町税の納付と納期
更新日:2025年4月2日
納付方法
- 納税義務者本人が納税通知書または口座振替で納付する方法(普通徴収)
- 給与または年金から天引きする方法(特別徴収)
普通徴収の場合は、納税通知書(納付書)が届きますので、納付の手続きをお願いします。
領収証書・レシートを必ず受け取ってください
「領収証書(領収印が押印されたもの)」は納税の事実を証明する大切な書類です。レシートは、コンビニのレジで正しい手続きが行われたことの証明になります。領収証書といっしょに保管してください。
特に軽自動車税については車検時に必要となることがあります。
納付場所
金融機関(全国)
- 遠賀信用金庫
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 北九州農業協同組合
- ゆうちょ銀行(郵便局)
注:ゆうちょ銀行(郵便局)での納付通知書による納付は、沖縄県を除く九州内のみの取り扱いです。
注:沖縄県を除く九州内以外のゆうちょ銀行(郵便局)で納付を希望する場合は、払込取扱票を送付しますので連絡してください。
コンビニエンスストア(全国)
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ポプラ
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストア
- ミニストップ
- MMK設置店
- ニューヤマザキデイリーストア
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
注:バーコードのついた納付書に限ります。
注:納期限を過ぎた納付書は取り扱いができません。
口座振替のご案内
納税通知書(納付書)により納付をしている場合は、口座振替の手続きを行うと、指定の預金口座から各納期毎に自動的に納めることができ大変便利です。
口座振替のできる金融機関(全国)
遠賀信用金庫、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州農業協同組合、ゆうちょ銀行(郵便局)
注:これらの金融機関以外では口座振替はできません。
申込方法
口座振替依頼書に必要事項を記載のうえ、金融機関の窓口に申し込んでください。
- 口座振替は税目・使用料ごとに届け出る必要があります。また、固定資産税は、自分の所有物のほかに共有物がある場合は、それぞれの所有形態ごとに届け出る必要があります。
- 固定資産の名義を変更した場合や、国民健康保険の世帯主を変更した場合は、新たに口座振替の申し込みが必要となります。
必要なもの
- 口座振替依頼書(郵送する納税通知書に同封) 注:町内の金融機関、役場(1階)税務課にも用意しています。
- 通帳・通帳印
- 納税義務者の届出印(納税義務者と口座名義人が異なる場合のみ)
口座振替日
各納付月の25日 注:25日が土・日・祝日の場合は、翌営業日になります。
振替結果の確認
町税及び各種使用料等を口座振替で納付された人に、毎年「口座振替済通知書」を発送しておりましたが、経費削減及び省資源化の観点より、令和7年度から「口座振替済通知書」の発送を廃止させていただきます。今後の町税及び各種使用料等の口座振替については、預貯金通帳にて確認していただきますようお願いします。
振替ができない場合
預金残高の不足などで振替ができない場合の再振替はありません。口座振替不能通知書(納付書)を送付しますので、金融機関などで納付してください。
なお、次回の口座振替は継続されますので、振替日の前日までに預金残高を確認してください。
水巻町の納期月一覧
税金の種類 | 納期月 |
---|---|
固定資産税 | 5月、7月、12月、翌2月 |
軽自動車税 | 5月 |
町県民税 | 6月、8月、10月、翌1月 |
特別徴収町県民税 | 各月の翌月10日 注:日曜・祝日は翌日、金融機関の休日は翌々日 |
国民健康保険税 | 6月から翌3月の各月 |
注:定期以外に納税通知する場合は、納税通知書に記載の納付期日までに納付してください。
納付期限と延滞金
町税などには納付期限が定められています。定められた納期限までに納税しないことを滞納といいます。滞納になると、まず督促状を発送し、納税を促すことになります。たとえ、うっかりした不注意によるものであっても同じです。
また、翌日から納めるまでの期間に応じ、本来納めるべき税額のほかに延滞金もあわせて納めていただかなければなりません。
納税相談
やむを得ず納期限内に納税できない場合は、役場(1階)納税係に相談してください。来庁することが難しい場合は、まずは電話にて連絡をしてください。
休日納税相談
仕事の都合などで平日の開庁時間内に来ることができない人のため、休日納税相談を年3回開催しています。
毎年、7月・12月・3月です。 注:開催日が近づいたら詳細を広報みずまきでお知らせしています。
納付もできます。仕事などで平日に納付が困難な人は、ぜひ利用してください。
注:当日は正面玄関が施錠されていますので、役場裏口(保育所側)から入ってください。
日程 | 時間 | 窓口 |
---|---|---|
令和6年7月7日(日曜) | 9時から15時 | 役場(1階)納税係 |
令和6年12月8日(日曜) | ||
令和7年3月2日(日曜) |
不服申し立て
町税に関する処分について異議のある人は、町長に対して、この処分のあったことを知った翌日から3カ月以内に審査請求をすることができます。
国税・県税についての問い合わせ先
国税(所得税・相続税・贈与税・消費税など)
問い合わせ先 若松税務署 電話番号:093-761-2536
県税(自動車税・不動産取得税・個人事業税など)
問い合わせ先 北九州西県税事務所 電話番号:093-662-9310
このページの担当部署
税務課 納税係
電話番号:(代表)093-201-4321