就学援助制度
更新日:2025年1月6日
経済的な理由から、小学校・中学校への就学が困難である児童・生徒の保護者に対して、給食や学用品の代金の一部を援助する制度です。
対象
- 生活保護法による教育扶助を受けていない人
- 生活保護法に定められた「要保護者」と同程度に困窮している人
- 特に補助の必要があると認められる人
注:所得と世帯の人数によって認定基準が異なります。新入学学用品費と学用品費・給食費は認定基準の年度が異なります。
支給内容
学用品費を年3回(6月・11月・2月の下旬)支給します。また、新1年生は新入学学用品費も支給します。給食費は、給食の現物給付となります。
学用品費の支給額(令和7年度)
区分 | 学年 | 1学期分(4から7月) 6月下旬支給額 |
2学期分(9から12月) 11月下旬支給額 |
3学期分(1から3月) 2月下旬支給額 |
---|---|---|---|---|
小学生 | 1年生 | 4,840円 | 4,840円 | 3,550円 |
2~6年生 | 5,700円 | 5,700円 | 4,100円 | |
中学生 | 1年生 | 9,190円 | 9,180円 | 6,670円 |
2・3年生 | 10,010円 | 10,000円 | 7,300円 |
注:金額は変更になる場合があります。
注:修学旅行費、校外活動費(宿泊を伴うもののみ)は実費を各小中学校を通じて支給します。
新入学学用品費の支給額(令和7年度)
区分 | 支給額 |
---|---|
小学校1年生 | 64,300円 |
中学校1年生 | 81,000円 |
注:金額は変更になる場合があります。
受付期間
支給月 | 受付期間 |
---|---|
3月 | 令和7年1月15日(水曜)から2月28日(金曜) |
4月以降 | 令和7年3月3日(月曜)から4月30日(水曜) |
注:受付日によって、支給される月が異なります。
注:中学校新1年生は、小学校6年生時に支給します。令和6年度の就学援助認定を受けていて、学校振込を選択している場合は、申請時に指定された口座に支給しますので、新入学学用品費の支給を受けるための申請は不要です。
支給方法
いずれかの方法を申請時に選択することができます。
- 学校の口座に直接振り込む方法(学校振込)
- 保護者の指定口座に振り込む方法(個人振込)
注:ただし、滞納が発生した場合は個人振込を停止し、学校振込に切り替えます。
注:新入学学用品費は、個人振込のみです。
申請受付(令和7年度)
受付期間
在校生 | 令和7年1月15日(水曜)から3月31日(月曜) |
---|---|
新1年生 | 令和7年1月15日(水曜)から4月30日(水曜) |
注:受付期間を過ぎて申請した場合は、月割計算となり支給額が減額されます。新入学学用品費については支給されませんので注意してください。
注:新入学学用品費は、受付日によって支給される月が異なります。詳細は上にある「新入学学用品費の支給額」を確認してください。
申請方法
申請書類・添付書類と印鑑を持参して、役場(2階)学校教育係の窓口で手続きをしてください。
申請書類
- 就学援助申請書
- 就学援助費学校振込承諾書(支給方法で学校振込を選択した場合に提出)
- 口座登録申込書(小学校用)
- 口座登録申込書(中学校用)
注:申請書類は、役場(2階)学校教育係にも用意してします。
持ってくるもの
- アパートなどの借家の場合は、家賃証明(家賃が引き落とされる通帳のコピーでも可)
- 世帯員全員分のマイナンバーのわかるもの
- 通帳
- 印鑑
注:マイナンバーの提示に同意しない人は、世帯員全員分の令和6年中の所得を確認できる書類(給与所得の源泉徴収票、確定申告書の写し、年金証明書の写しなど)を提出してください。
留意事項
- 就学援助が認定された場合でも、毎年、申請の手続きが必要です。
- 学用品費等の認定結果は6月に通知します。
- 家族の人数や年齢、収入などの状況によって認定要件が決まります。
- 生活保護による教育扶助の支給を受けている場合は、就学援助を受けることはできません。
- 町外に引っ越しをする場合は、その旨を学校教育係に連絡してください。
高等学校などの奨学給付金制度について
高等学校などの奨学給付金制度については、福岡県でさまざまな教育費の支援制度を行っています。
詳しくは関連リンクの福岡県のホームページを確認してください。
高等学校などの奨学給付金制度についての問い合わせ先
公立高校担当
福岡県教育庁財務課学校予算係
電話番号:092-643-3866
私立高校担当
福岡県人づくり・県民生活部私学振興・青少年育成局私学振興課私学第三
電話番号:092-643-3139
関連リンク
- 教育施策(福岡県)(外部サイトにリンクします)
このページの担当部署
学校教育課 学校教育係
電話番号:(代表)093-201-4321
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。