して水巻町内に住所を有する人
- 骨髄等ドナー休暇制度等を設けている企業または団体に属さない人
- 骨髄等の提供に係る他の法令等による助成金を受けていない人
- 町税の滞納がない人
助成内容
提供に係る通院や入院および面談1日につき2万円を乗じて得た額を交付します。
注:ただし1回の提供につき、20万円を上限とします。
また、事業所等が定める休日、ドナー休暇制度を利用した休暇、勤務時間外に通院等を行った日数は、
助成の対象とはなりません。助成対象となるか、事前に確認してください。
交付申請方法
骨髄等の提供が完了した日から1年以内に、次の提出書類を健康課(いきいきほーる)に提出してください。
申請書ダウンロード
持ってくるもの
- 水巻町骨髄等移植ドナー助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 日本骨髄バンクが発行した骨髄等の提供が完了したこと、または最終同意後に骨髄等の提供が中止となったことを証する書類
- 骨髄等の提供に係る通院・入院・面談の対象となる日数を証明する書類
- 骨髄等移植ドナーに係る有給休暇等の取得状況がわかる証明書
- 提供者本人名義の振込先口座が確認できる書類(通帳のコピーなど)
- 印鑑
ドナー登録を検討している場合
ドナー登録の条件
- 骨髄等の提供の内容を十分理解している人
- 18歳から54歳以下で健康な人
- 体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の人
詳しくは、日本骨髄バンクホームページをご覧ください。
- 日本骨髄バンク(外部サイトにリンクします)
ドナー登録する場所
献血ルームにて、ドナー登録を受け付けています。
最寄りの献血ルーム
- 献血ルーム・くろさきクローバー(外部サイトにリンクします)
- 献血ルーム・小倉魚町銀天街(外部サイトにリンクします)
このページの担当部署
いきいきほーる 健康課
電話番号:093-202-3212
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。