未熟児養育医療費の助成
更新日:2025年1月23日
身体の発育が未熟で、入院を必要とする1歳未満の赤ちゃんに対して、指定養育医療機関での入院治療に必要な医療費の自己負担分を町が助成します。
平成25年4月1日より、受付窓口が宗像・遠賀保健福祉環境事務所から、役場の保険年金係に変わりました。
対象者
水巻町に住民票がある、次に該当する1歳未満の赤ちゃん
- 出生時の体重が2,000グラム以下
- 生活力が特に薄弱で、未熟児養育医療費の対象となる症状がある
給付される医療費
指定養育医療機関での入院治療に必要な保険診療の自己負担分
注:保険適用外の衣類代・おむつ代などは、保護者の負担となりますので、直接病院に支払ってください。
注:世帯全員の課税状況により、一部自己負担が必要となります。
申請方法
未熟児養育医療費の助成を受けるには、「養育医療券」の申請が必要です。申請書は役場の保険年金係の窓口で配布しています。申請書の配布時に、必要書類や注意事項について詳しく説明します。
申請期間
指定養育医療機関に入院した日から30日以内に申請してください。
申請に必要なもの
- 養育医療給付申請書
- 養育医療意見書(入院中の医療機関の医師によるもの)
- 世帯調書
- 赤ちゃんが加入している健康保険の資格が確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、健康保険証等)と子ども医療証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカードを持っていない人は、マイナンバー確認書類と本人身元確認書類が必要です。
詳細は、本人確認(マイナンバーを利用する手続き)を確認してください。
近隣の指定養育医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
福岡新水巻病院 | 水巻町立屋敷1-2-1 | 093-203-2220 |
九州病院 | 北九州市八幡西区岸の浦1-8-1 | 093-641-5111 |
産業医科大学病院 | 北九州市八幡西区医生ケ丘1-1 | 093-603-1611 |
注:福岡県内には他にも複数の指定養育医療機関があります。
このページの担当部署
住民課 保険年金係
電話番号:(代表)093-201-4321