パソコンリサイクル
更新日:2024年11月29日
平成15年10月1日から、一般家庭で使用済みになったパソコンを、有益な資源として再利用するために、「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)」に基づいた「パソコンリサイクル」を行っています。
対象となる機器
デスクトップ本体
ディスプレイ
(液晶・ブラウン管)ノート型パソコン
パソコンと一体となったキーボード、マウスなどの付属品は、パソコンと同時に排出する場合のみ、回収対象となります。
プリンターなどの周辺機器、ワープロ専用機は、不燃ごみか粗大ごみで収集します。 ノート型パソコンも不燃ごみで収集できます。
テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法に従ってリサイクルしてください。
リサイクル料金
平成15年10月以降に販売されたパソコン
パソコンに「PCリサイクルマーク」の表示があるものは、リサイクル料金は無料です。
平成15年10月までに販売されたパソコン
消費者が下記のリサイクル料金を支払います。
リサイクル料金は各パソコンメーカーにお問い合わせください。
パソコンの回収・リサイクル申込方法
メーカーなどへの問い合わせ
一般社団法人パソコン3R推進協会
電話番号:03-5282-7685
- 一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイトにリンクします)
パソコン回収・リサイクルに関する問い合わせ
- 遠賀・中間地域広域行政事務組合
電話番号:093-293-3581
このページの担当部署
産業環境課 環境係
電話番号:(代表)093-201-4321