メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 目的からさがす > ごみ・リサイクル > 水巻町のフードドライブ情報

水巻町のフードドライブ情報

更新日:2025年2月28日

持続可能な開発目標1.貧困をなくそう2.飢餓をゼロに3.すべての人に健康と福祉を11.住み続けられるまちづくりを12.つくる責任 つかう責任17.パートナーシップで目標を達成しよう

IMGP0377-resize.jpg


フードドライブとは??

フードドライブとは、ご家庭に眠っている食品を持ち寄り、食品を必要とする子ども食堂、福祉施設などに寄付する活動のことです。

食品の廃棄(食品ロス)やごみの削減につながるとともに、水巻町が令和6年12月13日に表明いたしました、「水巻町ワンヘルス推進宣言」の6つの柱の中で、「3.環境保護」、「6.環境と人と動物のより良い関係づくり」もフードドライブ活動事業に密接に関連しています。
https://www.town.mizumaki.lg.jp/s035/kurashi/030/040/20241220133902.html

廃棄されるはずだった「まだ食べられる食品」を集め、必要としている人・場所に届けるため、町ではフードドライブ活動を行っています。
ご家庭に眠っている食品や食べきれない食品がある人は、ご協力をお願いします。

〇受付け時間と場所

時間:通年平日の8時30分~17時15分

場所:水巻町役場2階 環境係

〇取り扱える食品

  • 賞味期限が明記され、1カ月以上残っている、未開封で常温保存できる食品
  • レトルト食品(カレールーなど)
  • インスタント食品(カップ麺など)
  • 缶詰・防災備蓄品・飲料・油 ・調味料(砂糖・みそ・しょう油など)
  • お菓子・米・シリアル食品・パックご飯
  • 乾物(海苔・かつお節・昆布・パスタ・豆など)
  • キャットフード ※水巻町では2つの区域で地域猫活動事業を行っており、そちらの団体へ提供いたします。

取り扱えない食品

  • 開封されているもの
  • 賞味期限が切れた食品、賞味期限の記載のない食品
  • アルコール(みりん、料理酒などの調味料は除く)
  • 野菜、果物、肉、魚介類などの生鮮食品
  • お弁当
  • サンドイッチ
  • パン
  • 食べ残しの食品
  • 冷凍食品

提供されたい食品の判断が難しい場合は、環境係へお知らせください。

 

過去の実績 

  回収量(kg)
令和5年度 80kg
fooddrive1.png

たくさんの提供ありがとうございました。
今後もフードドライブ活動を続けていきますので、ご協力をお願いします。

このページの担当部署

産業環境課 環境係
電話番号:(代表)093-201-4321