メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 町の行政 > 広報・広聴 > 広報みずまき > 2019年 > 広報みずまき2019年6月25日号(お知らせ)

広報みずまき2019年6月25日号(お知らせ)

更新日:2023年6月6日

7月1日(月曜)からオープンします 総合運動公園プール

  • 入場料
    • 町内者 中学生以下100円・高校生以上200円
    • 町外者 中学生以下200円・高校生以上300円
  • プール施設 25メートル・幼児用・スライダープール 注:身長140センチメートル未満の子どもが25mプールを利用する場合は、保護者の同伴が必要です。
  • 持ってくるもの
    入場時に町内者か町外者かの確認を行います。町内者が利用するときは、必ず次のものを持ってきてください。
    • 小学生 プールカード
    • 中学生 生徒手帳
    • 高校生以上の人 免許証・保険証・学生証など町内者と確認できるもの
  • 問い合わせ 総合運動公園スポーツ振興係 電話番号:093-201-4000

7月は福岡県同和問題啓発強調月間 「知らないこと」が差別や偏見に

町は街頭啓発や「町民のつどい」を通じて、差別による人権侵害を許さないまちづくりに取り組みます。一人ひとりが人権侵害を身近な問題としてとらえ、同和問題のないまちづくりを進めていきましょう。

街頭啓発

通行する皆さんに差別をなくすことを街頭で呼び掛けます。

  • とき 7月1日(月曜)から8月31日(土曜)午前10時から午後6時 注:7月7日(日曜)、8月25日(日曜)は水泳大会の開催のため、午後2時からの開園となります。
  • 入場料
    • 町内者 中学生以下100円・高校生以上200円
    • 町外者 中学生以下200円・高校生以上300円
  • プール施設 25メートル・幼児用・スライダープール
    注:身長140センチメートル未満の子どもが25mプールを利用する場合は、保護者の同伴が必要です。
  • 持ってくるもの
    入場時に町内者か町外者かの確認を行います。町内者が利用するときは、必ず次のものを持ってきてください。
    • 小学生 プールカード
    • 中学生 生徒手帳
    • 高校生以上の人 免許証・保険証・学生証など町内者と確認できるもの
  • 問い合わせ 総合運動公園スポーツ振興係 電話番号:093-201-4000

7月は福岡県同和問題啓発強調月間 「知らないこと」が差別や偏見に

町は街頭啓発や「町民のつどい」を通じて、差別による人権侵害を許さないまちづくりに取り組みます。一人ひとりが人権侵害を身近な問題としてとらえ、同和問題のないまちづくりを進めていきましょう。

街頭啓発

通行する皆さんに差別をなくすことを街頭で呼び掛けます。

  • とき 7月1日(月曜)
    • 午前7時30分 JR水巻駅、東水巻駅
    • 午後3時30分 ルミエール水巻店、トライアル水巻店

町民のつどい

講師の椎太信さんは、「からだ」と「こころ」の性が一致しない「性同一性障がい(GID)」の当事者で、幼少期から性別の違和感に苦しんできました。周りの大人が正しい知識をもち、子どもたちの言葉に耳を傾けてほしいという願いで講演活動を行っています。

講演では自身の体験を交え、お互いに受け入れあう大切さを伝えます。

  • とき 7月9日(火曜)午後6時20分から8時10分
    注:開場は午後6時です。
  • ところ 中央公民館大ホール
  • 費用 無料
  • 演題 「多様な性 から性別違和・性別不合(性同一性障がい)についてから」
  • 講師 椎太信さん(GID Link代表)
  • 問い合わせ 役場人権係(中央公民館内) 電話番号:(代表)093-201-4321

水巻町PRポロシャツが大好評 役場での販売を7月12日(金曜)まで延長

水巻町PRポロシャツ

個人や家族で着用する人はもちろん、地域の団体やサークル、会社のユニフォームにぜひ利用してください。

  • 販売場所 役場広報係窓口、ICOTTO!MIZUMAKI
    注:郵送などでの取り扱いはしていません。
  • 費用 1,000円
  • ポロシャツ仕様
    • カラー 3種 (1)ホワイト (2)ネイビー (3)ブラック
    • 素 材 2種 (1)綿60%・ポリエステル40% (2)ポリエステル100%
    • サイズ 150、SS、S、M、L、2L、3L

記念すべき第20回コスモスまつり 出店者を募集

  • とき
    • 10月26日(土曜)午前10時から午後6時
    • 10月27日(日曜)午前10時から午後4時
  • ところ みどりんぱぁーく
  • 対象 町内に店舗を持つ人または住んでいる人
    注:競合する店舗が多数の場合、調整することがあります。
    注:リサイクルマーケットで販売できるものは、家庭不用品のみです。調理・飲食関係の出店はできません。
  • 募集数
    • 出店 15店舗(抽選)
    • リサイクルマーケット 7区画(抽選)
  • 費用
    • 出店 2日間で4,000円
    • リサイクルマーケット 1日当たり500円
      注:電源を使う場合、別に2日間で4,000円が必要です。
      注:臨時食品営業許可の必要な出店は、宗像・遠賀保健福祉環境事務所(宗像市東郷)で事前に手続きをしてください。
  • 申込方法 出店する本人が役場産業振興係窓口で申し込んでください。
    • 持ってくるもの 免許証など本人の身分が確認できるもの・印鑑
      注:町内に店舗を持つ町外者は、店舗の場所が確認できる書類も必要です。
  • 申込期間 6月24日(月曜)から7月5日(金曜)午前8時30分から午後5時15分
    注:土曜・日曜は申し込みできません。
  • 問い合わせ コスモスまつり実行委員会(役場産業振興係内) 電話番号:(代表)093-201-4321

福岡県下水道排水設備工事 責任技術者試験を実施

  • 対象 試験申込日に次のいずれかに該当する人
    • 高等学校または旧中学校令による中等学校以上の学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了して卒業した人
    • 高等学校を卒業した人で、排水設備工事または排水設備工事以外の下水道工事あるいは水道工事(以下「排水設備工事等」という)の設計または施工に関し、1年以上の実務経験のある人
    • 排水設備工事等の設計または施工に関し、2年以上の実務経験のある人
  • 試験日 11月3日(日曜)午前9時50分から正午
  • 試験会場 小倉興産KMMビル(小倉北区浅野)
  • 費用 1万2,000円
  • 申込方法 役場下水道課窓口にある申込用紙に、必要事項を記入して提出してください。
  • 申込期間 7月1日(月曜)から12日(金曜)
  • 問い合わせ 役場下水道課 電話番号:(代表)093-201-4321

各家庭からの下水道接続推進のため、戸別訪問を実施

7月から下水道事業の健全な普及推進や各家庭からの下水道への接続に対する助言を行うため、戸別訪問を行います。

快適な住環境整備や水質保全、公衆衛生の向上のため、引き続き下水道事業に理解をいただき、下水道への早期接続をお願いします。

戸別訪問は町が委託した業者が行います。近年、悪質な訪問販売が多発していますので、不審に思われた際は、次のとおり対応してください。

  1. 業者に身分証明書(町が発行した顔写真付き)の提示を求める
  2. 役場下水道課に問い合わせる
  • 対象 各家庭から下水道に接続できる地域に住んでいて、接続をしていない家庭
  • 問い合わせ 役場下水道課 電話番号:(代表)093-201-4321

10月からの消費税増税に伴う低所得者などへの支援事業

低所得者や子育て世帯を支援するため、新たにプレミアム付商品券事業が始まります。これまで実施していたコスモス商品券とは別の事業です。

この事業の低所得者区分の対象と思われる人には、7月1日(月曜)に案内文書を送付します。

低所得者区分

  • 対象 平成31年度分の町民税が非課税である人
    注:課税者に扶養されている人、生活保護を受給している人などは除きます。対象者となるか不明な場合、問い合わせてください。

子育て世帯区分

  • 対象 平成28年4月2日から令和元年9月30日に生まれた子どもがいる世帯

共通事項

  • 申込方法 町からの案内文書を確認してください。
    注:子育て世帯には、9月に案内文書を送付する予定です。
  • 申込期限 12月2日(月曜)
  • 問い合わせ 役場生活支援係 電話番号:(代表)093-201-4321

献血への理解と協力を「愛の血液助け合い運動」

7月の1カ月間、全国一斉に「愛の血液助け合い運動」が実施されます。

夏は長期休暇などで協力が得られにくい季節ですが、輸血用の血液は年間を通じて安定的に確保する必要があります。尊い命を救うため、献血へ協力をお願いします。

  • とき 午前9時30分から午後0時30分、午後1時30分から5時30分
    注:成分献血の受付は午後4時30分までです。
    注:盆も通常どおり開所しています。
  • ところ イオンタウン黒崎1階献血ルーム・くろさきクローバー(八幡西区西曲里町)
  • 問い合わせ 献血ルーム・くろさきクローバー 電話番号:093-644-1211

情報交換をしませんか 若年性認知症交流会

若年性認知症の人やその家族同士が情報交換できる交流会を行います。

  • とき 7月20日(土曜)午後1時から3時
  • ところ 八幡西生涯学習センター大会議室(八幡西区黒崎)
  • 定員 50人(先着順)
  • 費用 無料
  • 申込期限 7月19日(金曜)
  • 申し込み・問い合わせ 県若年性認知症サポートセンター 電話番号:092-574-0196

国と県からの統計調査 労働力調査を行っています

総務省と福岡県では毎月、労働力調査を行っています。労働力調査は、国の失業率や雇用の実態を明らかにするための重要な統計調査です。統計調査員が訪問したときは、協力をお願いします。

  • 問い合わせ 県調査統計課 電話番号:092-651-1111

人権意識を高めましょう 講演会を開催

7月は福岡県同和問題啓発強調月間です。人権・同和問題への関心を高めるため、講演会を開催します。

  • とき 7月20日(土曜)午後1時30分
    注:開場は午後0時30分からです。
  • ところ クローバープラザ(春日市原町)
  • 内容 谷川雅彦さん(部落解放・人権研究所所長)の講演「情報化社会と部落差別解消推進法」
  • 費用 無料
  • 問い合わせ 福岡県人権啓発センター 電話番号:092-584-1271

このページの担当部署

企画課 広報係
電話番号:(代表)093-201-4321