メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2024年 > 広報みずまき2024年10月25日号(募集)

広報みずまき2024年10月25日号(募集)

更新日:2024年10月22日

11月の親子で遊ぼう どこでも広場(予約制)

ふれあい遊びやゲームをしながら、楽しく過ごしましょう。

とき

11月8日(金曜)10時から11時

ところ

南部公民館

対象

0歳から就学前の子どもとその保護者

定員

15組

申込方法

10月28日(月曜)以降、子育て支援センターに電話で申し込んでください。

11月のセンター休所日

7日(木曜)午後・8日(金曜)

申し込み・問い合わせ

子育て支援センター 電話番号:203-5772

昔ながらの方法で火おこしを体験しませんか

マッチやライターなどを使わずに昔の方法で火をおこし、餅を焼きます。

とき

11月23日(土曜)9時30分から正午
注意:雨天の場合、翌日に延期します。

ところ

南部公民館ふれあい広場

定員

15組
注意:1組3人以内。小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。

費用

200円(材料代)

持ってくるもの

軍手・飲み物・タオル

申込期間

10月25日(金曜)から11月15日(金曜)

申込方法

歴史資料館窓口・申し込みフォーム(外部サイトにリンクします)
注意:応募者が多数となる場合は、抽選となります。

問い合わせ

歴史資料館 電話番号:201-0999

遠賀郡ロードレース大会

とき

12月8日(日曜)9時開会

ところ

遠賀総合運動公園グラウンド(遠賀町広渡)

対象

小学生以上で、郡内に住んでいるか勤めている人とその家族、郡内のスポーツクラブなどに所属している人

内容

学年・年齢に応じた部門で1から5キロメートルのコースを走ります。

申込期限

11月8日(金曜)

申し込み・問い合わせ

水巻町体育協会 電話番号:701‐7741

令和7年度芦屋基地モニター

基地のさまざまな施策の改善や向上のため、航空自衛隊や芦屋基地に対する意見を提出してもらうモニターを募集します。

期間

令和7年4月から令和8年3月の1年間

対象

20歳以上で、年間10回程度の行事や研修に参加し、公正で建設的な意見ができる人

定員

10人

申込方法

下記の基地ホームページ(外部サイトにリンクします)を確認してください。

申し込み・問い合わせ

航空自衛隊芦屋基地基地渉外室 電話番号:223‐0981

子育てマイスター認定研修会(無料)

子育て支援の基礎を踏まえ、 子どものこと・親のこと・安全 のことなど、子育てをあらゆる面から学びます。

とき

12月3日(火曜)・6日(金曜)・ 10日(火曜)・ 12日(木曜)・ 13日(金曜)・ 17日(火曜)・ 20日(金曜)

ところ

八幡西生涯学習総合センター折尾分館(八幡西区南鷹見町)

定員

30人

申込期限

11月19日(火曜)

申し込み・問い合わせ

「ふくおか子育てマイスター」コーナー電話番号:(092)481‐1312

第16回健康まつり

健康・子ども・食事に関するブースなど、楽しいイベントを多数企画しています。

とき

11月3日(日曜)11時から13時

ところ

福岡新水巻病院(立屋敷)第2・4駐車場

問い合わせ

福岡新水巻病院健康まつり実行委員会 電話番号:203‐2220

働きたい高齢者を募集

即戦力を必要とする企業とのマッチングを行っています。

登録者を募集

おおむね60歳以上の人

求人企業も募集

経験豊かな人材を求める企業

申し込み・問い合わせ

福岡県高齢者能力活用センターはつ・らつ・コミュニティ北九州 電話番号: 881-6699

シルバー能力活用事業登録者を募集

現在60 代後半から70 代の人が多く登録しています。同世代の仲間たちと一緒に汗を流して働いてみませんか。

対象

町内在住のおおむね60歳以上で、普段より健康に留意し、同世代の仲間と協調性を持ち働く意欲のある人

業務内容

植木剪定・草刈・軽作業・トラック運転・回収などの屋外業務

勤務時間

9時から16時
注意:作業内容により半日の場合もあります。
注意:毎日働ける仕事ではありません。

時給

1,100円から
注意:研修期間があります。

申込方法

詳しい業務内容や登録方法を窓口で説明します。まずは、電話で問い合わせてください。

問い合わせ

シルバー能力活用事業 電話番号:201-3350

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321